Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 189件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. いつもながら(-)
  2. 「松の花」句会の理念(-)
  3. 格調高い「河鹿」句会の理念(-)
  4. 今年は年初から荒れますね!(-)
  5. Re: 明けましておめでとうございます。(-)
  6. Re: 嚏とは(-)
  7. 嚏とは(-)
  8. ガソリン・灯油が安い!(-)

いつもながら

Woody web

毎月、いつもながら句会の宿題に悩んでおります。

決められた題について、とにかく形を整える。

しかし、詠んでみると、何が言いたかったのか?
「いま・ここ・われ」が入っているか?

自分の姿が浮かばない!・・・

何を言いたかったのか?が呆けている。また、先生から厳しい声が飛んで来そうだなぁ!

自分のHPに書いてみて、あ〜でもない、こ〜でもない、と悩みます。

難しさに悩んでいるこの頃です!

2016/02/14 Sun 17:45 [No.1576]

「松の花」句会の理念

Woody web

JPG 800x582 154.6kb

さて、私の入っている「松の花」句会の理念は、以下の通り

______________________________

「松の花」句会理念

創刊の詞        松尾隆信

眼前直覚
  上田五千石先生の俳句理念
  心をひらき、心で感じる
  俳句を作る基本の基本です
いま・ここ・われ
  もうひとつの五千石先生の俳句理念
  俳句の内容は、究極のところ
  今生きている心のありさまなのです
  これを別のことばで表現すると
心のすがたー風姿
  風姿のある俳句は
  俳句のかたちが美しい
  そして、リズムが美しい
俳句のリズムは、循環します
  詠み終わった瞬間
  詠み初めに戻っている
切れ・季語・響き(3K)
  この三つが、十七音の中で
  調和したときに言葉が循環します
永遠にことばの循環する詩ー俳句

(一月号には、初心に帰るため、毎年創刊の詞の掲載をします)
_______________

で、あります。(^-^)

2016/01/29 Fri 19:00 [No.1575]

格調高い「河鹿」句会の理念

Woody web

JPG 800x605 149.4kb

鹿児島の友人の入っている句会「河鹿」(淵脇護氏主宰)の句誌に書かれている「俳句の理念」を読んでみたら、実に背筋の正すべきことが明確に書かれている。
______________
「河鹿」の理念
俳句はリズムである
そして映像の復元と
自己の投影がならねばならなぬ
______________
「何」を詠むか十か条
1.自分自身を赤裸々に詠むべし
2.配偶者と我が子を詠み、加えて父母は積極的に詠むべし
3.自分の生活(生業)を詠むべし
4.郷土の風景(風物)や地勢を詠むべし
5.郷土の産業や歴史(遺跡)を詠むべし
6.祖国全体への旅行を心掛け、その土地への挨拶や旅情を詠むべし
7.自分の生き方における考え(思想や哲学)を詠むべし
8.恋(相聞世界)、滑稽(諧謔世界)、風刺(社会批評)、宗教(信仰世界)、祈り(空想世界)、さらには政治や経済の世界を詠むにも厭わず
9.自己体験や見分を大切にすべし。ことに従軍体験、被爆体験、銃後体験などを、高経年者は特に詠み残すべし
10.文学として成立する一行詩は、「虚実皮膜」の創作世界である。何も現実(事実)を写生し描写することだけが全てではない。願望(想像)世界や非現実世界も一行詩の守備範囲と認識すべし
______________
いやぁ、実に明快に俳句とは何を詠むべきなのかを、教えている。格調高い文章であるし、薩摩隼人らしい風に触れる思いがしますね。

2016/01/25 Mon 14:16 [No.1574]

今年は年初から荒れますね!

Woody web

JPG 800x533 48.0kb

皆さん、明けましておめでとうございます!

