Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 179件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. 走った走った^^;(-)
  2. バッテリー交換(-)
  3. とりあえずオイル交換(-)
  4. 油面調整〜(-)
  5. Re^2: 8回目のユーザ車検真近です(-)
  6. Re: 8回目のユーザ車検真近です(-)
  7. 8回目のユーザ車検真近です(-)
  8. Re: おひさしぶりで〜す(-)

走った走った^^;

とも mail

JPG 5612x1008 646.4kb

いや〜楽しかったっす。^^;

東京→彦根城(ひこにゃん)→天橋立(股覗きは次回^^;)→経ヶ岬(ゴール?)→琴引浜(鳴き砂)
→余部鉄橋(架け替え中)→鳥取砂丘(馬の背ダッシュ)
→白兎海岸(の隣の小沢見海水浴場ゲリラキャンプ)
→浜村温泉(380円!)→宍道湖(しじみ)→出雲大社(立替中!&割子蕎麦)
→益田→岩国→厳島神社(上陸なし^^;)
→広島(お好み焼き!)→呉→尾道→岡山→明石(♪)→神戸(ロケみつ^^;)
→大阪→宇治→信楽(たぬき!)→名古屋(味噌カツごち!)→東京

トリップメータを見ると
2,400km
しばらく海は見なくて良いです。^^;

道中、お世話になった方々に
御礼申し上げます。

また行くよ。^^;

写真は「経ヶ岬の180度パノラマ」です。

2009/09/27 Sun 22:22 [No.49]

バッテリー交換

とも

さーて、明日からロングだ! と、
ちょっと気になるバッテリーの補充電をやっておこう。
なんて思いまして、充電開始。
2時間後、様子を見てみるとプクプク泡が出て良い感じ。
1つのセルを除いては・・・。

え〜〜!?マジかよっ。

気が付いたのが19:30で。
ナップスの営業時間は20:00まで。
ライコなら21:00まで。

ライコしかないやん。orz

速攻バッテリーを取り付けて
ライコにダッシュ。^^;
選択の余地無く古河バッテリーのFB14-A2。
16,716円の大枚はたいたのが20:40。

希硫酸入れて30分待って、交換して
帰ってきて、明日の準備してこの時間。

3:30集合だったっけ
むりぽ。^^;

そんなわけでバッテリー交換しました。^^;

明日は鳥取砂丘^^;
山陰を満喫してくる予定。

2009/09/19 Sat 23:11 [No.48]

とりあえずオイル交換

とも

JPG 240x225 22.4kb

う〜ん。最近悩ましいオイル選びなのですが
とりあえず純正の安いのを入れてみました。
G2(10W-40) 1080円/1L。

部分合成になる前のG2は、あまり良い印象が無かったんだけど・・・。^^;

新しいG2はなんだか普通で良い感じ。
交換後300km位しか走っていませんが、
「以前のは振動が増えたかシフトが硬かったかで、
すぐ抜いたような気がする。^^;」
という事無く普通に回ってます。

あ、アイドリングが2~300rpm下がりました。
回転落ちは、交換直後〜300km走行後まで変化なしなので
気温とかじゃなくてオイルそのものが原因ぽいです。
抵抗が大きいのか?(スミックス比)
でも、燃費には影響なかったんだけど。
何でだろ?
まさか!入れすぎ?^^;
レベルは適正だったけどなぁ。

これでいくかなぁ。

ホンダのHPを見ると、G3 or S9 を使えってなってますけど。
う〜ん。悩ましい。

2009/08/24 Mon 00:53 [No.47]

油面調整〜

とも

JPG 320x240 16.9kb

自分では気が付かなかったのですが・・・。

先日、ちょこっと走りに行って
一緒に行った人とバイクを交換して走ってみたんです。
そしたら、とも号に乗った人曰く
「全然、曲がらない〜。」との事。^^;

確かに1Lのフォークオイルを半分にして
流し込んでるだけなので、油面なんて全く気にして
いなかったのだけども。^^;

確かにち〜と曲げに力いるなぁ。
と思っていたのだけども。^^;

そんなにひどかったのかぁ。Orz

と言うことで、今日フォークオイルを抜きました。
片側12cc。(1cmくらい下がったはずです。^^;)

