Net4u レンタル掲示板を作る

HPに関するご意見・感想・おこごとなんでも。ただし、公序良俗に反するようなサイトの宣伝、書込みは行わないでください。見つけ次第削除させていただきます。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 75件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. わら人形(-)
  2. Re^2: 高級食材(-)
  3. 高級食材(-)
  4. Re: キノコ狩りH24(-)
  5. キノコ狩りH24(-)
  6. Re: 山椒の実(-)
  7. 山椒の実(-)
  8. バッケはふきの雌花ですよね(-)
  9. Re^7: 花模様の飾り(-)
  10. Re^5: 花模様の飾り(-)
  11. Re^2: 花模様の飾り(-)
  12. 花模様の飾り(-)
  13. Re^9: キノコ狩り(-)
  14. Re^13: 出来ました〜(-)
  15. Re^11: 出来ました〜(-)
  16. Re^3: 背負い籠の作り方(-)
  17. Re^3: 2年ぶりの背負い籠(-)
  18. Re^2: 背負い籠の作り方(-)
  19. Re^2: 2年ぶりの背負い籠(-)
  20. Re^2: 赤こごみ(-)

わら人形

みー

JPG 2048x1536 2273.5kb

いつかさるさんが言ってた、わら人形の話
道の駅のとなりに有るのを、改めて見ると大きいですね〜
あいにくの天気で、寒くてじっくり拝んでこれなかった。(残念)
写真だけ撮ってきました。

2012/11/07 Wed 15:29 [No.194]

Re^2: 高級食材

みー

JPG 2048x1536 736.2kb

かなりでっかいキノコで、色も派手なので見逃すことは無いのですが、今までは「食べれるのかしら?」と言って、見逃していました。
さるさんも、出会ってはいたんですね?
大きさなら、私も負けていませんよ。
昨年出会ったマスタケはこのぐらいの大きさ!
側の帽子から想像してください。
頭の3倍くらい有ったでしょうか?

2012/11/02 Fri 13:25 [No.193]

高級食材

みー

JPG 640x480 165.0kb

道の駅で見つけました。
マスタケの味噌漬け
1袋1000円もするんですね。

2012/10/31 Wed 10:42 [No.191]

Re: キノコ狩りH24

みー

JPG 640x480 164.0kb

さるさん
マスタケを初めて食べてみましたよ。
まだ、耳たぶくらいの柔らかいところを、一度茹でて
味噌にみりんとお酒を練り合わせたものに、3日くらい漬け込んで
冷蔵庫で保存しておいたものを、おそるおそる食べてみました。
なんとも言えない食感、歯ごたえ、美味しいんです。
例えて言うならば、アワビのような感触でした。
根元の方は、少し硬いので、先の柔らかい部分は本当に美味でした。
来年からは、見捨てずに、採って来るようにします。

2012/10/22 Mon 11:50 [No.189]

キノコ狩りH24

みー

JPG 2048x1536 2534.0kb

今年の舞茸ちゃんは、どうしたことでしょう?
早いのか遅いのか見当がつきません。
2WEEKおいて10月13日に再度チャレンジして来ましたが
本当にかわいそうなくらいの小さな舞茸が3〜4個だけでした。
もうすでに流れているのも有りましたし、
又来週もあの山に登るのかーと思いながら
3時間半のコースを降りてきました。

2012/10/17 Wed 08:57 [No.188]

Re: 山椒の実

みー

JPG 2048x1536 2401.5kb

ちりめん山椒
作ってみました。
暑い夏にぴったり!
ピリッとして、ご飯の友に美味しいですね。

2012/07/24 Tue 14:23 [No.182]

山椒の実

みー

JPG 2048x1536 2304.0kb

こんにちは
以前、京都に旅をした際にちりめん山椒なるものを
試食させていただいたのですが、高級で手がでないので、
作ってみようと思いました。
山椒の粉にするには、黒くなった結実したものを使用するようですが、ちりめん山椒は、未熟な青い実を使うらしく、色々調べてみました。
まずは、山から山椒の実を採ってきました。

2012/07/17 Tue 17:22 [No.181]

バッケはふきの雌花ですよね

みー

JPG 2048x1536 1732.5kb

国道398号線が開通
A県O安温泉方面に出かけてきました。
雪解けから、バッケを採ってきまして
バッケ味噌を作ろうとしましたら、
こんなのがー!
バッケの一枚目の葉がふきの葉っぱの形をしています。
ビックリ!
雌雄同体?かしら?

2012/05/08 Tue 13:40 [No.177]

Re^7: 花模様の飾り

みー

JPG 240x320 10.8kb

さるさん、ありがとうございます。
よく分る説明付きと、連続写真のお陰で
私にも作る事ができました。
少しブサイクですけど、なんとか形になってますか?
11o巾の細いテープを使用したせいか、貧弱・・・

2012/03/03 Sat 09:12 [No.176]

Re^5: 花模様の飾り

みー

凄ーい!やってみようかな?から3時間後には、閃くんですか?
おそらく、こんな花飾りだったと思います。
是非、連続写真付で教えてください。
さるさんの出来上がりを見ても私には、作れそうもありません。
(ショボンヌ)

2012/02/21 Tue 16:37 [No.174]

