Net4u レンタル掲示板を作る

  1. [1009] もるげんさん、ごきげんよう!(^ー^)

    >零戦格納用 城井1号掩体壕 @ 宇佐海軍航空隊跡

    宇佐に海軍航空隊があったんですね!(;゚Д゚)!

    神宮があって、昔から平和な処かとばかり思っていました。驚きであります。
    そして、ゼロ戦用戦闘機の格納塹壕までが、今も残っているんですね。
    なにか悲しい遺跡ですね。当時は、国  ・・・・ >> 続き
    ゼロ戦格納用塹壕が宇佐にあったとは!
    Woody 2014/05/27 14:13
    1. [1010] Woodyさん ごきげんよう。

      > 宇佐に海軍航空隊があったんですね!(;゚Д゚)!
      > そして、ゼロ戦用戦闘機の格納塹壕までが、今も残っているんですね。

      はい。当時の掩体壕の図面です。50-56の四角いものがそれで 52の赤い四角が零戦用です。
      Re: ゼロ戦格納用塹壕が宇佐にあったとは!
      もるげん 2014/05/27 16:46 *
      1. [1011] 実家と海軍宇佐航空隊(ついでに平和資料館も)の位置関係です。

        1945年3月18日から8月8日にかけて「B29」11〜30機による4回、および艦載機138機など合計10回の空爆を経験しました。(といっても1歳前後ですので当然覚えてませんが・・・・)
        さいわい実家は無事でしたが、母は姉、兄の手を引いて私を負ぶって防空壕へ・・・・

        ご承知のように空  ・・・・ >> 続き
        Re^2: ゼロ戦格納用塹壕が宇佐にあったとは!
        もるげん 2014/05/27 16:50 *
  1. [1004] もるげんさん、今晩は!(^ー^)

    「24-105mmレンズ故障」とのことで、大変でしたね!

    でも、きっかり治って良かったですね。

    さて、日曜日に、平塚に数年前に出来た「花菜(かな)ガーデン」というところへ行ってきました。平塚市内だったのですが、なかなか近場だったのに行ってなかった場所でした。県立の施設で、横浜スタジアムの3.5倍ほど  ・・・・ >> 続き
    「花菜(かな)ガーデン」
    Woody 2014/05/12 21:52 *
    1. [1005] woodyさん、ごきげんよう。

      超亀レス、すみません。

      > 「花菜(かな)ガーデン」というところへ行ってきました。県立の施設で、横浜スタジアムの3.5倍ほどの面積があります。駐車場も完備していて、なかなか広く、バラや花々がいっぱいでした。入場料は大人500円ですが、シニア320円です。駐車料500円(時間制限なし)

      富士山も平  ・・・・ >> 続き
      Re: 「花菜(かな)ガーデン」
      もるげん 2014/05/21 13:00 *
      1. [1006] もるげんさん、おはようございます!(^ー^)

        > 富士山も平塚にしては しっかり見えますネエ。

        そうですね、この時期にしては、乾燥していたのかもしれませんね。

        それに、平塚からでは、電柱が多くて、富士山撮影に邪魔になります。これだけ広い土地だからやっと電柱が富士山の前から消えてるんです。

        > 郷里に  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 「花菜(かな)ガーデン」
        Woody 2014/05/25 10:58 *
        1. [1007] Woodyさん、Guten morgen !

          > 「撮影機材」とはどのような意味合いのものですか?

