Net4u レンタル掲示板を作る

☆☆         ☆☆
  ご来訪記帳です
☆☆         ☆☆

よければ,足跡を残していって下さい。
書き込みには自己紹介など,最低限の大人のルールを守るようにお願いします。
なお,宣伝,誹謗中傷,勧誘,挑発等の不適切な書き込みは予告なく削除いたします。
明るく楽しく健全なサイト利用に御協力お願いいたします。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 123件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. Re^2: 決まったようです(-)
  2. Re: 決まったようです(-)
  3. Re: 決まったようです(-)
  4. 余談ですが(-)
  5. 決まったようです(-)
  6. Re: 廃線跡まち歩きツアー(-)
  7. Re: とうとう「休止」・・・(-)
  8. Re: とうとう「休止」・・・(-)

Re^2: 決まったようです

ダーシー

管理人さま

返信ありがとう御座います。
失礼ながら私からも誤解のないようにしておきたいのですが…。

私が先の書き込みの末尾に「挑発的」とあえて記したのは、
以前の私の書き込みに対してそう管理人さまに書かれた事に
呼応しての事です。意見を出してもまた挑発・挑戦的な
書き込みと取られるかな?と思い、先に書かせて頂きました。
いろいろな考えがあってしかるべきと仰るのに、
私の書き込みも一つの「意見」であるのにどうしてそういう
書き方をされるのかな?と疑問に感じたからです。

私から見ると管理人さまや、こちらに意見を出されている方々は
現在進んでいる計画、事業について止むを得ないと諦めつつも、
思い描いていた市電保存館、他都市の様な立派な保存施設に未だ
どこかで固執しておられているようにお見受けしています。
貴重な市電車両が土産物屋にされる事に憤りを感じながら。

以前にも書かせて頂きましたが、私は2例程の車両保存に過去
関わり、少なからぬ時間とお金を割いて参りました。
むろんそうした活動は誰にでも出来る事ではなく、私は手がけられ成就できた事自体が幸運だったと思っていますので思いあがった
気持ちから記すものではありません。
ただ車両保存と言うのが団体、個人を問わず傍目に見るほど簡単な事ではないと言う事も身にしみて体得しておりますし、さらに実際の保存活動で実働して協力して頂けたのは、声高に保存保存を言われる同好の方々ではなく、ごく普通の鉄道趣味人では無い人達である事実も見てきました。その経験上での「一つの意見」でしたので
聞き流して頂ければ別に良かったのですが…。

以上が私の考えですが、こちらはネット上で開かれた場所とは
言っても管理人さまの私的なスペースであられますので、
「趣旨にそぐわない書き込み」と判断されるのであればそれは
従わなくてはなりません。私の「意見」は健全なサイトの運営の
障害となると危惧されている以上こちらへの投稿は控えさせて
頂こうと思います。度々不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。返信のご配慮感謝致します。

考え方は異なっても、梅小路の市電保存車を気に掛ける気持ちは
変わらないと思います。今春からは市電ひろばをそれぞれの思いで
見守って行きましょう。お騒がせしてすみませんでした。では。

2013/12/31 Tue 21:14 [No.191]

Re: 決まったようです

管理人

すみません,誤解のないようにしておきたいのですが…
私は,一貫して適切な保存を希望しています。
ですので,市が言う,持続可能な保存には全く同意しており,上記のように記載させていただきました。
また,地元企業だからよいとは思っておらず,地元でなくても適切に保存していただければ,それでよいのではないかと考えています。
しかしながら,その保存が本当に持続可能になるかどうか?という点が最も 課題だと考えている次第です。

それと補足になりますが,適切な保存に関しては,多くの市民やファンとは,その方向性は変わらないのではないかと感じており,そのために色んな意見があっていいと思っておりますし,適切であればいろんな方法があってもいいと思っています。そういう意味でこの「ご来訪記帳」に書き込んでいただけるなら,それを拒むことはありません。
しかしながら,ダーシー様の書き込みが「挑発」であったなら,これは大変「遺憾」で,残念なことです。
申し訳ありませんが,ここへの書き込みの趣旨にそぐわず「不適切」と感じますので,以後ご配慮お願いいたします。健全なサイト利用にご協力お願いします。

2013/12/29 Sun 12:12 [No.190]

Re: 決まったようです

ダーシー

> 市が言う持続可能が,本当の意味で持続可能な「保存」であることを祈っております…

管理人さま

まぁ地元企業なのでいいんとちがいますか。
あのまま非公開で保管していても誰の目にも触れず
朽ちて行くだけだったでしょうしね。
管理人さまの著書も置いて頂いたらどうでしょう?。
もってこいの場所だと思いますが。

何度も書きますが、保存保存と言い続けている
我々市電愛好家が「貴重な車両」に何が出来るのか、
これからが本当に問われる時だと思います。

批判や非難だけして現物が痛むのを眺め、
冷ややかに傍観するだけなら寂しい事です。
それぞれがそれぞれの出来るやり方で
暖かく積極的に関わり見守るのが本筋と愚考します。

度々の「挑発的な」書き込み失礼致しました。

2013/12/28 Sat 22:07 [No.189]

余談ですが

管理人 web

日本各地で話題を呼んでいる「恋するフォーチュンクッキー」
とうとう京都版が公開されました.
総勢230名.
京都各地でロケを決行しています!
恥ずかしながらワタクシも参加させてもらっています〜


2013/12/24 Tue 12:52 [No.188]

決まったようです

管理人 web

市が言う持続可能が,本当の意味で持続可能な「保存」であることを祈っております…

http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000159751.html

2013/12/18 Wed 08:35 [No.187]

Re: 廃線跡まち歩きツアー

管理人 web

スケジュール一部変更しました。
申し訳ありませんが,11/4開催分は中止になりました。

10/23現在で,以下の3コースを募集しています。

11/3(日):京都市電北野線(堀川中立売〜北野)
11/10(日):関西鉄道大仏線(加茂駅〜奈良駅)
12/1(日):京都市電稲荷線(九条〜稲荷)

ご都合のつく方は是非お申込みお待ちしております。

詳しくは,「まいまい京都」まで。
http://www.maimai-kyoto.jp/

2013/10/23 Wed 21:41 [No.186]

Re: とうとう「休止」・・・

管理人

交通局,建設局,市民,どれもちぐはぐな方向を向いている気がしますね…

2013/10/08 Tue 08:23 [No.185]

Re: とうとう「休止」・・・

管理人

そうですね…
私はとある情報筋から9月末までと聞いており,まち歩きツアーでもラストランのご案内をさせていただいておりましたが,そういえば確かにWEB上の発表はなかったですね。

一般市民への開かれた市制の要望は,まだ聞き入れてもらえないと感じます…

2013/10/05 Sat 18:22 [No.182]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (25-32/123)
  14. 次8件