Net4u レンタル掲示板を作る

  1. 8回目のユーザ車検真近です(2)
  2. おひさしぶりで〜す(1)
  3. 今頃・・・。(0)
  4. ともさま(1)
  5. だめかも^^;(0)
  6. ひっさしぶりにメンテナンス(6)
  7. フォークオイル交換(0)
  8. オイルフィルター(3)

[ 編集 ][ 返信 ]8回目のユーザ車検真近です

puji

JPG 1600x1200 609.1kb

おひさしぶりです。

我が92年式RC42は、サビにも負けず8回目の車検を迎えようと
していますが、点検整備記録簿が変更されているとのことで
車検場で事前入手したところ、こんな項目が追加されている
のですね。(無論、今回もユーザ車検のつもりです)

・ ブローバイ・ガス還元装置の配管の損傷
・ 二次空気供給装置の機能
・ 一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷、取付状態

Webで検索をかけたところ、
「ブローバイガス還元装置」だけはあるようなので、点検
チェックを入れようと思いますが、他の2つは92年式なら
排ガス規制前だから「該当なし」で良いのではと考えておりますが、
識者の皆様、いかがなものでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。(特にともやん!!)

2009/08/10 Mon 16:35 [No.43]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 8回目のユーザ車検真近です

とも

お!誰かと思えば!^^;

もうサビで朽ち果てちゃったかと思ってたよ。^^;
元気そうで何よりです。

んで、ご質問の件

ブローバイガス還元装置

なんてたいそうな名前が付いていますが
エアークリーナの下に入っていくゴムパイプの事です。
カムカバーの右側とミッションケースからオイルミスト分離BOXを通って
エアクリに伸びてるやつです。
左側のセンスタ付近にある栓つきのパイプも、
このシステムの構成部品なので栓が付いてないと突っ込まれるかも。^^;

でお察しの通り我々の92年式は
2次エアーのような最新装備は付いてませんので
他の2つは該当なしです。

ホンダにこんなページがあるの知ってる?
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/
12,24ヶ月点検が参考になると思われ。

あと、最近、ライトの光軸検査が
MAX3回までに制限されていますので注意です。
以前は何回でもOKだったんだけどなぁ。

PS.久しぶりに缶コーヒーでもやろうぜぇ。^^;

2009/08/10 Mon 21:47 [No.44]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 8回目のユーザ車検真近です

puji

ともやん
早速の情報ありがとさんです。

やっぱり想像通りということですね。
センスタ付近にある栓つきのパイプ、何だろうなとは
思っていましたが、こいつの構成品なのですね。

> あと、最近、ライトの光軸検査が
> MAX3回までに制限されていますので注意です。
> 以前は何回でもOKだったんだけどなぁ。

→これも、検索してて知りました。
だからぶっつけ本番→現場で修正はリスク高いのね。
3回超えたら3回単位で検査手数料\1,700追加ですか。
3回分の予備検査料を強制徴収されているような
ものなのでしょうけど、車検場の混雑緩和のためには
止むを得ない処置と受け取るしかないようですな。

> もうサビで朽ち果てちゃったかと思ってたよ。^^;
> 元気そうで何よりです。
> PS.久しぶりに缶コーヒーでもやろうぜぇ。^^;

サビていますが、16年間大トラブルなく走れています。
これがRC42のすごいところ…。
缶コーヒーは糖分高いからお茶か清涼飲料水系で…^^;

2009/08/11 Tue 07:33 [No.45]

[ 編集 ][ 返信 ]おひさしぶりで〜す

KITA web

おひさしぶりです。
RC42のチェーン関係を純正の525から530化できると思います?
昔のCBは530なんですよね。今はチェーン性能いいから525なんだと思いますが、やっぱメンテナンスフリーに近いほうが嬉しいので、530化できないかなと、思うところです。
ドライブも、ドリブンも、はめ合いは規格共通と思いますが、ドライブ側にスペースあるかなと、それが気になり...。
実験すればいいだけなのですが、○金もかかることなので、やってみて「あ、だめじゃん」では、寂しいでしょ。(^^;)
今のチェーンの530ならRC42のパワーに対しては余裕で長持ちさせられそうでしょ。