上の写真は関係ないけど
小田原で食べた鯵丼\700。
意外に美味しかったんで^^;
やっぱ鮮度ですね〜。

2009/08/16 Sun 21:27 [No.46]

Re^2: 8回目のユーザ車検真近です

puji

ともやん
早速の情報ありがとさんです。

やっぱり想像通りということですね。
センスタ付近にある栓つきのパイプ、何だろうなとは
思っていましたが、こいつの構成品なのですね。

> あと、最近、ライトの光軸検査が
> MAX3回までに制限されていますので注意です。
> 以前は何回でもOKだったんだけどなぁ。

→これも、検索してて知りました。
だからぶっつけ本番→現場で修正はリスク高いのね。
3回超えたら3回単位で検査手数料\1,700追加ですか。
3回分の予備検査料を強制徴収されているような
ものなのでしょうけど、車検場の混雑緩和のためには
止むを得ない処置と受け取るしかないようですな。

> もうサビで朽ち果てちゃったかと思ってたよ。^^;
> 元気そうで何よりです。
> PS.久しぶりに缶コーヒーでもやろうぜぇ。^^;

サビていますが、16年間大トラブルなく走れています。
これがRC42のすごいところ…。
缶コーヒーは糖分高いからお茶か清涼飲料水系で…^^;

2009/08/11 Tue 07:33 [No.45]

Re: 8回目のユーザ車検真近です

とも

お!誰かと思えば!^^;

もうサビで朽ち果てちゃったかと思ってたよ。^^;
元気そうで何よりです。

んで、ご質問の件

ブローバイガス還元装置

なんてたいそうな名前が付いていますが
エアークリーナの下に入っていくゴムパイプの事です。
カムカバーの右側とミッションケースからオイルミスト分離BOXを通って
エアクリに伸びてるやつです。
左側のセンスタ付近にある栓つきのパイプも、
このシステムの構成部品なので栓が付いてないと突っ込まれるかも。^^;

でお察しの通り我々の92年式は
2次エアーのような最新装備は付いてませんので
他の2つは該当なしです。

ホンダにこんなページがあるの知ってる?
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/
12,24ヶ月点検が参考になると思われ。

あと、最近、ライトの光軸検査が
MAX3回までに制限されていますので注意です。
以前は何回でもOKだったんだけどなぁ。

PS.久しぶりに缶コーヒーでもやろうぜぇ。^^;

2009/08/10 Mon 21:47 [No.44]

8回目のユーザ車検真近です

puji

JPG 1600x1200 609.1kb

おひさしぶりです。

我が92年式RC42は、サビにも負けず8回目の車検を迎えようと
していますが、点検整備記録簿が変更されているとのことで
車検場で事前入手したところ、こんな項目が追加されている
のですね。(無論、今回もユーザ車検のつもりです)

・ ブローバイ・ガス還元装置の配管の損傷
・ 二次空気供給装置の機能
・ 一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷、取付状態

Webで検索をかけたところ、
「ブローバイガス還元装置」だけはあるようなので、点検
チェックを入れようと思いますが、他の2つは92年式なら
排ガス規制前だから「該当なし」で良いのではと考えておりますが、
識者の皆様、いかがなものでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。(特にともやん!!)

2009/08/10 Mon 16:35 [No.43]

Re: おひさしぶりで〜す

とも

kitaさん、ご無沙汰してます。^^;

コンバートかぁ。
やったこと無いです。^^;

525と530だと
2.5/8と3/8inだから
その差0.5/8in=1.59mmくらいかぁ。
片側0.8mm。

ドライブはワッシャーかませばいけそうですね。^^;

ただ、僕が気になるのは
コンバートで耐久性は上がりそうですが、重さも上がっちゃう事。
webで検索したらGPZ900Rの人がダウンコンバート(530→525)
で軽量化のページがありまして、チェーンだけの重さの差が400g位(コマ数は不明)でした。

回転部のマス400g増。
kitaさんは気になりませんか?^^;

と言っても、実は興味津々なんです。
たいした問題なくメンテフリーになればシテヤッタリですよね。^^;

2009/07/23 Thu 00:07 [No.42]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. (145-152/179)
  14. 次8件