Net4u サービスを終了します
たろー
どうも。
演奏やダンス、演出などのイメージ作りに役立つかもしれないと思い曲の意味などを調べました。
雑な意訳なので厳密な訳は原文を参照してね☆
あとは原語の表記で歌詞を載せたので歌いたい人は発音の練習とかするといいかもね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◆マリンケ語の発音
a -an
i -it
u -soup
e -let
o -on
子音はそのまま読んでください。
●KUKU
コートジボワール(西アフリカ)の象牙海岸に住むマリンケ族を中心とする民族によって演奏されているリズム。
女性のための円舞で、もともとは漁から無事に帰ってきたことをお祝いするための曲。
現在ではリズムのパターンはさまざまに発展して、西アフリカ全域で広く親しまれている。
Lauginabee, ee ewontang, jaga langina bee, o ma la guinee borima,
私たちに平和を、ギニアの人々に平和を、
O ya, itee Kuku foniee
さあ!ククを演奏しておくれ!
(歌は2つあるそうですが両方ともどんなのかわかりません。)
●Djole
ジョレ(ヨレ)はギニアからシオラレオネに住むテミネと呼ばれる少数民族集団によって伝統的に演奏されているマスク・ダンスで、sikkoと呼ばれる大きな四角い太鼓で演奏される。
ダンスのときに用いる仮面は、男性が女性を表現するための意味がある。
ジョレはよく豊作のお祝いや結婚式など、近くの村をたくさん巻き込んだ大きなお祭りで演奏される。
現在では主にママディ・ケイタ達などによってジャンベでの演奏用に再編集され、特にギニアで親しまれている。
Laila i ko korobe, korobe, korobe,
mami watone, aya, sico leleleko aya
sico la i ko, sico la i ko,
wa wango sico la i ko,
wa wango sico la i ko
(マリンケ語とスス語がごちゃ混ぜの言語なので、意味はわかりませんが基本的にオノマトペらしいです。あと多分歌詞にあるsicoは上記の太鼓のこと。)
●Moribayassa
モリバヤッサは、伝統的な歌とリズムで、願いを成就した人が奇妙な格好をして踊る曲。
その格好は、古い生地を組み合わせて作った服、それもおよそ一緒に組み合わせないようなちぐはぐな組み合わせで作られた衣装を着る。
願いが叶った人は、子供たちを引き連れて歌い、喜びを表現したい数だけ村の周りを踊りながら回る。
そしてその後、着ていた服を村の外の木の下に埋める。この木の名前をモリバヤッサという。
かつては大きな困難に直面した女性(例えば家族の病気や子宝に恵まれないときなど)が、「この困難を乗り越えたら私はモリバヤッサを踊る」と一生のうち一度だけ誓いを立てて祈りを捧げるための歌だった。
"モリバヤッサ"の意味は、"めちゃくちゃ" "ごちゃまぜ"
Moribayassa he Moribayassa,
Moribayassa "名前" nada, koanye yassa fo,
Moribayassa ka yassa ko,
Moribayassa ka yassa mu,
Moribayassa ka yassa don,
Moribayassa ka yassa fo,
Moribayassa he Moribayassa,
"名前"がモリバヤッサをやるよ、
みんなでモリバヤッサをやるよ、
モリバヤッサをやらなきゃいけない、
モリバヤッサの服を着なきゃいけない、
モリバヤッサを踊らなきゃいけない、
モリバヤッサをやらなきゃいけない、
2012/08/26 Sun 00:09 [No.8]
たろー
●Macru
スス族の男性の異性を誘惑するときの歌。
マクールが速いパート、ヤンカディが遅いパート、など、しばしばヤンカディと一組にして演奏される。
導入部の歌”バガギネ”はバガ族(アフリカ中央部らへんに住む)の女性をダンスに誘うためのもの。
A boron ma, ma boron ma, eeh,
A boron ma, ma boron ma eeh,
A boron ma, ma boron ma, ee-laila Baga Gine, fare boron ma woto kui eeh
踊るのかい?踊らないのかい?バガの女の子たち!的な意味です。
●Sofa
ソファはマンディンカ(マリンケ)族の伝統的なリズムで、いくつかの文献によると、
馬に乗った戦士(マリンケ語で"ソファ"は戦士)が時間の区切りのときに演奏するものらしい。
その戦士たちはタベラと呼ばれる大きな板状の太鼓を持って、それはメッセージを送るためにも使ったそうだ。
ソファが演奏されると、戦士たちが乗る馬はリズムに合わせて踊ったらしい。
また、ソファは村一番の偉大な戦士や狩人が死んだときにも演奏される。
ソファは馬に乗る戦士のための曲で、勇気を鼓舞したり、闘いに行った男が帰ったときに、その強さや勇気や成功を称える曲である。
また別の文献によると、王の栄誉を称える歌でもあるそうだ。
●Sorsornet
ソンソネ(ソルソネ)はバガ族が演奏するリズムで、たいてい親離れをする若い女のさみしさを歌った歌と一緒に演奏される。
月夜の下で歌われるらしい。
Balafele ko hee,
Balafele ko na,
Balafele ko nayoma,
Balafele ko hee
お母さん わたしを育ててくれてありがとう
わたしはもうすぐ旦那さんのところへ行くけれど 心配しないで お母さん
難しいバージョン
M'baraka felenkoee,
N'doro mamuna komna
M'baraka feleko n'gayo n' gaa,
N'doro mamuna komna
N'tapelindoee,
n'tapelindoee,
n'tapelindoee,
n'tapelindoee zinezagona banganiee
歌詞や意味がいろいろ載ってる。ジャンベ教室のサイト?