          紛らわしい表現ですみません。「永遠の0」で主人公の宮部久蔵少尉が最後に特攻するとき乗った零戦 のことで製作したのは埼玉県の拒裄V製作所、その後宇佐市が1000万円で購入したそうです。

          原寸大模型ですが 本当に良く出来てます。> 続き
          Re^3: 「花菜(かな)ガーデン」
          もるげん 2014/05/26 09:05 *
          1. [1008] > 塗装の剥げ具合などリアルそのもの、また、史実に忠実に作ったと思われる"サハルナ"などの記述も見受けられます。

            ただ タイヤには実物の「疾風」のものが使用されてるそうです。
            尾翼の「721」は神雷部隊(人間爆弾「桜花」を攻撃兵器とした最初の航空特攻専門部隊)を示す番号です。
            Re^4: 「花菜(かな)ガーデン」
            もるげん 2014/05/26 09:17 *
  1. [1001] もるげんさん!おはようございます!(^ー^)

    山梨・桃源郷にご一緒させて頂き、ありがとうございました!m(__)m

    何回か山梨県を旅しましが、ゆっくりと温泉に浸かりながら
    桃や杏や桜を愛でたのは初めてでした。

    リニア新幹線と言った新しいものも見つけましたね。
    良かった山梨・桃源郷!
    Woody 2014/04/18 10:20 *
    1. [1002] 富山から帰ってきて、ようやく落ち着いて写真整理してます。

      山梨も、富山も、水が綺麗で豊かでしたね。

      この国は、良い国ですね。
      Re: 良かった山梨・桃源郷!
      Woody 2014/04/18 10:23 *
    2. [1003] Woodyさん

      こちらこそご一緒戴きまして有難うございました。

      お陰様で 甲州 花遍路 楽しませていただきました。
      やはり、根城を定めて数日間 見て回るのが最高ですね。

      またやりましょう。
      Re: 良かった山梨・桃源郷!
      もるげん 2014/04/19 16:44 *
  1. [993] もるげんさん、おはようございます!(^ー^)

    東大寺・二月堂のお水取りに行ってきました!

    伝統のある行事ですね!1200年も続いている行事だから、しきたり決まりが多いんですね。

    行事を司る東香水講に入れて貰い、一番近くから見せてもらいました。
    無論、三脚・ファラッシュ禁止です。5Dでは厳しかったね。(^^;
    やは  ・・・・ >> 続き
    お水取りに行ってきました!
    Woody 2014/03/15 11:32 *
    1. [994] > 松明(たいまつ)は午後3時から並んで待って、お水取りは真夜中の3時。それから韃靼という行事が続き、朝方5時近くまで続くんですね。Re: お水取りに行ってきました! Woody 2014/03/15 11:36 *
      1. [995] > お水取りは真夜中の3時。それから韃靼という行事が続き、朝方5時近くまで続くんですね。Re^2: お水取りに行ってきました! Woody 2014/03/15 11:38 *
        1. [996] > > お水取りは真夜中の3時。それから韃靼という行事が続き、朝方5時近くまで続くんですね。Re^3: お水取りに行ってきました! Woody 2014/03/15 11:40 *
    2. [997] Woodyさん、Guten morgen !

      > 東大寺・二月堂のお水取りに行ってきました!
      > 行事を司る東香水講に入れて貰い、一番近くから見せてもらいました。

      凄ンごい!
      持つべきは良い友達ですねえ。どうも有難うございます。

      特にこのごろは二月堂の近くでは三脚など禁止で 特等席もコネが無ければ入れ  ・・・・ >> 続き
      Re: お水取りに行ってきました!
      もるげん 2014/03/16 09:19 *
      1. [998] もるげんさんの上のショットがBestShotですね!

        この、連続して流れる松明のあかりのイメージが焼きついていますね!

        三脚が無いと、まず無理ですからね!^^;)

        講社招待者の御札を胸に付けていないと二月堂には近づけません。
        招待者用駐車場へも「特別駐車場券」を貰っており、助かりました。

        「韃靼」と言  ・・・・ >> 続き
        Re^2: お水取りに行ってきました!
        Woody 2014/03/16 10:33 *
        1. [999] > 「韃靼」と言う「行」

