Net4u レンタル掲示板を作る

HPに関するご意見・感想・おこごとなんでも。ただし、公序良俗に反するようなサイトの宣伝、書込みは行わないでください。見つけ次第削除させていただきます。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 75件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. Re^4: ワラビの保存法(-)
  2. Re^12: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥(-)
  3. Re^4: 出来ました〜(-)
  4. Re^2: 出来ました〜(-)
  5. Re^10: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥(-)
  6. Re^8: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥(-)
  7. Re: 研修旅行(-)
  8. Re^7: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥(-)
  9. Re^6: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥(-)
  10. Re^2: 研修旅行(-)
  11. 研修旅行(-)
  12. Re^4: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥(-)
  13. Re^2: ワラビの保存法(-)
  14. Re^2: 買い物籠にどうでしょう?(-)
  15. Re^2: ワラビの保存法(-)
  16. Re^4: 買い物籠にどうでしょう?(-)
  17. ワラビの保存法(-)
  18. 赤こごみ(-)
  19. Re: ウド味噌(-)
  20. ウド味噌(-)

Re^4: ワラビの保存法

みー

6月に塩漬けしておいたワラビを今年の猛暑の中、取り出してみました。真っ黒(灰汁)な塩汁の中でもワラビは健在でした。
犬走りのコンクリートの上にそのままのワラビ(塩蔵)を広げて汗をカキカキ揉んでみました。
30分くらいすると、白っぽく塩が噴出してシンナリしてきて、更に揉むと塩辛いワラビの臭いがそこいらじゅう充満して、近所の人の目が気になりますが・・・・・
炎天下の揉み作業は大変でしたが、半日もするとしっかり乾燥しました。
後は戻して食べてみたら感想をお伝えします。

2010/09/11 Sat 08:41 [No.96]

Re^12: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥

みー

> さるは、キャンプはしませんので、穴場的な情報はありません。
そうですか、アウトドア派なのかと勝手に思い込んでおりました。
すみません。
でも、貴重な情報ありがとうございます。
私はM県なので、日本海には常に憧れが有りまして、「海に沈む夕日をずーっと見ていたい」という願望があります。
キャンプ歴は15年ですが、その内6回は日本海沿岸のキャンプ場でした。日が暮れるまで海で泳いで遊んで、そのまま夕飯なんてとっても贅沢〜
Y県とA県の境目辺りでキャンプを張りたいと思ってます。さるさんのお近くにおじゃましま〜す。

2010/08/11 Wed 11:35 [No.92]

Re^4: 出来ました〜

みー

取っ手X。
模様がおしゃれですよね。
> ちょっと端の処理にご苦労の痕が見られましたね。
はい、厚みがあるので、うまく差し込めなくて、細いバンドでグルグル巻きましたが、不恰好になってしまいました・・・・
もっと、きっちり巻いていけば仕上がりがきれいにいくと思います。
頑張ります。

2010/08/11 Wed 11:17 [No.91]

Re^2: 出来ました〜

みー

JPG 3072x2304 3255.4kb

いつもの格子編みですが、取っ手Xを付けてみました。
それと、「左の画像もよろしければ、お使いください」
と、ありましたので遠慮なく使わせていただきました。
さるもすなるオリジナルの籠が出来ました〜(見えますか?)
好きな写真をラミカでテープにしてしまえば、ペットの写真入りなんかも出来そうです。

2010/08/06 Fri 16:23 [No.89]

Re^10: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥

みー

> あ、三つ割カッターの件、お気遣いなく。
気を遣うのは止めました。重く感じられると困りますので・・・

> それと、オフ会のお話ですが・・・・
> もうちょっと、コアなお仲間が増えたときまで待ちましょう。
ところで、オフ会とは別に家族(5人)でキャンプに行きたいのですが、お勧めの場所をご存知ないでしょうか?出来れば日本海沿岸で夕日の見えるキャンプ場がいいなぁ〜
さるさんの釣り場とかアサリ採りの場所とか?教えていただけたら幸いです。

2010/08/04 Wed 15:46 [No.87]