<a href="http://www.kanyinsola.com/Jembe.html" title="ウェブサイト" target="_blank">http://www.kanyinsola.com/Jembe.html</a>
マリンケ語辞書
<a href="http://www.africanculture.dk/gambia/langabot.htm" title="ウェブサイト" target="_blank">http://www.africanculture.dk/gambia/langabot.htm</a>
2012/08/26 Sun 00:13 [No.9]
たろー
それから中央以東のスワヒリ語圏だけどポピュラーソングっぽいのを探してみました。使えるかな。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
●Jambo
Jambo!
Jambo bwana
Habari gani ?
Nzuri Sana!
Wageni mwakaribishwa
Kenya yetu hakuna matata !
Kenya inchi nzuri
Hakuna matata !
ジャンボ!
だんなさん ジャンボ!
元気かい?
元気だよ!
お客さん 皆さん歓迎です
私たちのケニアは、ハクナマタタ!(ノープロブレム!)
ケニアはいい国
ハクナマタタ!(問題ない!)
CD音源
ライブ
●Malaika
Malaika, nakupenda Malaika
Ningekuoa mali we, ningekuoa dada
Nashindwa na mali sina we, Ningekuoa Malaika
Kidege, hukuwaza we kidege
Ningekuoa mali we, ningekuoa dada
Nashindwa na mali sina we, Ningekuoa Malaika
Pesa zasumbua roho yangu
Nami nifanyeje, kijana mwenzio
Nashindwa na mali sina we, Ningekuoa Malaika
ぼくの天使 きみを愛しています 天使よ
もしもぼくにお金があったら あなたと結婚できるのに
でもだめだ ぼくは貧しくて あなたと結婚できたらいいのに 天使よ
ぼくの小鳥よ いつもあなたのことを想っています 小鳥よ
お金さえあれば、あなたと結婚できるのに
でもだめだ ぼくにはお金がない あなたと結婚できたらいいのに 天使よ
お金がぼくの心を悩ます
いったいどうしたらいいんだろう ぼくはあなたと同じでまだ若いというのに
だめだ ぼくにはお金がない あなたと結婚できたらいいのに 天使よ
>* 「Malaika(天使)」や「Kidege(小鳥)」は、いずれも「ぼく」が想いを寄せる同一の女性を表しています。
この歌は、タンザニアの民謡です。
タンザニアでは、婚約に際しmahari(マハリ)と呼ばれる結納金を男性が女性の親族に贈る習慣がありますが、貧しくてマハリを準備できないがために結婚を断念せざるをえない男性がいます。
「Malaika」は、このような辛い境遇にある男性の悲しみを唄った民謡です。
だそうです。
かわいい
ライブ
スワヒリ語学習@wiki
http://www4.atwiki.jp/swahili/pages/17.html
スワヒリ語辞書
http://cblle.tufs.ac.jp/dic/sw/v_search_list.php
2012/08/26 Sun 00:21 [No.10]
たろー
これも使えますね、耳コピとかしてるのであれば誰か補足お願いします。
俺の記事は全部編集キー0000なので好きにいじってください。
2012/08/27 Mon 10:35 [No.14]
11djembe
http://www.g8754dh9x7a07c329sa1lv2ogm399ffxs.org/">agdgtofw
[url=http://www.g8754dh9x7a07c329sa1lv2ogm399ffxs.org/]ugdgtofw[/url]
gdgtofw http://www.g8754dh9x7a07c329sa1lv2ogm399ffxs.org/
2022/05/30 Mon 16:15 [No.145]