          なんか字が違うような・・・蒙古のある地方の人たち"だったん"
          ような・・・・

          調べてみました。
          "「達陀(だったん)」の行法:
          3月12・13・14日の3日間二月堂の内陣で行われる。
          金襴(きんらん)の帽子をかぶった僧(水天)が現れ、水をまく。するともう  ・・・・ >> 続き
          Re^3: お水取りに行ってきました!
          もるげん 2014/03/16 14:08 *
          1. [1000] > > 「韃靼」と言う「行」
            >
            > なんか字が違うような・・・蒙古のある地方の人たち"だったん"
            > ような・・・・
            >
            > 調べてみました。
            > "「達陀(だったん)」の行法:

            そう、私は字を間違えています。済みません!m(__)m> 続き
            Re^4: お水取りに行ってきました!
            Woody 2014/03/17 10:08 *
  1. [989] もるげんさん、再び雪が積もりましたね!

    しかし、子供達にとっては、楽しい雪遊びの対象です。

    私の孫ではありませんが、近所の子供たちです。
    楽しそうですね。(^ー^)

    こどもの昔を思い出しますね。
    子供には嬉し雪遊び
    Woody 2014/02/16 15:02 *
    1. [990] 海岸は雪景色です。

      しかし、いつものオットセイが泳いでいました。

      ???

      あれ!

      人間か!

      昨秋、洪水で災害を被った、大島にも雪が積もったんですね!
      Re: 子供には嬉し雪遊び
      Woody 2014/02/16 15:06 *
      1. [991] 海岸も、あのお山も雪景色Re^2: 子供には嬉し雪遊び Woody 2014/02/16 15:10 *
        1. [992] Woodyさん Guten morgen !

          亀レスご容赦!

          すごい雪でしたネエ。
          今朝も 散歩コースの米軍通信隊跡は 積雪のまま!

          子供たちには良い思い出になりますね。
          素敵なショット有難うございました。
          Re^3: 子供には嬉し雪遊び
          もるげん 2014/02/19 08:53
  1. [984] もるげんさん!おはようございます!(^ー^)

    今日は雪景色ですね!

    雪国生まれの私には、懐かしい風景となりました。

    しかし、とても昔だった風景にも見えます。

    御殿場も雪ですね。兄貴のゴルフも、これじゃダメですね!

    我が家の窓からの風景です!
    今日は雪ですね!
    Woody 2014/02/08 10:13 *
    1. [985] おはようございます!(^ー^)

      > 御殿場も雪ですね。兄貴のゴルフも、これじゃダメですね!

      はい。昨日のうちにキャンセルです。今冬5回目の雪クローズです。
      例年に無く、多いです。 ┐(-。ー;)┌

      > 我が家の窓からの風景です!

      はい。戸塚はもう少し北なのでもっと凄いです。
      > 続き
      Re: 今日は雪ですね!
      もるげん 2014/02/08 10:32 *
      1. [986] > はい。戸塚はもう少し北なのでもっと凄いです。

        平塚より、少し多いみたいですね。
        でも、今はもう少し多くなって来ました。明日まで降り続くとしたら、やはり20cm位は積もりそうですね。

        > 主役にときどき貴兄がちらりと登場します。

        むさい者が写りまして済みませんね。

        > 無断掲載です  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 今日は雪ですね!
        Woody 2014/02/08 11:37
        1. [987] > でも、今はもう少し多くなって来ました。明日まで降り続くとしたら、やはり20cm位は積もりそうですね。

          た、太陽光パネルが積雪で・・・・
          去年も大雪でなかなか溶けなかった。ρ(-.-、)

          > > 無断掲載ですが ご容赦下さい。
          >
          > ドンマイ、ドンマイ!

