Net4u サービスを終了します

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 94件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. I am IronMan(-)
  2. Re^2: バザー(-)
  3. Re: バザー(-)
  4. バザー(-)
  5. Re^2: スカイツリー(-)
  6. Re^2: 130周年(-)
  7. 130周年(-)
  8. あした!(-)

I am IronMan

大ちゃん

JPG 1600x1200 245.1kb

アイアンマン2のDVDが届きました。

1作目を子供たちと見て、親子共々ツボに入ってしまいました。

主演のロバート・ダウニーJr(トニー・スターク役)が、かっこいいです。お笑いも上々、爽快感あふれたいい役を演じています。惚れますね。

あんな漢になりたいです。

(…いま、笑ったでしょ)

 ※ 写真中央は、またしても親子共同作品レゴ版アイアンマンです。

2010/10/22 Fri 22:55 [No.163]

Re^2: バザー

みー

レゴ。うちの子はあまりはまらなかったなー。
はまって欲しかったんだけど、数学が苦手なのかも?

みなさん、応援ありがとうございます。
なんなーく仕事にも慣れてきて、楽しくなってきました。。
子ども園って、一日どんな流れで過ごすのでしょうか?
橋○子ども園が出来たときは、保育園の子は保育園から幼稚園に行ってきまーすって感じで、出かけてただいまーって保育園にかえるって感じのスタートでしたよね?
でも現在は、どんな流れなんでしょうか?
大ちゃん、ご存じですか?

私が勤めだした園は、港区にある認証保育園なんです。
待機児童をなくすために、特設されていて期限付きなの。
そのまま区立に昇格するために格闘しているみたい。
求人をみていても、幼稚園教諭の口より保育士を求めるものがすごく多くこんなところにも保育園の必要性みたいなものも感じます。

でもいろんな方々がいます。
生活のために必死の方。自分のライフワークを確立したいための方。などなど
いろんな意味で親の意識って大切ですね。

バザーいよいよですね。大ちゃん、ファイト!!!

2010/10/20 Wed 09:17 [No.162]

Re: バザー

たまご丼

お久ぶりです!

大ちゃんさん、レゴ自作品すごいですね!
紅の○の飛行艇みたい

我が家の2年の息子もはまってますよ〜
例のおもちゃセールでは、
クリエイターシリーズの家を買いましたよ
先日はお台場にあるレゴショップに行ってきました。

マニュアル通りに作ってから自分でオリジナルを作ってと、
試行錯誤して遊んでますね でも私もどんどん欲しくなって
お金かかるんですよ〜
ガチャガチャも新しいの出ましたね。
ピエロとかマジシャンとか持ってますよ!(しかし1回300円は辛い)

以前お勧めされた「8人の敵がいる」という
PTAからみの本、読みました。
面白かった!!  主人公の陽子さん、好きなタイプです^^
子どもにスイカ割りをさせたいと、
一人で重いリヤカーを引く会長さんや、バリバリPTA活動をしてる方が実は・・・的な女性の抱える
内面や現実をかなりリアルに書いてますね

幼稚園もぜひ130周年を迎えてほしいですね。
スカイツリーのあの紫のライトアップもステキですね

みなさん仕事と家庭と忙しいけど健康に気をつけて
頑張りましょ!

みーさん、通勤がんばれ!

2010/10/20 Wed 08:53 [No.161]

バザー

大ちゃん

JPG 1084x804 84.1kb

11月3日9〜12時に、ねぎ○っ子バザーが開催されます。
詳しくは、ポスターをご覧下さい。

ちなみに、添付画像は、バザーとは無関係です。
最近親子ではまっている自作レゴ作品で、手前の人形は、いまブームになっているレゴのガチャポンです。

レゴって、数学でいえば空間認識能力が高まるそうですが、お金がかかる遊びですよね。たまご丼さん。

2010/10/18 Mon 18:15 [No.160]

Re^2: スカイツリー

大ちゃん

> それから、保育園でお仕事始めました。
> 0歳児と、格闘中です。

子どもは可愛いでしょう。
先日、石浜橋○こども園の21年度会長(大左衛門の1歳年下の方)が女児(第4子)を出産されたので、会長会有志でお見舞いに行きました。久々に赤ん坊を抱っこしましたが、赤ちゃんはいいですね。
子ども好きなみーさんだからこそ適任だと思います。

先日、今年の都Pの子育て研の会場に視察にいきましたが、幼小併設校の幼の部分に今年からこども園が加わりました。午後の保育の時間帯は、なんと小学生の放課後の活動の時間帯にあたるんですね。未就園児を寝かしつけている先生方が、廊下を騒ぎながら走る小学生を制止していましたが、のびのびできない小学生にも気の毒でした。

近い将来、幼児教育に保育が同居する時代が到来するわけですが、保育園の情報も知りたいので、是非お寄せください。

2010/10/18 Mon 07:04 [No.159]

Re^2: 130周年

大ちゃん

運動会、最高の秋晴れでしたね。テントにいなかったせいかな…、さわやかな、すがすがしい気分です。

さて、○東幼稚園の件ですが、2年後に○東幼稚園は、済○同様の公設民営のこども園になるそうです。
全国の動きと連動しているとすれば、いずれ全国一斉にこども園化という動きになれば、施設の拡充・職員の増員などで、区の財政を圧迫することが必至だからなのではないかと勘ぐってしまいます。

園長会も、この問題が、これにとどまらず、他園にも波及することを懸念しています。区の財政面において、公立園はお荷物なのだと思います。

全国レベルでも、都レベルでも、公立幼稚園が減少の一途を辿っています。大○区は一昨年に公立園全廃、世○谷区は2年後の公立園全廃が決定しました。
ちょっと気になったので調べてみたのですが、平成21年度の住民基本台帳によると、都民の3〜5歳人口が292,175人だそうです。一方、都幼Pに在籍する園児総数はその約1/30しかいません。もしかすると、公立の意見は少数意見として一蹴されるのかもしれませんね。

公立園を巣立っていった親子は、私立や保育園出と比べて、親子ともども「自立」していて、しっかりとした「教育」を受けいることを実感していたのですが、これからはどのように変わっていくのでしょうか。

2010/10/04 Mon 17:08 [No.152]

130周年

大ちゃん

「子ども・子育て新システム検討会議」http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/08kosodate/index.html
ってご存じですか。

 国の緊急経済対策(就労支援)と少子化社会対策の一環として「幼保一体化を含む次世代育成支援のための包括的・一元的システムの構築について検討を行う」ものだそうです。

 子ども家庭省(仮称)の設置、子ども指針(仮称)の策定、幼稚園・保育園の一体化(こども園)などについて検討を進め、23年度の通常国会にて法案を提出、25年度の施行を目指すとのこと。

 始動したのが昨年末、情報開示されたのが今年になってからということで、全国の園長会も寝耳に水の状態でした。

 この法案が国会を通過した場合、極端な話、25年度には、全国すべての幼稚園・保育園が、「こども園」になる、つまり「幼稚園」の呼称自体が日本から消える可能性が高まっています。

 すると、130周年は…

2010/09/29 Wed 15:59 [No.150]

あした!

大ちゃん

JPG 1152x864 181.2kb

いま、お店の近くでチラシをゲットしました。

なんと、明日です。

毎年2回、決算期におもちゃのセールをやっている石川玩具です。
掘り出し物から新製品まで、物によってはアマゾンよりも安いです。
毎回、店舗兼ガレージ内は、数百名の親子でひしめき合っています。

わが子はレゴを買いにいきます。

2010/09/17 Fri 16:48 [No.148]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (33-40/94)
  14. 次8件