Net4u レンタル掲示板を作る
のっぽ
こんにちは。
時間は経ってしまいましたが、確か先週の土曜日、病院帰りのついでにいつもの通り家族が運転する車に乗り、スーパーへ向かいました。
私は前にも書いたかもしれませんが、対人恐怖症(社会不安障害)の為(調子がよくて買い物などに参加できたときもずっと前の過去にありました)、中には入れず自分は車で待っていて、家族が買い物に行きました。
そうしたら、近くの後ろの車の人に買い物カートをうちの車にぶつけられました。カートがぶつかった経緯はその人がカートから目を放した隙にカートが勝手に動き、うちの車にぶつかったということです。
私は外に出て何か言わなきゃと思いましたが、何を言ったらいいのか?、出るか出ないか迷い、結局出られず何も言えないまま相手はいなくなってしまいました。
あとでそのことを親に話したら、「外に出て、ちょっと待ってください。親呼びますから」と言えば良かったのにといわれました。
病気だから仕方ないかともあきれたような、諦めのような感じでつぶやいていました。
こういうことがまたおきないことを願いますが、起きないとは言えないので、一人でこれから生きていけるかなど不安です。
2014/11/27 Thu 11:55 [No.1029]
景
こんばんわ。
カートをぶつけた人も、わざとじゃないし。
車も傷つかなかったみたいだから。
外に出て、言わなくて、良かったんじゃない?
文句を言って、もしも危ない人だったら、困るし。。。
対人恐怖症(社会不安障害)はゆっくり改善していけば、いいことです。
2014/11/27 Thu 23:29 [No.1031]
のっぽ
こんにちは。
>
> カートをぶつけた人も、わざとじゃないし。
> 車も傷つかなかったみたいだから。
> 外に出て、言わなくて、良かったんじゃない?
確かにわざとでないかもしれませんが、外に出て抗議しないとなめられると思います。
傷がつかなかったかは抜けていますが、私は見ていませんでした。
ぶつけられて何も言えなかった自分が悔しいやらで見るまでいたりませんでした。
親は傷がついているとも言っていなかったので、きっとそんなに傷がついていないのだと思います。
>
> 文句を言って、もしも危ない人だったら、困るし。。。
確かにそういうことありそうですね。見た感じは普通の主婦っぽい人でした。
>
> 対人恐怖症(社会不安障害)はゆっくり改善していけば、いいことです。
景さん、アドバイスなどありがとうございます。ゆっくり?ととよく医師に言われます。
確かにあせらない方がいいのですが、親の定年があと数年しかない、いつ親が亡くなって兄と二人だけ?になるか不安などがあるのですべてがゆっくりではいられない気分です。
医師には買い物以外の家の家事をするようにやたらといわれています。
理由は頭を使うからと言われていますが、きっと着実に自立できるようにする為でもあると思います。
今の病院が自分に合っているのか、先生も長生きしてくれるか、薬は合っているかなど不安がたくさんです。
今はどうしたら、社会不安障害で外に出るのが苦痛かが出来るだけ早く治るか悩み中です。
ほぼ毎日、自分は親より早く死なないかなと考えたり(痛く死ぬのは嫌です)自然死、痛くない方法で死にたい状態です。
生きていると辛いことばかりが頭に浮かび、贅沢な悩みかもしれせんが外にもう出たくないと思うことが多い状態です。
外出は苦しいし、(値引き商品をゲットできたときは一時的に喜んでいますが、)人生って苦しい、辛いことばかりが多いように思えて病気が治るのか(直接は死なない病気です)疑問です。
我がままいってごめんなさい。
景さんお話を聞いて下さってありがとうございます。
これからもお世話になると思いますが、こんな暗い自分でもよろしくお願いします。
2014/11/28 Fri 13:45 [No.1032]
景
> ほぼ毎日、自分は親より早く死なないかなと考えたり(痛く死ぬのは嫌です)自然死、痛くない方法で死にたい状態です。
う〜ん、死にたいのは、ちょっと、うつ傾向なのかもしれないね。。。
> 外出は苦しいし、(値引き商品をゲットできたときは一時的に喜んでいますが、)人生って苦しい、辛いことばかりが多いように思えて病気が治るのか(直接は死なない病気です)疑問です。
↑確かに、値引き商品をゲットした時は、うれしいよね♪
そういう、うれしい、楽しい、という感覚を大切にすると、いいよ。
例えば、Deep-redさんは、モスバーガーを食べて、喜んでいるけれど。
オレは、最近、バーガーキングを初めて食べて。
ワッパーの美味しさに、超はまりそうです。(なんと、パテを炭火で焼いてるんだぜ〜。)
このように、美味しい物を食べたとか、面白いテレビを見たとか。何か楽しいことをやったとか(温泉に行ったとか、何か趣味をやったとか。)。
