Net4u レンタル掲示板を作る
みー
「こしあぶら」見つからなかったみたいですね?残念です。
私たちも日曜日に山菜採りに出かけてきました。
アイコはまだ出たばかりで、小さいけど柔らかいアイコを2束採ってきました。
後は、シドケはみごとな太さで草丈20pくらいの柔らかいところを20束、ウドも出始めでたくさん採ってきました。
山に入る間、駐車場から片道1時間歩いていくので、その道すがらこしあぶらを採りながら歩きます。
今シーズンはもう終わりなので、茹でて冷凍パックに1回ぶんづつ小分けにして保存しました。
疲れるけど、山菜採りは楽しいですよね。
2010/05/21 Fri 08:36 [No.63]
さる
みーさんへ。
すいません。質問を見逃してました。
以下回答です。
> 「縦のバンドで内側の芯を巻き込むように編みこんでいきます」とありますが、カゴの外側から見て説明をされているのですか?
はい。外側から見てます。
> 又、1本目の縦バンドを通したら次に2本目は左隣りのバンドを通していくのでしょうか?
外から見て右側に進みます。
> 端っこはどこに納まるのですか?
芯と縦バンドの間に重なって行きますので、芯と同じく縦バンドで巻き込みます。
2010/05/15 Sat 22:09 [No.61]
みー
さるさん教えてください。
> さるサンプルの中にS-iというのがあって、ちょっと面倒ですけど、縁とか取っ手が少し参考になるかも。
と言う訳で、縁の処理を忠実にやっているつもりが、うまく出来ません(~_~;)
「縦のバンドで内側の芯を巻き込むように編みこんでいきます」とありますが、カゴの外側から見て説明をされているのですか?
又、1本目の縦バンドを通したら次に2本目は左隣りのバンドを通していくのでしょうか?
端っこはどこに納まるのですか?
2010/05/14 Fri 14:38 [No.60]
さる
ステラさんへ。
さるです。
みーさんへのご質問なのかもしれませんが、念の為、さるからも。
> これはご趣味で作っていらっしゃるのでしょうか?
はい。
> 依頼すれば、色やデザインを相談して作って頂く事は可能でしょうか?
基本的には「ご注文に応じて」はやってません。
さるの場合は、使用済みPPバンドですので、色のレパートリもあまりありません。なので、内容・条件次第だと思っています。
> ワイン2本くらいの重さには耐えられますでしょうか?
大丈夫です。十分な強度がありますし、それように頑丈に作ることも可能です。
2010/05/12 Wed 23:43 [No.58]
みー
GWのお客さん(姉妹・親戚)も無事帰りました。
PPバンドカゴは姉妹二人がそれぞれ3個づつ好きなのを貰っていってくれました。
意外と、黄緑のカゴの取っ手部分のリボン風が「かわいい」と評判でした。
リクエストとして、洗濯ばさみ入れと、温泉に行く時の、マイシャンプーとタオルを入れる大きさのカゴを作って欲しいと言うことでした。
また、やりがいが出てきました。
アミ友になるかどうか?はまだ謎です。
2010/05/06 Thu 16:09 [No.53]
みー
> シマウマ模様はもしかして色違いで2枚重ねするんですか?
結果的に縞々になったのですが、本当は黒15oとベージュ7oを交互に編んでいるだけです。
> さるサンプルの中にS-iというのがあって、ちょっと面倒ですけど、縁とか取っ手が少し参考になるかも。
はい、いつも参考にさせていただいていますが、さるさんの技術には付いていけません。
取っ手は、なんとか作れるようになりましたが、縁かがりはいつも悩むところです。
じっくり時間をかけてやってみます。
> でも色使いは、やっぱりセンスですよねー。
キャー(*^。^*)お恥ずかしい限りです。
> さるはただ今、脱衣篭作成中です。
私もGW明けになったら少し時間に余裕が出来ますので、挑戦してみます。今はGWにお客さんが13人来るので準備で忙しい。又PPバンドカゴを皆さんにお土産にしてもらおうと思って作ってます。
喜んでもらえるか心配ですが。
こんなのも作りました。
2010/04/27 Tue 15:53 [No.51]
みー
さるさんの自然食 とっても興味深く拝見させていただいております。
ネマガリダケの料理方法で気が付いたのですが、茹でてから皮むきをしたほうがとても効率がいいと思います。
確かに硬くなりやすいので、山から採取してきたら大鍋でそのまま茹でて、(ごみも一緒に気にしないで)水に取ったら、ビール片手に皮むきしたものをつまみにしながら、反省会 最高です。
「簡単キムチ漬け」
茹でて皮むきしたものを、広口びんに詰めて、キムチの素を混ぜるだけ。時々混ぜて一晩冷蔵庫に置いておくだけです。
またまた、ビールが美味しい!
2010/04/21 Wed 15:50 [No.47]
みー
ユリわさびって言うんですね。
> 育てるのは(土と水が)難しくないですか?
半日日陰の場所で、風当りの少ない畑が適していると思います。
肥料も特にしていませんが、最初植える時、鶏糞を畑に混ぜ込んだ覚えが有ります。後は自然に任せて水やりもしていません。(植えっぱなし)
我が家のは、植えてから3年目くらいです。
ずいぶん増えました。
2010/04/21 Wed 15:35 [No.46]
みー
この頃、トラックバックでコメントさせていただいております。
みーです。
掲示板におじゃましてみました。
籠アミアミにはまっております。
さるさんの知恵をお借りしたくて・・・・
洗濯籠のような物を造ろうと思っております。
すり鉢状にだんだん広くしたいのですが、どうしても寸胴になってしまい、ゴミカゴ?
のようになりました。取っ手を付けても今一気にいる物が出来ません。何か良い方法が有ったら教えてください。
よろしくお願いします。
追伸 写真を添付したい時はどうしたら良いのですか?
2010/04/16 Fri 09:04 [No.40]