Re^8: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥

みー

常連のみーです。
さるさんの3つ割カッターを作ってもらえるように頼んでみます。
少し時間をいただければ、大丈夫だと思います。
ところで、世の中にはオフ会というものが有るそうですが、「さるもすなる」では、オフ会は開催されないのですか?
オフ会にはカッターを持って行きますので、是非「サマーキャンプオフ会」なんてのを計画していただければ参加したいと思います。
「いちげんさん」でも、お近くの方が居たら参加してくださるかも?
ちなみに、息子は京都まで2回もオフ会に参加してますよ〜

2010/07/12 Mon 09:30 [No.85]

Re: 研修旅行

みー

研修旅行の旅先でもうひとつ有力な情報?
道路工事現場の脇に道具入れに使っていたのが、PPバンド籠だったので、興味津々よーく見せてもらったら、PPバンド自体に縦縞模様がついていました。
即座にカメラで写そうとしたら、同僚に「止めなさい、恥ずかしい、さー行くよ〜」と止められてしまいました。
新潟県では縦縞模様のPPバンドが市販されているのでしょうか?
柄のバリエーションが増えてこれは使えそう(~o~)

2010/07/12 Mon 09:20 [No.84]

Re^7: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥

さる web

おー 早速できたんですねー。
3つに切るのは、さるもホシイ!

>どこで繋がっている
繋がっているというほどのことはなくて、
たまーにコメントいただけるくらですよ。

ここ以外だと、ブログにコメントだったり、メールだったり。
あと、削除してしまいましたが、前の掲示板だったり。

でも、ご指摘の通り、この掲示板の訪問者もその他も
わりと「いちげんさん」が多くて、
まめに来ていただけてるのは、みーさんくらいです。
結構寂しいです。;;)

もっと、PPバンド手芸が流行ればねー。

2010/07/10 Sat 19:54 [No.83]

Re^6: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥

みー

JPG 1600x1200 812.8kb

第二段 2つ割・3つ割が一台でOK
さっそく、注文して作ってもらいました。(無料)
差し込む長さも前回より短くしてもらったので、よりスムーズに切れます。

ところで、他の方々とは、何処でつながっていらっしゃるのですか?掲示板には殆んど登場してこないようですが・・・・・
私にも混ぜてください。

2010/07/10 Sat 17:48 [No.82]

Re^2: 研修旅行

みー

> 編み方は、花結び編みと麻の葉編みの組み合わせのようですね。
そうでした。花結び編みですね、それと、麻の葉編みというのも有るんですね?
> 材質は、竹?ですか?
おそらく、竹だと思います。
> PPバンドだと、熱を発するものの近くで使うのはおすすめできませんので、他の蔓とかイタヤとかならいいかもしれませんね。
そうですね、そこまで考えつきませんでした。
灯りを熱の持たないものに変えたら良いかもしれませんね?

2010/07/10 Sat 17:35 [No.81]

研修旅行

みー

JPG 1600x1200 900.2kb

先日研修旅行で、新潟県村上市の方へ行ってきました。
昼食に利用させていただいた、割烹屋さんの店先に素敵なランプシェードが有りました。つい、写真を撮らせていただきましたので、見てください。
花丸編みと鉄線編みでしょうか?
私には到底真似も出来そうも有りませんが、ランプシェードは作ってみたいと思いました。
さるさんだったら出来そう(~o~)

2010/07/09 Fri 09:23 [No.78]

Re^4: ppバンドの幅を細くしたいのですが‥

みー

JPG 1600x1200 932.3kb

こんにちは、やはりPPバンドの巾を細くしたいと思い、何か良い方法が無いか?
私にも作れないかと、色々やってみましたが、上手くいきませんでした。
それで、とうとう 大工さんに頼んで作ってもらっちゃいました。(無料)
まだ、これでも試作品です(この次は、2分割と3分割を一台で出来るものをお願いしています。)
スムーズにカット出来て、とても気に入ってます。
お近くに大工さんが居たら頼んでみては?