小さな幸せをかみしめることで、自分を癒して、少しずつ健康になっていくもんだと思うよ〜。
2014/11/28 Fri 23:56 [No.1034]
のっぽ
> う〜ん、死にたいのは、ちょっと、うつ傾向なのかもしれないね。。。
こんにちは。
返信ありがとうございます。
口答えに思えるかもしれまえせんが、うつまではいっていないと思います。うつにはなってしまわないぞ!と思っています。作業所通っていたときは家にいるとき、一時期ほぼ毎日音楽を聞くだけで涙がぼろぼろ止まりずらい時期がありましたが。人生に悲観的な傾向が強いので、こんなこと(死にたいと)書いてしまいました。
生活水準が確実にあと数年したら落ちるだろうとかの不安もあります。
>
>
> ↑確かに、値引き商品をゲットした時は、うれしいよね♪
> そういう、うれしい、楽しい、という感覚を大切にすると、いいよ。
>
はい、貧乏な家計のうちにとっては値引きが嬉しいです。
> 例えば、Deep-redさんは、モスバーガーを食べて、喜んでいるけれど。
おお、モスバーガーいいですね♪けっこう昔一回だけ食べたことあります。
とても美味しかったのを覚えています。
> オレは、最近、バーガーキングを初めて食べて。
> ワッパーの美味しさに、超はまりそうです。(なんと、パテを炭火で焼いてるんだぜ〜。)
バーガーキング初めて聞きました。パテを炭火焼は美味しそうですね。(^−^)
>
> このように、美味しい物を食べたとか、面白いテレビを見たとか。何か楽しいことをやったとか(温泉に行ったとか、何か趣味をやったとか。)。
> 小さな幸せをかみしめることで、自分を癒して、少しずつ健康になっていくもんだと思うよ〜。
そうですね。小さな幸せを積み重ねて大きな喜びに感じられるといいです。
そういえば、病院に行った時、薬のエビリファイが減ってきています。その変わりか?のちのち以前に抜いたサインバルタをまた服用することになるみたいです。
これからも、相談や雑談に乗っていただけませんか?
寂しい、不安などがあるので。
ここまで読んでいただき、そして相談に乗っていただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
2014/11/30 Sun 13:40 [No.1039]
オズロット
> 生きていると辛いことばかりが頭に浮かび、贅沢な悩みかもしれせんが外にもう出たくないと思うことが多い状態です。
>
> 外出は苦しいし、(値引き商品をゲットできたときは一時的に喜んでいますが、)人生って苦しい、辛いことばかりが多いように思えて病気が治るのか(直接は死なない病気です)疑問です。
>
確かに、仏教のお釈迦様も『生きることは苦しみである。だから、自分にとって苦労しがいのある、やりがいのある有意義な苦しみを選びなさい。
他者や世の中、運(命)のせいにもせず、自分のせいにもせず、
ただ苦しみを克服することだけを考え行動しなさい。
そうすれば、苦しみを克服すること自体が楽しみになるし、後で受ける福も大きい。』
(自分の超訳ですが。)
まあ、時折私もくよくよ・イライラしたり、たまに幻聴が聞こえる時もありますが。(空耳レベルどころじゃないのが。(^^;;) )
それは、現状なら、落ち込んだり、心配になるのが普通です。
料理などの家事をするのは、医師の方の言うとおり、行った方が良いと素人判断ですが、賛成です。
というのも、それが脳や身体(細胞)を使うことになり、リハビリにもなるからです。
そして、一般社会に復帰した時に、いつでも必要な時には行動する習慣が身について、自他共に、役に立つからです。
後は、辞書や用語集を片手に読書したり、ナンバープレイスなどのパズル・脳トレをしたり(アプリでもありますし、大きな本屋に行けばいろいろあります。
将来、生活環境的運命の許す限り、また今現在の自分に可能な範囲で、どうしたいか、どうなりたいか、考え計画したり。(時によって修正していく。)
あまり、良いレスではないかもしれないですが。
2014/11/29 Sat 14:07 [No.1036]
のっぽ
> 確かに、仏教のお釈迦様も『生きることは苦しみである。だから、自分にとって苦労しがいのある、やりがいのある有意義な苦しみを選びなさい。
> 他者や世の中、運(命)のせいにもせず、自分のせいにもせず、
> ただ苦しみを克服することだけを考え行動しなさい。
> そうすれば、苦しみを克服すること自体が楽しみになるし、後で受ける福も大きい。』
> (自分の超訳ですが。)
こんにちは。仏教のお釈迦様のいうことは難しそうですね(^^;)
>
> まあ、時折私もくよくよ・イライラしたり、たまに幻聴が聞こえる時もありますが。(空耳レベルどころじゃないのが。(^^;;) )
オズロットさんも統合失調症なのですね?