          そのうち 出演  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 今日は雪ですね!
          もるげん 2014/02/08 11:57 *
          1. [988] > た、太陽光パネルが積雪で・・・・
            > 去年も大雪でなかなか溶けなかった。ρ(-.-、)

            太陽光パネルは・・・ねぇ!致し方ありませんね。

            > そのうち 出演料をお支払いしますね。(雪が早く溶けたらその分を・・・・・(。-_-。))

            そうかぁ!出演料貰い損ねましたね。(^ー^)

            明日  ・・・・ >> 続き
            Re^4: 今日は雪ですね!
            Woody 2014/02/08 14:14 *
  1. [980] もるげんさん!こんにちは!(^ー^)

    昨日は、最後になるかも知れない!と言われて、家の松飾りを持って行ってきました。
    昨年と、変わらない様子でしたね。

    ただ、今年は随分と年老けた方々が海へ入って頑張っているなぁと感心しましたね。
    大磯の左義長
    Woody 2014/01/13 14:27 *
    1. [981] 午後五時半ころ浜につきました。

      心なしか、観客も少なかったですかね。
      Re: 大磯の左義長
      Woody 2014/01/13 14:29 *
      1. [982] 火が点けば、同じ火ですね

        三浦半島の方からも、この火はみえるそうですね!
        Re^2: 大磯の左義長
        Woody 2014/01/13 14:34 *
        1. [983] Woodyさん、こんにちは。

          あの日は午前中のプールで体力を消耗し、3脚持参の左義長撮影は断念しました。(-_-メ)

          やはり高齢化の波はここにも来てましたか。
          地元の約400世帯が準備、運営をやってると書いてありました。
          ノウハウの伝承はともかく材料費などにかかる毎回の約200万円が負担になってるようです。各戸で千〜5千円ずつ出し合っ  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 大磯の左義長
          もるげん 2014/01/14 16:32
  1. [975] もるげんさん、こんばんわ!(^ー^)

    カメラのシャッターが切れなくなって、修理すべくCanon横浜SCへ行きました。昔は横浜駅西口から歩いて行った北幸とか言う場所でしたが、最近は東口から「そごう」の東へ動く歩道で水路を渡り、横浜ベイクオーターと言うビルの東の横浜プラザビル9Fに移ってるんですね。

    田舎者だから、探すのに悩んじゃいましたね。(^^;
    > 続き
    Canon横浜が東へ
    Woody 2014/01/10 19:20 *
    1. [976] woodyさん、どうも

      >最近は東口から「そごう」の東へ動く歩道で水路を渡り、横浜ベイクオーターと言うビルの東の横浜プラザビル9Fに移ってるんですね。

      ...φ(ー ̄*)メモメモ_メモ

      > 24-105mmのレンズの方が故障

      保証期間過ぎてますね。いかほどでした?

      > N  ・・・・ >> 続き
      Re: Canon横浜が東へ
      もるげん 2014/01/10 20:12 *
      1. [977] もるげんさん、どうも!(^-^)

        > > 24-105mmのレンズの方が故障
        >
        > 保証期間過ぎてますね。いかほどでした?

        はい、保証期間はとっくに済んでいます。

        絞りユニットが故障していましたとの報告でした。

        部品代3000円、技術料9000円、TAX等含めて合計  ・・・・ >> 続き
        Re^2: Canon横浜が東へ
        Woody 2014/01/10 21:24 *
        1. [978] Woodyさん Guten morgen !

          御殿場は一昨日の積雪でゴルフ場クローズ。珍しく自宅です。

          > 部品代3000円、技術料9000円、TAX等含めて合計12600円でした。

          やはり人件費ねえ。 ...φ(ー ̄*)メモメモ_

          > カメラ本体は、ミラー外れ対策(以前に広告で無料補強をしていたら  ・・・・ >> 続き
          Re^3: Canon横浜が東へ
          もるげん 2014/01/11 11:45
          1. [979] もるげんさん、どうも!(^ー^)

            > > 部品代3000円、技術料9000円、TAX等含めて合計12600円でした。
            >
            > やはり人件費ねえ。 ...φ(ー ̄*)メモメモ_

            修理に預けた時に言われた、どんな修理も技術料は9000円みたいですよ。
            部品代が幾らになるかで修理代が決まるようです。
            > 続き
            Re^4: Canon横浜が東へ
            Woody 2014/01/11 17:39
  1. 前8件
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. (65-72/100)
  14. 次8件