2009/07/21 Tue 23:36 [No.41]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: おひさしぶりで〜す

とも

kitaさん、ご無沙汰してます。^^;

コンバートかぁ。
やったこと無いです。^^;

525と530だと
2.5/8と3/8inだから
その差0.5/8in=1.59mmくらいかぁ。
片側0.8mm。

ドライブはワッシャーかませばいけそうですね。^^;

ただ、僕が気になるのは
コンバートで耐久性は上がりそうですが、重さも上がっちゃう事。
webで検索したらGPZ900Rの人がダウンコンバート(530→525)
で軽量化のページがありまして、チェーンだけの重さの差が400g位(コマ数は不明)でした。

回転部のマス400g増。
kitaさんは気になりませんか?^^;

と言っても、実は興味津々なんです。
たいした問題なくメンテフリーになればシテヤッタリですよね。^^;

2009/07/23 Thu 00:07 [No.42]

[ 編集 ][ 返信 ]今頃・・・。

とも

JPG 240x320 38.3kb

とりあえず買ってみた
夏になるのに。^^;

あんまりできは良くないかも。
タグにお金払ったようなもんだなぁ。

バイクならカドヤが正解かもね。^^;

2009/06/21 Sun 02:02 [No.40]

[ 編集 ][ 返信 ]ともさま

endy

はじめまして。
とてもいいHPですね。
マフラー交換一人で出来ました!
ありがとうございました。

2009/06/15 Mon 19:05 [No.38]

[ 編集 ][ 返信 ]ともさまはやめて・・・。^^;

とも

endyさん、はじめまして。

お役に立てたようで嬉しいです〜。

今後もプロがやらない素人技で
やって行けたらと思っています。

あんまりネタ無いけど・・・。^^;

2009/06/15 Mon 22:56 [No.39]

[ 編集 ][ 返信 ]だめかも^^;

とも

JPG 240x320 17.1kb

格安オイルのスミックス。
その後ですが・・・。

ギアの入りが渋いというかカチッとしてるというか。
自分の好みではないです。^^;

交換直後はオイルが馴染んでないのかな?
と思ってみたんですが2000kmくらい走っても変化なし。
こういうものなのかも。^^;

その他は特に問題ない感じ(S9比)

んで、添加剤^^;
マジカルを入れました。
とりあえずシフトフィールは良くなった気がします。

さーて困った。
今後はS9にするかG3にするか。

ちなみに部分合成油になった新しいS9は
カムカバーのガスケットから滲みました。
鉱物油だった昔のS9は滲まなかったんだけど。^^;

2009/05/24 Sun 22:35 [No.37]

[ 編集 ][ 返信 ]ひっさしぶりにメンテナンス

とも

JPG 240x320 44.8kb

1日色々とやってました。^^;

まずオイル。
今まで使っていたS9がめっちゃめちゃ高くなってしまったので
思い切って定評のある格安オイルを入れてみました。
↑これ、スミックス^^;745円/1L

乗った感じは、う〜ん、普通…。
S9と比べても違いがわからない感じ。
もちが同じならこれからはこれにするかな。

ちなみに製造元のエスアイエナジーは純正オイルを
OEM供給している会社らしいです。^^;

2009/04/29 Wed 21:11 [No.29]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ひっさしぶりにメンテナンス

とも

JPG 240x320 41.9kb

以前は住商石油だったかな。
MAのSL 10W-40

2009/04/29 Wed 21:17 [No.30]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ひっさしぶりにメンテナンス

とも

JPG 240x320 34.5kb

もうひとつ^^;

フロント、リアともにホイールベアリングを交換しました。
リアには今回はじめてのNachi(接触)
フロントはストックのNSK(非接触)

いや〜よく曲がる。
腕が落ちた(もしくはトシかとも)と思ってたんですけど
ベアリングでした。^^;

