Net4u サービスを終了します
大ちゃん
ご無沙汰です!
東京のお盆のシーズンが終わり(実際には今週いっぱいは忙しいんですが)、やっと一息つけました。
久々に掲示板にやってきました。
昨日公開のスタジオジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ
」の実物大展覧会が、東京都現代美術館(Mo+)にて開催されています。
Mo+では、過去にもジブリ関係の展覧会が開かれましたが、常に満員・長蛇の列でした。
以前は、チケピで予約しなければならなかった展覧会もありましたが、今回は事前予約制ではなさそうです(ただし入場制限をしているかも知れません)。
夏休み、是非、親子連れで!
-----------------------------------------------
借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展
会期;2010年7月17日(土)〜10月3日(日)
休館日;月曜日(ただし7/19, 8/16, 23, 30, 9/20は開館、7/20, 9/21は休館)
開館時間;10:00〜18:00(入場は閉館の30分前まで)
会場;東京都現代美術館 企画展示室 1F・3F
観覧料;大人・大学生1,200円(1,100円)/ 中高生900円(800円)/ 小学生600円(500円)
東京都現代美術館HP
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/117/
展覧会公式HP
http://www.ntv.co.jp/karigurashi/
---------------------------------------------
展覧会概要
2010年7月17日より、スタジオジブリの新作映画『借りぐらしのアリエッティ』と同日公開される展覧会『借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展』。
『キル・ビルVol.1』『ザ・マジックアワー』など多数の話題作を手がけ、今最も注目される映画美術監督・種田陽平が、東京都現代美術館の1200uを超える展示室に『借りぐらしのアリエッティ』の巨大なセットを創ります。
種田陽平は実写映画の世界で、クエンティン・タランティーノ、三谷幸喜ら数々の監督から絶大な信頼と高い評価を受ける美術監督。何もないスタジオの中に緻密に計算されたセットを組みあげ、独特の完成と研ぎ澄まされたセンスで仕上げを施すと、その空間は瞬時にして「異世界」の輝きを放ち始めます。それは、まさに「神業」。
通常私たちはこの異世界を、完成した映画を通してしか観ることができません。どんなに魅力的に作られた映画のセットも、撮影終了とともに解体され、直接目にする機会はほとんどありません。
今回、宮崎駿監督が企画を練ったアリエッティの世界をスタジオジブリ・米林宏昌監督がアニメーション映画に、そして種田陽平が実写映画の技を惜しみなく注ぎ込み、現実にあるセットにします。
小人たちが生活に必要な物を人間の家から「借りてきて」「暮らしている」そして、「ひっそりと」「一所懸命に」生きる。映画に描かれた暮らしぶりが、種田陽平の手によって、展示室に出現します。魅力に溢れたその世界に直接触れ、小人になった気分で、物語の中に入り込めるまたとない機会です。
展覧会では種田陽平がこれまでに手掛けた映画美術の資料や、『借りぐらしのアリエッティ』の資料なども展示します。映画の品格を決めると言われる映画美術。その魅力を見て、触れて、「体感」する展覧会です。
2010/07/18 Sun 08:11 [No.127]
大ちゃん
今年の根○っ子バザーでは、「ギッザニア根○」的なブースを設けるそうです。
いわゆる「子ども店長」ですね。
どんなお店ができるのか、今から楽しみです。
皆さんも是非お運び下さい。
2010/07/06 Tue 10:57 [No.126]
大ちゃん
今日は、豊洲に出かけたついでに、キッザニアを予約してきました。
8月中ならば、まだ予約が入れられそうですよ。お早めに。
ちなみに、わが家は初ザニアです。おすすめがありましたら、教えてください。
2010/07/04 Sun 15:03 [No.125]
もうもう5
大ちゃんさん
理解してもらうことって、難しいですよね。
それぞれ、本当にいろいろな考え方がありますから、、、
大きな組織になればなるほど、きっと大変でしょうね。
今度、図書館にあったら借りてこようかな。
大ちゃん、応援してますよ
同じくさんすうてすと返ってきたのをみましたぁ
数字の書き方で減点・・・
むぉ〜〜〜〜!と思ったけど、落ち着いて思い返せば兄達には
『きちんとわかるように書かないとだめなんだよ』
って言ってたっけ・・・
何事もはじめが肝心なのですね。。
宿題を見ながら、ほめることってとっても大事と痛感
にこにこしながら、宿題を直す姿をいとおしく思う。
あ〜、天狗にならないように気をつけながらこれからもほめてあげようっと!
みーさん、たまご丼さん、ありがとう!!
がんばるよ〜♪
2010/06/29 Tue 22:28 [No.122]
大ちゃん
友人から本を紹介いただきました。
『7人の敵がいる』(集英社)
http://www.shueisha.co.jp/7ni-n/index.html
まだ大左衛門は、読んでませんが、読まれた方、ご感想をおきかせください。
共感できるところと、できないところがあるかと思いますが、こういう価値観をもつ人が世の中には多くなってきているのは事実ですね。
こども園や保育園の一部の保護者は、頭ごなしにPの活動を批判したり、その存在意義に理解を示そうとしない、あるいはこちらの話にまったく耳をかそうとしない人が多いですよ。
Pに関して言えば、やってみると楽しいことが多いのにね。楽しいと思えれば、はまるんですけどね。
でも、本書にも書かれているように、一番の課題は、家族の理解を得ることかな。
2010/06/27 Sun 20:25 [No.119]
みー
大ちゃんお疲れ様です。
観劇会ですね。もう一次の募集は終わり、参加者が足りないと言うことでしょうか?
区P全体で?それとも○岸?
○岸が足りないということなら、元ぞう組は兄弟関係も多いので、そこから一年生もどうぞって、こえかけしていった方が早いかと思います。
それも現役員さんからの発信の方がいいかと。
確実に、広めたいというなら、一年生宛のお手紙にて知らせた方がいいのかなって気はします。
ちなみに大ちゃん個人的に掲示板参加者へのお誘いなら、そこまでの必要はなく、たまたまあった人に声かけるぐらいならなんの問題もないと思います。
昨日、○岸小の一年生向けの給食試食会でした。
ひさしぶりにママたとの顔が見れて、給食というか楽しかったです。
中一の娘は、小学校の方が給食おいしかったと毎日愚痴をこぼしてました。
栄養士の先生の話で、夏場は40度にもなる給食室で必死で作っているって、ききながら、金太郎さんの顔が浮かんできました。
大丈夫かなー?って。いつもお疲れ様。水分は十分に取るんだよ。
2010/06/25 Fri 09:00 [No.118]
大ちゃん
区P親子観劇会の件で、連合会から相談がありました。
第一次募集の結果、まだ空席があるので、再募集をかけたいと思います。つきましては、前年度の卒園OG・OBの皆様にもアナウンスいただければ幸いです。各園の空席情報は、現会長が把握されておりますので、ご興味がおありの際はお声掛けください
…とのこと。
元ぞうの皆さんにはアナウンスしますか?
とにかく、NHKにも時々出演していますので、ご覧になられた方もいらっしゃるかも知れません。
国内でもトップクラスの影絵劇団であることは間違いないと思います。
記
【日時】8月20日(金)午前・午後2部構成
【会場】ミレニアムホール
【劇団】劇団かかし座 http://www.kakashiza.co.jp/
【演目】「長靴をはいたねこ」 http://www.kakashiza.co.jp/pages/sakuhin/nagagutsu/index.html
【チケット代】1,000円(膝上に抱けるお子様は無料)
※通常価格3,000円のところ。
2010/06/23 Wed 22:48 [No.117]