今年は、年初から、危ない雰囲気ですね。

1月4日から、4日連続で株価が下がった。

北朝鮮が、水爆とか言って核実験を行った。どうも、水爆ではないみたいですね。明日が金第一書記の誕生日らしく、それに日程を合わせての核爆発地下実験だったみたい。

サウジアラビアがイランのテロリストを処刑したら、イランではサウジ大使館を焼き払った。イスラム教同士だと言えども、スンニ派とシーア派では戦争を起こしかねない。

宗教戦争って言うのは、日本人には解りにくいね。日本人の仏教でも、いろいろ宗派がある。一番多いのは、浄土真宗らしい。御釈迦さんの教えだから、どの宗派も仏教は同じ教えの筈だがね。

キリスト教も多くの宗派があるようだね。

隣の家で、少し違ったことを考えているようだと、「それは違うのではない?」って思うのが別の宗派に分かれていく始まりなんでしょうね。

フランスでは、いろんな宗教の人が住んでいる。他の人に信じている宗教を無碍になじってはイケないと思いますね。

ISのような奴隷制を考えているような無茶な考えは認められません。

数キロメートル上空に上がると、水色に輝く地球は、ことのほか美しい天体らしい。とにかく、我々はこの地球の上にしか住めないんだから、仲良くやって行かねばならない。

そんな風に思いますけどね。

2016/01/08 Fri 15:58 [No.1573]

Re: 明けましておめでとうございます。

Woody web

JPG 800x533 239.3kb

> 本年も宜しくお願い致します。

もるげんさん、今年もよろしくお願いいたします。

「 韋駄天の箱根も終わり初詣 」

若人の足の達者な連中の箱根の賑わいも終わり、湘南の海岸も静かになりました。

ようやく、正月が来たような、終わったような感じです。

毎日、天候が良く、日向ぼこが心地よいですね。

2016/01/04 Mon 16:43 [No.1572]

Re: 嚏とは

Woody web

そう言えば、中学校の頃、狂言を学芸会で演じさせられた。

それは、今も、ご健在の増沢先生でありますが、狂言を福井県内で教えられ、またご自身も狂言を演じておられると聞く。

それで、私と同級生の3人が演じたのは、狂言「附子(ぶす)」と言うものだった。主人が留守の間に、太郎冠者と次郎冠者が、主が隠しておいた飴をたべてしまうものであった。太郎冠者と次郎冠者が附子の蓋を取って、匂いを嗅ぐが、主人からは毒が入っていると言われているもの故、匂いを最初に嗅いだ次郎冠者に太郎冠者が問うて来るのに、「くさめ!くさめ!」と答える。あの返事は「嚏!嚏!」ではなかったろうかと思う。

不意に、こんなことを思い出した。あれから、60年近く経ったのだなぁ!

2015/12/28 Mon 13:44 [No.1570]

嚏とは

Woody web

今日の読売新聞の読売俳壇の欄に次のような句が出ていた!

 「 柿生と福生羽咋も読めず嚏かな 」

まず、「嚏」とは、何と読んで、そのような意味なのか?

読み方は「くさめ」で古語であり、口語では「くしゃみ」と読むらしい。意味は「話している時に、不意に出て、威厳を無くすもの」の意味であるとのこと。

上の句は、「柿生と福生羽咋も読めず、クシャミものである。威厳を無くすものだなぁ!」との意味。

柿生(かきお)は、川崎市麻生区内の小田急線の地名、福生(ふっさ)は東京都福生市(青梅線)、羽咋(はくい)は石川県の中央部の能登半島付け根の市名であります。

全国難読地名は事欠かないものであります。我がふるさとの「武生(たけふ)」も今では越前市に名前が変わり、難読地名が消えた。しかし、学校の名前とか駅名には残っており、その地なりの懐かしいものがあります。

上の句には詠まれていないが、武生も入る難読地名だ。(^-^)

2015/12/28 Mon 13:22 [No.1569]

ガソリン・灯油が安い!

Woody web

先ほど、久しぶりにガソリンを入れに行った。

ガソリンは、¥108/L.灯油は¥52/Lだ。18Lで972円と、千円を切った。

WTIが$37.4/バレル(樽)まで下がったから、正しく反映されている。イランが原油輸出解禁になったことも、あってか原油安でNYダウが急落した。東京の株価もなかなか上がらない。

日銀は、物価上昇がなかなか2%にならなくて、黒田さんも渋いお顔だ。

しかし、一般国民にとっては燃料費が安くて、おお助かりですよね。

ガソリンが安くて助かります。燃費気にしなくて、少しスピードを上がられそうかな!

1998年の年(長野オリンピック開催、明石海峡大橋開通)には、灯油18Lで、976円と資料に書かれている。2008年(リーマンショックの年)は、灯油18Lは1535円だった。あの頃は苦しかったねぇ!

日銀の黒田さんが、渋い顔することはないと思いますがねぇ!
油が安くて、国民は大喜びですぞ!(^-^)

2015/12/23 Wed 15:36 [No.1568]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. (161-168/189)
  14. 次8件