Net4u レンタル掲示板を作る
リョーキ
小口敏弘さんのオリジナル怪獣たちが、 https://www.takubi-hokkaido.jp/creators/%E5%B0%8F%E5%8F%A3%E6%95%8F%E5%BC%98/ にて購入できるようです。
一点物ゆえ、また北海道で直接受け渡しが必要とのことで、私にはちょっと手が出せませんが、ぜひとも大切にしてくれる方のお手元に届いて欲しいものです。
2019/10/04 Fri 19:54 [No.2393]
リョーキ
ごぶさたしています。
表記の企画展 http://www.mizuhokyodo.jp/cms/wp-content/uploads/2019/05/b50788946e0cfc1c874fb343a48425e4.jpg が、瑞穂町 郷土資料館 けやき館 〒190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316−5 で開催中です。
横浜市からは距離もあるので迷ったのですが、新怪獣ネブラの展示もあるとのこともあり、行くことにしました。
明日までの開催なので、近郊にお住まいの方はいかがでしょうか。
2019/09/15 Sun 09:43 [No.2391]
24
えーと、死神フェイスの怪獣、
特徴的に、私ではないかと・・・・(^^;)<よく出てこれたな!
リョーキさん大変お世話になりました、とても楽しかったです!
身近には造形も怪獣も好きな人がいないので、
同好者がいてくれるだけでも楽しいのに、さらに造形。
とてもいい時間でしたよ〜。
私は道具を持っていきましたが、
手ぶらで行っても十分に用意してくださったのはよかったですね。
子供たちも楽しそうでなによりです。
リョーキさんの怪獣、ギンシは私の怪獣(?)のように不可能図形ではないので、
さすがそこは、手際よく作っていらしたように見えました。
2018/09/12 Wed 22:42 [No.2382]
リョーキ
> めぐさん
造形用に配られた粘土は、例の高価なヤツ(^^)ではなく、比較的安価なファンドという石粉粘土でした。
このファンドを、あらかじめ用意されていたアルミホイルで作った芯(恐らく寒河江さん手作り!)に、肉付けしていきました。
道具やデザイン画を描くためのスケッチブックも準備されていて、「気軽に楽しく怪獣を作っちゃおう!」ってな感じのイベントでした。道具は全て100円ショップで調達されたとのこと(^^)
始まってみると、もくもくと手を動かして怪獣製作に没頭してしまっているので、実際に手ほどきを受けるようなことは自分の場合ほとんどなかったのですが、寒河江さんご自身がちょこちょこ作ることがあり、それを間近で拝見することができました。
これを怪獣造形のきっかけにできたらと思っているのですが、なにぶん自分、無精者ですから(-。-;)…
めぐさんの怪獣造形、間違いなくものスゴいものができそうですな(゚o゚)!
2018/09/11 Tue 16:27 [No.2381]