Net4u レンタル掲示板を作る
dpy@管理人
こんにちは
プラグインをインストールするのは、初めてでしょうか?
zipを解凍したら、解凍したフォルダの中のDLLファイルをC:/ProgramFiles/Paint.NET/Effects/
に、コピー、または移動させるだけです。
画像は
Windows 7 Professional 32bit版での操作例
プラグインはそれぞれのサブメニューにセットされます。
一部のプラグインだけが、表示されないのなら、そのプラグインを教えてください。調べてみます。
なお、64bit版は試してませんが、本家のフォーラムでも特に不具合の報告は今までないので、問題ないかと思いますが。
2011/06/04 Sat 14:59 [No.116]
dpy@管理人
> 画像を四角形ツールで切り取る範囲を決め、
> 実行すると切り取った以外の部分が透明に
> なって残ります。
> 切り取った部分だけ保存するにはどうした
> いいのでしょうか。
回答遅れました。
もう、解決してるかもね(^^;)
選択したあと、「イメージ」「選択範囲に合わせてトリミング」です。
アイコンだと、左から8番目、四角の左上と右下に線がでてるやつ。
ショートカットではctrl+sfift+X
です。
2011/04/24 Sun 15:32 [No.113]
dpy@管理人
お褒めいただき恐縮です。
チュートリアルの紹介については
自分では、ぼちぼち行き詰まってますが(苦笑)
「こういうのは、どうやってるの?」
とか
「フォトショップのこれと同じ事できるの?」
など、ご意見いただければ、
出来る限りご紹介したいと思います。
2010/12/12 Sun 08:09 [No.110]
dpy@管理人
このバグ3/29の開発者ブログで出てたんですね。
今月配布予定の3.5.5では直すようですね。
There’s only 1 bug that I’ve found which I’ve decided to fix, which has to do with saving “large” 8-bit PNG/GIF/BMP images
yasuoさんの用に本格的に高解像度で使用するユーザーが増えてきているということなんでしょうね。
しかし、ペイントって馬鹿にされがちですが、あなどれないですな。
それと、GIMPの保存機能の情報ありがとうございました。
2010/04/02 Fri 23:26 [No.88]
dpy@管理人
これ、色々とおもしろかったので最後のまとめを・・・
どうやら、PDNのバグはその通りらしいとおもいますが、保存の容量に関してはおもしろい結果が。
yasuoさんが、2MBというのは、MSペイントの「モノクロビットマップ(*.bmp, *.dib)」では?
いや、私、以前はMSペイントマスターを名乗っていましたが(笑)使ったことありませんでした。確かにこれだと、私がテストした5300x4000の画像でも2.6MBで保存できます。
5300×4000 モノクロ画像 BMP保存 test結果
GIMP BMP 61M
PhotoShopv7 BMP 16bitモード 40M
Paint.NET BMP 8bitモード 20M
MS-Paint BMP モノクロ 2.6M
二値化なら、MSペイントが最強ですね!是非、MSペイントで再読込、再変換してください。
2010/03/31 Wed 01:12 [No.86]
dpy@管理人
解決しましたか。良かった。
でも、容量が7倍ですか。同じBMP保存でもそんなに差がでるんですね。
私は、普段BMP保存はしないし、画像サイズもほぼディスプレイサイズの2倍程度しか使わないので、この問題は私にもとても参考になりました。
おもしろい、と言ったら変ですが、興味深い問題ですので、ソフトの保存ファイルサイズ比較なんかやってみたいと思いました。こちらこそ、おかげで、色々勉強になりましたよ。
2010/03/31 Wed 00:20 [No.85]
dpy@管理人
本家をちょっと調べてみたんですが
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=10&t=33944
に、似たような症例が報告されていますね。
「3000x3000pixcelを8bitのpng保存しようとしたらエラーで、24/32bitなら保存できる」
というようなバグ報告
解決策として、同ページの下の方に、2010/3/11の開発者のコメでパッチが出ています。
試しに入れてみましたが・・・入れる前の状態を確認し忘れたので比較できませんでした(自爆)
とりあえず、試してみてください。(汗)
参考になるか、解りませんが、
うちには大きい画像ないので、写真をPS拡大して8000x6000を作り、PDNに読ませましたが、書き込みはできませんでした。
5333x4000に縮小では、BMP,PNG両方とも問題なく、カラーでの8bit/24bit、及び二値化後の8bit/24bitそれぞれ相応のサイズで保存できました。
2010/03/30 Tue 19:15 [No.83]
dpy@管理人
これは、ソフト(Paint.NET)のバグかもしれませんね。
A3サイズのスキャン画像というと、かなり大きな画像ですね。
1/2以上でエラーということは、何かの処理範囲を超えていたのかもしれません。本家さん(開発者)に聞かないとわからないと思います。
「Troubleshooting & Bug Reports」へ、報告、相談が良いのですが、第三者が、エラーを再現できないと、確かめられませんので、正確な状況報告が必要です。
1.「1/2サイズにトリミング」というのは、そのまま画像の切り取り「イメージ」−「選択範囲に合わせてトリミング」?
それとも、「イメージ」−「サイズ変更」で、50%に縮小?
2.カラー画像をトリミングしたときは、1/2以上でもエラーは出ませんか?
3.「保存時に計算エラーが出て」このエラー表示を画面キャプチャ(スクリーンコピー)して添付できますか?あると、原因がつかみやすくなります。
4.画像に関するデータ
●paint.netに読み込ませた画像の情報
画像サイズ *******pixl x *******pixl
保存形式 BMP
画像容量 **MB
●使用したプラグイン
二値化 作者 dpy ? Ed Harvey Effects ? 他?
●トリミング(or 縮小)
画像サイズ *******pixl x *******pixl
●保存
保存形式 BMP
保存後の画像容量***MB
以上をご自身でご報告しても良いですし、こちらに書き込んでいただけましたら、私の方で再現し、エラーを確認できましたら、本家に聞いてみます。
2010/03/30 Tue 15:01 [No.82]