2009/04/29 Wed 21:26 [No.31]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ひっさしぶりにメンテナンス

とも

JPG 240x320 33.1kb

ちなみに

F: 6004 VVCM (NSK)←ベアリング屋で400円くらいだったと思う。
R: 6303 2NSE CM (Nachi)←ホームセンターで550円。

純正はあほくさいので買いません。^^;

2009/04/29 Wed 21:40 [No.32]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ひっさしぶりにメンテナンス

shin web

お!SUMIXいきましたか!
今後の供給に不安がないなら魅力的な商品ですね〜。
興味津々。

2009/05/01 Fri 20:09 [No.33]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ひっさしぶりにメンテナンス

すていし

こんにちは。(私には不可能ですが)ベアリングの交換は何キロくらいで行ってるのですか?

それとフィルター固着しててえらいことに(笑)

2009/05/10 Sun 20:49 [No.35]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: ひっさしぶりにメンテナンス

とも

こんばんは〜

前回の記録を見たら・・・。
フロントで29000km
リアで38000km
使ってしまいました。
多分これ使いすぎです。^^;

乗り方にもよると思いますが
自分の場合は2〜3万キロで交換時期になるようです。

>フィルター固着
ありゃ〜^^;
多分前回締め付けた人が思いっきり・・・。
かな?

2009/05/10 Sun 22:25 [No.36]

[ 編集 ][ 返信 ]フォークオイル交換

とも

JPG 240x320 17.6kb

ベア交換で気分を良くして
フォークオイルも交換しました。

ヤマハの10番を
500mlのペットボトルに適当に移して
入れました。^^;

多分480mlくらいじゃないかなと思います。

交換後はブレーキがよく効く!^^;

不安無くかけられるブレーキって大切ですねぇ。

2009/05/10 Sun 20:45 [No.34]

[ 編集 ][ 返信 ]オイルフィルター

とも

すていしさん、了解です。^^;
長くなったので新しくしますね。

純正部品番号は
15410-MM9-013
だと思います。

オイル交換ネタで!
他のHPの受け売りなんですが・・・。^^;
4輪用のオイルフィルター「C-806」が形状的に使えたりします。

とも号は、もう2,3年自動車用ですが問題無いようです。
エイケン工業、PIAA、HAMP(ホンダ)と使いましたが
これと言った不具合は出ていません。
値段が安いのとホームセンターで入手可能なのが良いです。

でも、自己責任で!^^;

2009/03/16 Mon 01:26 [No.21]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: オイルフィルター

すていし

ありがとうございます。
考えてみれば用品屋で聞けば良い事
だったんですよねー。
返す返す申し訳ありませんです(汗)。

私も探してフィルターセットの情報を見つけました。
なんと純正フィルターとレンチのセットらしいのです。
別で買うよりお得かなと。

注文してみますので結果は後ほど。

2009/03/20 Fri 23:22 [No.22]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: オイルフィルター

すていし

こんにちは。フィルターの件ですが無事到着してます。
セット品なのでレンチの質感はそれなりですが
ど素人の私には十分かな(笑)。
番号は(15010-MCE-H51)でしたが、注文時確認したほうが
安心だと思います。
キャブのオーバーホールについて
キャブ取り付け時のインシュレーターとの格闘を想像すると
年齢的にも体力的にもゲンナリして躊躇してます。
あれは経験しないと解らないところですよね。

2009/04/19 Sun 15:07 [No.27]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: オイルフィルター

とも

すていしさん、こんにちは。
ホンダ純正フィルターレンチって
かなりマニアックな感じがします。^^;

キャブの押し込みは…。
慣れと言えばそれまでなんですが。
「きっちり入ってたものは、きっちり入るはず。」
と言い聞かせてやるしかないですよねぇ。^^;

と言いつつ
最近の自分は相当調子が悪くならないとキャブはやりません。
めんどくさいんです。^^;

2009/04/19 Sun 21:07 [No.28]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. (57-64/71)
  12. 次8件