Net4u サービスを終了します
みー
大ちゃん、お疲れ様です。
なんかなつかしーって感じになっているのは私だけでしょうか?
頑張っているんですね。
でもわたしが参加させて頂いたものよりなんか規模が大きい?ような。
楽しそうでいいですね。参加者が多いことと、お天気がよいこと願ってます。
ようやくちょっと気温が落ち着いてきたのかな?
朝晩は過ごしやすくなってきましたね。
昨日、夜に急に頭が痛いと言い出した息子・・・あつかったからなーっと早く寝かしたら夜中ちょっと熱が上がったものの、朝はすっきり。元気に学校に行きました。
強くなったのねー・・・と感じる今日のこのごろ。
もうすぐ運動会。リレーの選手をねらっていましたが、先生に「選手の人がお休みだったら走ってね。」っていわれたって。
つまり、補欠?
そんなもんだねー。来年は頑張ろう。
って、運動会はこれから・・・・
体調に気をつけて頑張ろう。
2010/09/14 Tue 11:10 [No.147]
大ちゃん
今回の子 育 て 研は、別添PDFファイルの通り、10月24日(日)、品 川 区 立 台 場 小 学 校(北品川駅下車徒歩7分)にて開催されます。
裏話ですが、今年は、品川区の企業参加が多く、以下のお得な企画を予定しています。
(1)紙ヒコーキ作り
飛距離が長い特殊なクラフト紙を使用した紙飛行機は、JALの提供です。切り抜ける型紙を1000枚用意して、晴れていれば、体育館全体を使用して遊ぶそうです。ただし、雨だと、体育館をほかのコーナーと折半するそうです。
(2)フワフワ
地元商店街からの提供です。縦横高各5メートル強もある巨大なフワフワをお貸し下さいます。空気圧で膨らませたバルーン内で、子ども達が飛び跳ねる、例のアレです。よく遊園地などで設置れています。現在、雨天の場合を、検討中です。
(3)花育
花キューピットの提供です。アレンジメントと寄せ植えを各500点用意してくれます。3歳児以上の子供対象です。現在検討中ですが、数に限りがあるので、親は作れないかも。
(4)品川汁
こちらも地元商店街の提供で、昼食の弁当を購入された方には、もれなくついてきます。江戸時代に品川宿でふるまわれていた汁物を、近年、古文書をもとに再現したものだそうです。現在、食品アレルギーの有無を確認中です。
(5)ふれあい研修会
午後の研修会は、「身体を動かす」をテーマにしています。前半は研修、後半は子供たちも呼び込んで、風船やバルーン(運動会などで使う、あの巨大なやつ)などを利用して、みんなで身体を動かして遊ぼう…を予定しています。
子育て研は、会費をいただきますので、園児のいない小学校家庭も、参加できます。
今年は、わが家は全員行きます。是非、お運びください。
2010/09/14 Tue 09:50 [No.145]
大ちゃん
金太郎さんちのお嬢さん、相当に体力も運動神経もついた感じですね。
うちの娘なんか、半年前に自転車に乗れたばかりだってのに…。プールもまだバタ足です。クロールも平泳ぎもできません。
体重も17.5キロ(軽!)。とっくに弟(25キロ)に抜かれました。
ま、あいかわらずです。
でも、いま子供の成長が一番の楽しみといったところですかね。
昨日は、もうもう5さんにお会いしました。イメチェンしましたね。制服ありがとうございます。小三にして長男は45キロを越えました。
2010/09/08 Wed 07:45 [No.143]
大ちゃん
ご返事ありがとうございます。
今年の都Pの子育て研も、キッザニアに負けず劣らず、すごいことになりそうです。
キッザニアは、基本的に親は口出し禁物で、あちらのスタッフと子ども達だけのやりとりで自立心を育むというコンセプトだったのに対し、都Pの子育て研修会は、親子で一緒にふれ合って遊ぶというテーマのため、ベクトルが違う気がするのですが、今年の子育て研は、某生花業界(フラワーアレンジメント・花育)、航空会社(紙飛行機つくり)、サッカー協会(フリーキック)などの協力で、プチキッザニア状態かも知れません。
また、詳細が決定しましたらお知らせしますが、とにかく盛りだくさんです。
今年も会費100円(含、保険料・材料費)をいただくので、子育て中の都民に広く門戸を広げていますから、現役園児・保護者以外でも参加可能ですよ。是非!
