Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 189件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. Re: 今日の経済情勢(-)
  2. 今日の経済情勢(-)
  3. Re: Win10への無料更新は7月末まで(-)
  4. Win10への無料更新は7月末まで(-)
  5. Re: MSwindowsのブラウザーとGoogle(-)
  6. MSwindowsのブラウザーとGoogle(-)
  7. 親不知(-)
  8. Win10の電源(-)

Re: 今日の経済情勢

Woody web

こうした状況の中で円が高騰しつつある。

現在USD/JPY 104.38 と厳しい。

輸出関係株価総崩れ。なんとか、できないものか?なぁ!

2016/06/16 Thu 13:48 [No.1614]

今日の経済情勢

Woody web

東京都知事・舛添要一の公私混同政治資金問題での辞職により決着が付いた。毎日、同じニュースに嫌気が差していたいた。

 世の中、世界の経済情勢は、刻々と変わりつつある。英国のEUからの離脱を問う国民投票が迫っている。膨大な難民の問題がその原因になっている。シリアからの難民が、列をなしてドイツへ向かっている。最近は、直接ドイツには向かえないようになってはいるが、その分は、EU各国で分担して受けもつ投げかけだ。遠くはアメリカにも響いている。米国大統領選挙にも、心理的に影響している。イスラム教徒の入国禁止を訴えるトランプ共和党候補の声に、人のこころは影響している。

 アジアには、そう大きな影響はないが、あの難民問題を考えると、日本なんかには解決のしようもない問題だ。アジアで一番大きな回教徒の住む国はインドネシアだが、インドネシアの回教徒は異教徒に寛大なのが嬉しい。ヒンズー教徒にも、キリスト教徒にも、仏教徒にも寛大にその存在を認め合っている。これは、かってのスカルノ時代の教育に負うところが多いと言う。

 アジアでは、と言うか、世界に影響を大きく及ぼしているのが、影響力の大きい中国の経済失墜状態である。自国の経済状況を、正確に捉えることも出来ない共産党一党独裁の国が、どのように生けるのか右往左往している。冬のあのどす黒い淀んだ汚染環境も隣国まで影響を及ばせている。河川や湖も汚染で淀んでいる。そこでできる農作物も薬物に汚染されている。海外へ侵略を伸ばしている時ではないことを認知すべきだ。

 日本は、これらの影響と無縁ではない。その真っただ中にいる。いつ起こってもおかしくないのが東南海地震だ。これが起こると、今太平洋側にある産業、行政は大被害に陥る。有効な被害を減少化する方策を考えて実行すべき時だ。東京一極化した行政と産業の地方分散化を実行する時だと思う。

2016/06/16 Thu 11:16 [No.1613]

Re: Win10への無料更新は7月末まで

Woody web

>  思わずアップをしたが、

自分でUPをしたものと、思っていたら、昨日のTVニュースをみていたら、マイクロソフトの方で強制的に、Windows10への更新をさせていたようです。報道では、けしからぬ行為だと報道していた。

良い方向への更新だとしたら、良いが、方法としては、事前にアナウンスをすべきだと思いますね。ウイルス対策ソフトなんかは、通告なしに、勝手に更新するが、そうしたシステムであることを、予め了承しているから問題はない。マイクロソフトも事前に、知らせるべきであったと思う。まぁ、結果、問題なしではあった。

2016/06/11 Sat 09:34 [No.1612]

Win10への無料更新は7月末まで

Woody

マイクロソフトのアナウンスに因れば、Win10への無料アップロードは7月29日で終了するそうだ。

 思わずアップをしたが、良い時期にアップしたものだと、思っている。使ってみると、なかなか使い易いではないか!

 いや、いや、マイクロソフトの宣伝をするみたいだが、お薦めです。

2016/06/09 Thu 15:00 [No.1611]

Re: MSwindowsのブラウザーとGoogle

Woody

これで、今まで、MS用とGoogle用と、二つの設定を用意していたが、一つに出来て便利になった。

本来あるべき姿に、戻ったようで、嬉しいことですね。

今までは、MSとGoogleで、「我が!我が!」で喧嘩状態だった。PCユーザーが困っていた。

ユーザーのことを考えた処置である。大賛成!

2016/06/07 Tue 11:42 [No.1610]

MSwindowsのブラウザーとGoogle

Woody web

今まで、MSwindowsのブラウザーで自分のHPを表す時と、Googleのブラウザーで表す時とで画面に、少し縦の長さが違ったり、スペースが違ったりして、同じソースである筈なのに、何故か理由の解らないものがあって、困惑していた。

 ところが、今日、MSからのメールで、Googleへも共通にコンタクト出来るように、設定しませんか?と言うメールを貰った。それに従って、設定したら、私のHpで起こっていた、縦の行間の差異がなくなり、MSWindowsから表しても、Googleで表しても、同じ画面をするようになった。

 これで、少し、問題点が解決したように思える。

 Windows10に変えてから、少し応答も速くなったように、感ずる。いまのところ、Windows10の方が使い易いようにも思っています。

 ただ、昔から使っていたExifなどが使えたら、もっと便利なんだけどなぁ!とおもいますね。

2016/06/06 Mon 11:29 [No.1609]

親不知

Woody web

富山県と新潟県の間には、険しい難所の親不知がある。

今は、新幹線が走り、高速道路も、在来線も、すべてトンネルと海の上は橋梁で越えている。
このあいだ、国道8号線を走った。越すに越されぬ難所だったのを、久しぶりに感じた。

  そこで、一句

  『 親不知越えて安堵のあいの風 』

 (おやしらずこえてあんどのあいのかぜ)

"あいの風”は夏の季語で、四月から八月ごろ、日本海沿岸に吹く北または東からの風のこと。大伴家持の歌に、東風(あゆのかぜ)として詠われている。

2016/05/26 Thu 09:28 [No.1607]

Win10の電源

Woody web

> "Win10に変えたら電源断は 強制終了しか 効かなくなった"の相談を受けてます。webで見つけた対策方法を数種類、試してみましたが効き目無しです。
>

そうですか?私は、停止方法をすぐ見つけました!

”田”(画面左下のWinマーク)をクリックすると、”○電源”が表れてきます。これで、シャットダウンするか、聞いてきます。
シャットダウンで走っているプログラムは止めて、電源OFFしてくれます。

それよりも、デスクに表示されている部分を、右クリックで囲んで、画像ファイルとして保存してくれる便利な機能のソフトがあったのですが、これが使えない!

また、Exzifが使えないので、写真画像のデータが見れない。
兎に角、便利なソフトが使えない。(^-^)

2016/05/22 Sun 16:44 [No.1606]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. ...
  14. (129-136/189)
  15. 次8件