そちらも大変ですね。私はしょっちゅう、くよくよ、イライラしっぱなしです。幻聴は薬のおかげで1年前よりだいぶ落ち着きました(たぶん)
>
> それは、現状なら、落ち込んだり、心配になるのが普通です。
そうなんですね。
> 料理などの家事をするのは、医師の方の言うとおり、行った方が良いと素人判断ですが、賛成です。
そうですか。家族の負担を減らすためと、自分のためですよね?
>
> というのも、それが脳や身体(細胞)を使うことになり、リハビリにもなるからです。
そうみたいですね。
> そして、一般社会に復帰した時に、いつでも必要な時には行動する習慣が身について、自他共に、役に立つからです。
>
> 後は、辞書や用語集を片手に読書したり、ナンバープレイスなどのパズル・脳トレをしたり(アプリでもありますし、大きな本屋に行けばいろいろあります。
>
> 将来、生活環境的運命の許す限り、また今現在の自分に可能な範囲で、どうしたいか、どうなりたいか、考え計画したり。(時によって修正していく。)
ネットで人の書いた記事を読むのも脳トレみたいなものになりますかね?今は本を読む気力がなかなか湧かないので。
>
> あまり、良いレスではないかもしれないですが。
いろいろアドバイスありがとうございます。オズロットさんとは初めて話しますね。
これからも、相談、雑談に乗っていただけますか?
これからもよろしくお願いします。
オズロットさんもお体に気をつけて下さいね。お大事に。
2014/11/30 Sun 13:59 [No.1040]
オズロット
> オズロットさんも統合失調症なのですね?
> そちらも大変ですね。私はしょっちゅう、くよくよ、イライラしっぱなしです。幻聴は薬のおかげで1年前よりだいぶ落ち着きました(たぶん)
いえ、統合失調症ではなく、不安症だと診断されてます。
> ネットで人の書いた記事を読むのも脳トレみたいなものになりますかね?今は本を読む気力がなかなか湧かないので。
naver(ネイバー)のような、まとめサイトならいいかもしれませんね。
後は、OK WAVEのような質問・相談サイトもいいですね。
先程、『不安 アドバイス』で検索したら、いろいろありまして、その中の回答に励まされましたよ(^−^)。
> > あまり、良いレスではないかもしれないですが。
>
> いろいろアドバイスありがとうございます。オズロットさんとは初めて話しますね。
>
> これからも、相談、雑談に乗っていただけますか?
> これからもよろしくお願いします。
> オズロットさんもお体に気をつけて下さいね。お大事に。
こんな私でよろしければ、(時間と労力が許す限り、パソコンの調子が良い時なら)どうぞお願いします。私の方こそ。
他のスレを読みましたが、私も服薬療法を受けてまして、
私は朝と昼が、エビリファイ1錠で、夜はルーラン1錠です。
ルーティンワークの多い仕事をしながら、夜や半日の時は、パズルを解いたり(雑誌や書籍のものが多いです。最近、ナンクロ(ナンバークロスワード)を始めました。)、
テレビを視たり、本や新聞を読んだり、本をゆっくり過ぎず、速すぎず、朗読したり、早歩きで散歩したりしてます。
ただ、最近、小説や漫画本を読んでないので、流行に取り残されてます。はい。(^−^;;)
2014/12/04 Thu 19:25 [No.1044]
のっぽ
> いえ、統合失調症ではなく、不安症だと診断されてます。
こんにちは、オズロットさん。不安症でしたか。私も神経症(不安障害)も併発しているのでもしかして同じ病気でしょうか?
ここにくる方は何かしらの病気の方が多いような気がします。
> naver(ネイバー)のような、まとめサイトならいいかもしれませんね。
> 後は、OK WAVEのような質問・相談サイトもいいですね。
> 先程、『不安 アドバイス』で検索したら、いろいろありまして、その中の回答に励まされましたよ(^−^)。
ネイバーですか?初めて聞きました。
回答に励まされたのですね。それはよかったです。
>
> >
>
> こんな私でよろしければ、(時間と労力が許す限り、
パソコンの調子が良い時なら)どうぞお願いします。私の方こそ。
いえいえ。お互い時間がある時にしませんか?そうでないと生活や病気に影響するとよくないと思いますので。
>
> 他のスレを読みましたが、私も服薬療法を受けてまして、
> 私は朝と昼が、エビリファイ1錠で、夜はルーラン1錠です。
ルーランは初めて聞きました。医師には薬を調べないでと言われているのでルーランはあえて調べないようにしようと思います。エビリファイというと私も服用している薬です。同じですね。
>
> ルーティンワークの多い仕事をしながら、夜や半日の時は、パズルを解いたり(雑誌や書籍のものが多いです。最近、ナンクロ(ナンバークロスワード)を始めました。)、
> テレビを視たり、本や新聞を読んだり、本をゆっくり過ぎず、速すぎず、朗読したり、早歩きで散歩したりしてます。
仕事をしながらだったのですね。もしかして失礼かもしれませんが、作業所通いの方ですか?