2010/07/09 Fri 09:07 [No.77]

Re^2: ワラビの保存法

みー

会社の研修旅行で新潟県村上市に行ってきました。
朝市のおばちゃんに聞いたら
ぜんまいと同様、ワラビも茹でて乾燥出きるよ。よく揉んで丸めてね〜
確かに、ま〜るく黒いワラビが袋に入って売っていました。
いろんな、保存方法が有るんですね〜

2010/07/05 Mon 21:16 [No.75]

Re^2: 買い物籠にどうでしょう?

みー

JPG 3072x2304 3344.7kb

なまこ壁模様に見えますか?
やっと、それらしい模様が出来ました。

ベージュ7o2本と黒15o2本の格子で編み始めていって、立ち上げてみたら、ベージュ7o3本になるところが出てきてビックリ!
取っ手を付ける所はグルグル巻きでかっこ悪い、何か良い方法が有れば教えてください。
もっと、改良が必要ですね・・・

2010/06/25 Fri 10:50 [No.73]

Re^2: ワラビの保存法

みー

お返事ありがとうございます。
現在 生のワラビを塩で漬けています。
>水、アクが出るそうなので、一旦水洗いをして、新しい塩でもう一回漬けて重石をしておくだけだそうです。
一度水洗いするところがミソですね?さっそくやってみます。
昨年は試しに10束くらい漬けてみましたが、やはり黒くなりました。(味は変わらないですが・・・)
> もう一回ちゃんと聞いてきますね。
よろしくお願いします。
以前、産直の朝市のおばちゃんに教えていただいたのですが、その塩漬けしたワラビを夏になったらそのまま天日干しして保存するという話を聞きました。
その辺もご実家の方に聞いてみてもらえますか?

2010/06/15 Tue 09:01 [No.72]

Re^4: 買い物籠にどうでしょう?

みー

さるさんへ
すぐ、お返事出来なくて申し訳ありません。
山菜採りの方が忙しくて(笑)カゴ作りは少しお休みしていました。
さるさんの言うとおり、縁の始末を試みてみましたが、うまくいきません。方法は理解できたつもりですが、なかなか不器用なもので、締め方が悪いのか?きれいに仕上がらないので、又放り投げています。(~_~;)
もしよろしければ、又ご指導よろしくお願いします。

2010/06/09 Wed 15:45 [No.69]

ワラビの保存法

みー

JPG 1600x1200 830.9kb

さるさん ワラビを大量に採ってきました。
毎年近所やお友達にあげると無くなるんですけど、今年は塩漬けして保存してみようかと思います。
自然食の中で「さるの実家では塩漬けにして保存しています。やり方は今度聞いてきます。」と有りましたので、
期待して待ってましたが、まだ今年はワラビ採りには行かないのですか?
ワラビ採りをしていたら、シオデも結構採れました。(写真の右下)
こんなにシオデに逢ったのは、初めてです。

2010/06/09 Wed 15:35 [No.68]

赤こごみ

みー

さるさん こんにちは
昨日スーパーで買い物をしておりましたら、山菜のコーナーで「赤こごみ」というのが売られておりました。
茎の部分が赤黒くて、全体の形はこごみに似ていました。
初めて見たので、ビックリです。
新品種?それとも、山に有るのかしら?

2010/05/26 Wed 16:54 [No.66]

Re: ウド味噌

さる

この間、ウドを貰って来ました。実家の山に少し生えるので。
そのウドは、軽くアク抜きをしてから、。(コンニャク、ニンジンと)キンピラになってました。結構おいしかったですよ。
みーさんのおっしゃる通りウド味噌も匂いが山菜臭くって通好みそうですよね。

2010/05/23 Sun 21:27 [No.65]

ウド味噌

みー

さるさん
春一番でバッケ味噌を作りますが、ウドで作ったらどうかしら?
と思って作ってみました。
何のことは無いです。
バッケがウドに変わっただけです。
お好みでシドケも入れるとまろやかな味になりました。
作り方は同じです。
でも、ウド味噌も結構香りが良くてご飯にピッタリ!
ウドはまだまだこれからも採れるので、お試しください。

2010/05/21 Fri 20:45 [No.64]

  1. 前20件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. (41-60/75)
  7. 次20件