Re^2: 花模様の飾り

みー

さるさん助けて〜
3日3晩試行錯誤してみましたが、残念ながら
糸口さえも見つかりません。
1.回りの4枚の花びらから作る方法
2.真ん中を石畳編みから作る方法
3.それぞれ作ってから合体させる方法
などなど、考えてみましたが何ともなりませんでした。
でも、もう少し考えてみます。
何かヒントが思いついたら教えてくださいね。

2012/02/15 Wed 08:36 [No.171]

花模様の飾り

みー

JPG 240x320 13.0kb

さるさん お久しぶりです。
あるSAのお土産売り場のレジの脇に「レシートはこちらに入れてください」
と書いてありました。
カゴに花模様の飾りが付いていたので
思わず写真撮らせていただきました。
真似っこさせてもらおうかしら。

2012/01/25 Wed 11:05 [No.169]

Re^9: キノコ狩り

みー

JPG 640x480 164.6kb

舞茸を採りそこなった写真を撮ってきました。
さらに1週間過ぎているので、すっかり流れてドロドロです。
見てください。「悔しいです」
と言っても、近くでナメコ、ムキタケ等ゲットして来たのでま〜いっかぁ〜
やっぱり、今年はキノコ不作なのかしら?
沢モタシも少ししか採れませんでした。

2011/10/25 Tue 15:59 [No.165]

Re^13: 出来ました〜

みー

> アップにして見たら、腰紐のところがデニム生地になってますね。
私が縫ったのではなく、ある意味エコです。
主人の会社がEDWINのマゴマゴ下請会社なので、ベルト通しの紐が延々とたくさん余って皆さん貰って行くらしいです。
大げさに言うとトンパックに一つ位有ります。
だから、しょっぱくなったら、洗わないで取り替えますよ〜
デニムなので、丈夫で長持ちすると思います。

2011/06/22 Wed 09:03 [No.156]

Re^11: 出来ました〜

みー

JPG 1600x1200 870.3kb

春の山菜採り用に四角い腰カゴを作りました。
一度ワラビ採りに使ってみたら、重みでカゴが変形したので、再度縁の針金を太いもので補強して、さらにPPバンドを2重3重に指しなおしました。
写真では解らないと思いますが、実用的なものを作るとなると、強度も必要ですね。
黒いPPバンドで作ったのは、車の中のごみ入れです。
今度製作途中の写真も撮ってみます。

2011/06/17 Fri 18:02 [No.154]

Re^3: 背負い籠の作り方

みー

> 布ぞうりの作り方に似た感じに見えますけど・・・・
はい、ネットで布ぞうりの作り方を見て何回も練習しましたよ。
一本だけなら、わりと上手くいくんですけど、左右同じに作るのが大変でしたね。
布の素材は着古しのTシャツを細長く切って使うと便利らしいですが、その着古しがなかなか無くて・・・・・
この作り方だと、重い荷物でも肩に食い込まなくていいと思います。

2011/06/17 Fri 17:44 [No.153]

Re^3: 2年ぶりの背負い籠

みー

私の背負い籠はぶっつけ本番、一回きりでその後は作っておりません。
キノコ狩りに行って気が付いたのは、奥行き(巾)が広かったせいか、山葡萄のツタが絡まった中を進むのにとっても大変でした。
改良が必要と思いながら、全然出来てないんです。
クリエイターさんのは、とっても良く出来てますね〜
今年のキノコ狩りシーズンまでには、なんとか間に合わせたいと思います。

2011/06/17 Fri 17:37 [No.152]

Re^2: 背負い籠の作り方

さる

> 帯状のバンドの作り方を教えてもらえたらと思っています。

さるの方法は、
1)ずっと前に考えたのは、こちら
http://nga78n.web.fc2.com/ppeco4.htm
でも、ちょっとこれはオススメできないなぁと。

2)ちょっと最近考えたのはこちら
http://sarumosunaru.blog71.fc2.com/blog-entry-122.html
3本のPPバンドを芯にして細いバンドで巻いてます。
追っかけ編みみたいな感じです。

肩掛けの例だとすると、ここの掲示板にも投稿いただいているみーさんの鬼太郎のチャンチャンコ風肩掛けの方がよさげです。
布ぞうりの作り方に似た感じに見えますけど・・・・

2011/06/16 Thu 07:11 [No.151]

Re^2: 2年ぶりの背負い籠

さる

作品の写真の掲載とか、作っている途中でも掲載大歓迎です。
またの書き込みをお待ちいたします。

みーさんも以前背負い籠作ってましたね。そちらもすばらしかったですが、「クリエーター」さんのは、何だか持ち手と、口のところにヒモを通す?ところとか着いてますね。

やっぱり、肩掛けのところとか、面倒そうですよね。

2011/06/05 Sun 11:22 [No.148]

Re^2: 赤こごみ

みー

JPG 1600x1200 914.3kb

山にはまだまだ知らない食材がー!
偶然にも、コゴミ採りに行った山で見つけました。(^o^)v
コゴミはすっかり開いて収穫時期が終わっていましたが、
その傍に赤こごみが多数散在してました。
夜に茹でてお浸しにして食べたり、油いためも食べてみました。
シャキシャキとした食感がなんとも言えませんね〜
味にはくせが無いのでだれでも食べられそうです。
半分は乾燥させてみましたので、戻して食べるときに又報告させていただきまーす。

2011/05/17 Tue 14:14 [No.142]

  1. 前20件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. (1-20/75)
  7. 次20件