ナンクロは確か言葉を当てはめていくゲームですよね?
>
> ただ、最近、小説や漫画本を読んでないので、流行に取り残されてます。はい。(^−^;;)
私も流行に取り残されがちなので、焦ってファッション雑誌や昼間のヒルナンデスというテレビで流行チェックしたりしています。
オズロットさんは男性ですか?気になったので。それによっても話題とか変わるかなと思ったので。
2014/12/05 Fri 13:22 [No.1045]
オズロット
> 仕事をしながらだったのですね。もしかして失礼かもしれませんが、作業所通いの方ですか?
> ナンクロは確か言葉を当てはめていくゲームですよね?
作業所ではないです。普通の職場です。
ナンクロは、例えば、
1=い、2=き、3=が、4=えだったとすると、
1231=いきがい 234=きがえ 42=えき となる感じです。
上手く説明できているか、自信はないですが。
> >
> > ただ、最近、小説や漫画本を読んでないので、流行に取り残されてます。はい。(^−^;;)
>
> 私も流行に取り残されがちなので、焦ってファッション雑誌や昼間のヒルナンデスというテレビで流行チェックしたりしています。
>
> オズロットさんは男性ですか?気になったので。それによっても話題とか変わるかなと思ったので。
私は男性です。凡愚の(^−^;;)。男のくせに、たまにオレンジページとか買って読んでます。
料理とか、美味しそうですし。
2014/12/05 Fri 18:08 [No.1046]
のっぽ
>
> 作業所ではないです。普通の職場です。
こんにちは。
普通の職場ですか。失礼しました。
>
> ナンクロは、例えば、
>
> 1=い、2=き、3=が、4=えだったとすると、
>
> 1231=いきがい 234=きがえ 42=えき となる感じです。
>
> 上手く説明できているか、自信はないですが。
なんだか、ナンクロは思っているより難しそうですね(汗)
>
> > >
> > > ただ、最近、小説や漫画本を読んでないので、流行に取り残されてます。はい。(^−^;;)
> >
> > 私も流行に取り残されがちなので、焦ってファッション雑誌や昼間のヒルナンデスというテレビで流行チェックしたりしています。
> >
> > オズロットさんは男性ですか?気になったので。それによっても話題とか変わるかなと思ったので。
>
> 私は男性です。凡愚の(^−^;;)。男のくせに、たまにオレンジページとか買って読んでます。
> 料理とか、美味しそうですし。
そうですか。男性でしたか。美容のこととかはあんまり話さないほうが良さそうですね(^^;)料理すきなのですね?オレンジページもいいかもしれないけれど、おまけもつく意味では素敵な奥さんが個人的に好きです(リラックマが好きなだけだろ)
男の人もいい意味で料理する時代になっていますよね。
オズロットさんも料理するタイプですか?
私はものぐさで仕方なくずぼらで料理をするタイプです。
2014/12/08 Mon 10:51 [No.1047]
オズロット
料理はします。チャーハンとか。
食べたいから、作るという感じです。
腹減ると、しんどいものなので。
今度、パスタを作ろうかと思っています。
某サイトで見て、ミートソースのパスタが美味しそうでしたので。
(^p^)
ただ毎日作るとなると、同じものだと家族に文句を言われるし、
予算や時間、好き嫌い、栄養バランスなども考えないといけないですからね。
頭も使うし、大変でしょうね。
自分の場合は、自分一人のために作ることが多いので、↑に書いたような苦労は少ないですが。
2014/12/11 Thu 18:59 [No.1057]
のっぽ
> 料理はします。チャーハンとか。
こんにちは。返信ありがとうございます。
チャーハンはおいしくていいですよね。
もとを使えばもっと簡単ですし。
>
> 食べたいから、作るという感じです。
> 腹減ると、しんどいものなので。
ですよね。
>
> 今度、パスタを作ろうかと思っています。
>
> 某サイトで見て、ミートソースのパスタが美味しそうでしたので。
> (^p^)
パスタいいですねー。最近作って食べました。
ミートソースの缶など使うと楽で便利ですよー。
私はスパゲッティを作るとき缶使っています。
>
> ただ毎日作るとなると、同じものだと家族に文句を言われるし、
> 予算や時間、好き嫌い、栄養バランスなども考えないといけないですからね。
> 頭も使うし、大変でしょうね。
> 自分の場合は、自分一人のために作ることが多いので、↑に書いたような苦労は少ないですが。
はい、栄養や値段?好き嫌いなども考えないといけないので献立を考えるのは案外難しいです。
確かに自分ひとりだと色々考えなくて済むかもしれませんね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
2014/12/14 Sun 15:24 [No.1066]