Net4u レンタル掲示板を作る
Woody
Morgenさん!ご無沙汰してます。
暫く、拝見してない時期に、ゴルフでイーグルを達成されたんですね!
素晴らしい!爽快な気分ですね(^-^)
私は、もう20年くらい前に、PAR4の2打目でカップインしたことがあります。最初は、グリーンに上がっても玉が無いので、またグリーンから零れ落ちたのだろうと周りを探しましたが、念の為にカップの中を見たら、入ってました。
いやいや、おめでとうございます。
2019/05/15 Wed 22:26 [No.1179]
Woody
もるげんさん!ご無沙汰してます。
昨日の夜は、天気予報に違い、綺麗な大きな名月を観れましたね。
久しぶりに、お月様をまじまじと眺めました。月ってこんなに綺麗だったんだと、改めて感動しました。
それにしても、もるげんさんの写真って、良く撮れてますね。流石でございまする。
昨日の仲秋の名月は、少し雲がかかっていて、味わいのある月でしたね。
お彼岸ですから、曼殊沙華も、今年も律義に各地でさいたようですね。
今は、平塚の句会を退いて、福井の友達が多い、句会に入れて貰っています。私は、遠隔地なので、通信メールで投稿させてもらっています。小中学校の同窓生が、多く、50年も俳句をやっている人もいるんです。本部の句会は、松山市にあります。俳句っていうものは、いろいろ歴史があるんですね。
2018/09/25 Tue 15:22 [No.1173]
Woody
he映画「KU-KAI」を観ました。
日中合作大作と宣伝されていたので、映画館まで出向いて観て来ました。真言宗とは全く関係ない映画でした。なんか、猫が主人公みたいな映画でしたね。
空海さんが如何に凄い人だったかは、少しも描かれていません。中国人に一番知られている日本人は「空海」さんです。空海、阿倍仲麻呂、白楽天、李白と出てきます。如何に苦労して、日本にいろんなことを伝えて来られた方だったが、少しも描かれていない。単なる娯楽映画に終わっている。家に帰って、You-tubeで「空海」を検索したら東映映画で、高野山が監修した2時間半の映画を見つけて、これを観たが、こちらの方が余程良かった。
でも、BSTVで毎日、日本全国を「こころ旅」で自転車で走っている火野正平さんが、少し出てきました。空海に密教を教えた高師役として「早く東(倭国:日本)へ行って、密教の教えを広めよ!」と諭す役でした。
彼特有の坊主頭が光っていました。(^-^)
2018/03/02 Fri 13:39 [No.1156]
もるげん
Woodyさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
すみまっせーん。何故かこのBBS見逃してました。
> でも、BSTVで毎日、日本全国を「こころ旅」で自転車で走っている火野正平さんが、少し出てきました。
> 彼特有の坊主頭が光っていました。(^-^)
はい。今日も700回目以上の彼の姿を拝見しました。
「こころ旅」や 里山の風景は我が夫婦の朝の楽しみです。
2018/09/25 Tue 19:33 [No.1174]
Woody web
モルゲンさん、先般は電話で急に自動シャッターのことを教えて頂いて、ありがとうございました。
どうも、年を執った所為ですかね、自動タイマーの設定の仕方を忘れてしまい。同窓会で全員の集合写真の撮影を任されていたのに、その時が近づいても、やり方を思い出せません。モルゲンさん、訊ねる以外に方法がなくなり、焦って電話をさせて貰いました。
忘れている大きなポイントは、タイマーのマークを忘れていることでした。思えば数年使ったことのない機能でしたね。
教えて頂いて、タイマーのマークを思い出して、それを目にして喜びました。認知症の始まりですかね。
お陰様で、同窓会の記念の全員の集合写真を無事撮ることができました。小中学校の同窓会だったの、面目が立ちました。モルゲンさん、の御蔭です。ありがとうございました。
写真は、福井市の松平家の庭園です。井伊直弼に殺された橋本左内なども訪れたことのある松平春嶽公藩主の庭です。松平春嶽公は坂本龍馬などから総理大臣にと推されていた人物です。
2018/06/05 Tue 16:43 [No.1169]
Woody
福井市は戦争の無差別爆撃に遭い、殆どの建物が無くなった土地です。
そして、その後1950年の頃には、福井大地震に襲われて、また何も建物のない街になりました。その地震の時、私は母や父と一緒に田んぼに田植えを眺めていて、福井の方から地面がうねる津波のようになって波打って来たのを幼児ながら、覚えています。私の家は福井から25km離れていましたから、被害が家が少し傾いただけに終わった。
北陸でも金沢は戦争被害に遭わなくて、歴史ある建物が多く残っていますが、福井や富山は戦争被害が多かった土地です。
写真は、松平春嶽公(一橋家松平)像です。幕末の四賢侯(四人の賢い人)
土佐藩 山内豊信(やまのうち とよしげ)
薩摩藩 島津斉彬(しまずなりあきら)
宇和島藩 伊達宗城(だてむねなり)
福井藩 松平春嶽(まつだいらしゅんがく)
と言われています。
2018/06/05 Tue 17:03 [No.1170]
いやあ 良かったですね。お役に立てて光栄です。
>福井や富山は戦争被害が多かった土地
そうだったんですか、知りませんでした。九州片田舎の我が故郷も 宇佐航空隊が約3kmにありましたので 終戦直前まで空爆を受けました。
http://morgen3.fc2web.com/1405usakoukutaiato/1405usakoukutaiato01.htm
2018/06/05 Tue 18:01 [No.1171]
Woody
>
> 中津関連では嘉風、中津の川向こうで松鳳山ですね。
はいはい!
私も、この両力士も好きですね!
特に、松鳳山は怖い顔が良い!根は優しい人らしい、そこがまた良いですね。
力士の呼び出しの後に、出身地をアナウンスしますね。あれが良いですね。どこの力士さんかな?って思いながら、その地方を思い出しながら観ます。
2018/05/02 Wed 16:32 [No.1163]