2010/08/25 Wed 18:17 [No.140]
大ちゃん
遅ればせながら、初キッザニア、行ってきました。
子ども3人(小3男、小1女、幼中男)ともなると、興味のある業種がまちまちで、一家離散状態でした。
加えて、最初やりたがっていたブースをのぞき込んだとたん、興味を失って進路変更ということもしばしば。疲れた〜。
ま、子どもの主体性を重んじるのがコンセプトですから、いたしかたないですね。
とりあえず、ANAのパイロット、消防士、運転免許、GSサービススタッフ、レンタカーだけで終わってしまいました。
食べ物系は、混雑していたので断念。ものつくり系は比較的空いていたけど、タイムアップ。
でも、子ども達は満足な様子でしたので、結果オーライというところかな。
全体を視察できましたので、だいたい様子がわかりました。
一時期のブームを過ぎているので、予約も楽にとれそうです。そのうち、再チャレンジします。
ところで質問。
キッゾの使い道でお薦めは何でしょうか。
あと、なんでご挨拶は「こんばんわ」なのでしょう。
2010/08/24 Tue 07:09 [No.138]
大ちゃん
夏休みも、残りわずかとなりました。朝晩はめっきり涼しくなり、秋めていきましたね。
さて、都内・近県の夏祭りイベント情報をお知らせします。まだまだやっているんですね〜。知りませんでした。
http://matsuri.enjoytokyo.jp/summer/
このうち、本日以降開催されるイベントをいくつかを紹介します。
◆日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会
日時:8月20日(金)・8月21日(土)
会場:日比谷公園
最寄駅:[日比谷駅][内幸町駅][霞ヶ関駅]ほか
内容:東京音頭の元唄である「丸の内音頭」発祥の祭り。焼きそば、焼き鳥などの屋台料理から、老舗の味まで楽しめる。
◆第3回大井フェスタ&第56回大井どんたく
日時:8月28日(土)・8月29日(日)
会場:大井町駅
最寄駅:大井町駅
内容:踊り連のメンバーだけでなく、参加者も自由に盆踊りが楽しめるイベント。曲目は「大井どんたく音頭」「品川音頭」「東京音頭」など全5曲を予定。
このほかにも、以下のイベントが今後予定されているようです。都内を中心に抜粋します。
市谷亀岡八幡宮例大祭 [8月15日(日)] 市谷亀岡八幡宮 [市ヶ谷駅]
日枝神社 月次祭(つきなみさい) [2010年8月15日] [8月15日(日) ] 日枝神社 [赤坂見附駅]
第27回寅さんまつり [8月20日(金)〜22日(日)] 柴又帝釈天 [柴又駅]
居木神社例大祭 [8月20日(金)〜22日(日)] 居木神社 [大崎広小路駅]
ちびっこ縁日 ジャンボのり巻大会 [8月25日(水)・26日(木)] 荏原町商店街 弁天通り [荏原町駅]
吾妻橋フェスト [8月27日(金)〜29日(日)] 墨田区役所うるおい広場 [本所吾妻橋駅]
諏方神社 例大祭 [8月28日(土)・29日(日)] 諏方神社 [西日暮里駅]
夏休み野外ファミリー映画の夕べ [8月29日(日)] 赤羽小学校 [赤羽岩淵駅]
横浜赤レンガ倉庫 ふんすいビーチ [8月7日(土)〜29日(日)] 横浜赤レンガ倉庫 イベント広場 [馬車道駅]
2010/08/12 Thu 07:21 [No.137]
大ちゃん
今度は、ただ(別途 要交通費)で遊べるスポットを紹介します。
西六郷公園、通称「タイヤ公園」です。
東海道線の車内からみえるので、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、入園料は無料、公園の随所に古タイヤで作られた遊具(滑り台、トンネル、ブランコなどなど)が所狭しと配置され、自由に転がせるタイヤも沢山置いてあります。
一番人気は、古タイヤに乗って滑る滑り台かな。滑り台の上までタイヤを転がして運ぶだけで、いい運動になります。
タイヤで作られた恐竜も2体あり、ジャングルジム代わりになっています。
休日は、大勢(500人以上は常時群れています)の親子連れで混雑しますが、早朝はいつも空いています。
難点は、交通手段に乏しいこと。
駅から徒歩で15分かけて歩いている親子も少なくありません。
自動車の駐車場はありません。近くのコインパーキングは数台しか止められず、常に満車です。公園の周辺は、来園者の路上駐車(道路の幅が狭いので、違法行為になってしまします)が目を引きます。
蒲田のユザワヤに買い物がてら立ち寄る際に、ユザワヤの駐車場に
駐めて、公園の往復はタクシーまたは徒歩で移動、という手もあります。
夏場は暑いですので、熱中症対策を忘れずに。近所には、コンビニもさほど充実していません。
でも、子どもたちは、おおはしゃぎで遊んでくれます。何しろ「無料」ですので、お薦めです!
目を離すと、すぐにどこに我が子がいるか分からなくなります(その点は、ちょっと危ないです)。
所在地:大田区西六郷一丁目6番1号
アクセス方法:JR京浜東北線蒲田駅下車徒歩約15分
ホームページ:
http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/park/nishirokkugou_taiya_kouen/index.html
2010/08/03 Tue 07:38 [No.136]