Net4u レンタル掲示板を作る

  1. 癌手術から帰ってきました!(2)
  2. 雨台風18号の脅威(3)
  3. 大磯・吉田茂邸の庭(1)
  4. 興味深い城井谷の宇都宮鎮房攻防(3)
  5. 面白い黒田官兵衛史!(2)
  6. 新開通『圏央道』を走る!(1)
  7. 今年の七夕まつりも黒田官兵衛でいっぱい!(1)
  8. (^o^)/こんにちは・・(1)

[ 編集 ][ 返信 ]癌手術から帰ってきました!

Woody web

JPG 800x533 139.8kb

もるげんさん、おはようございます!(^ー^)

久しぶりに、自宅の机に戻ってきて、Webの音楽を聴いています。

長い間、前立腺肥大で、排尿の頻繁さ、困難さに悩んでいましたが、それをホーレップと言うレーザーで、前立腺を内部から削り落とすと言う手術を3年前に受けました。それからは、問題にない生活をしてまいりましたが、PSA値が漸増して来てました。今年になって、前立腺の細胞を採って診たら、癌細胞が発見され、他へ転移の内うちに、始末をしようと、前立腺全摘出手術を受けることにしました。
前立腺摘出手術には、最近、保険適用になったロボット手術(ダ・ヴィンチを使った手術)がありました。日本に一番早く導入をして実績の多い東京医大にお世話になることにしました。そこの先生が、新しく川崎市麻生区に出来た新百合ケ丘総合病院に移られることになり、そこで手術を受けました。

入院して、9日で退院出来ました。一時は、隣の病室も含めて、8人全員が前立腺摘出と言う状態でしたので、同病相憐む仲間意識が出てきて、いろいろと情報交換が出来て、安心感のある病院生活でした。(^ー^)

後は、自宅で、排尿の筋肉トレーニングUPを重ねる必要がありますが、一安心の状態です。

また、写真撮りの日常に戻れています。
今後共、よろしくお願い申し上げます。

2014/10/31 Fri 10:17 [No.1031]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 癌手術から帰ってきました!

もるげん mail web

Woodyさん 今晩は。
無事 ご帰還おめでとうございます。

これを機会に前立腺関連の勉強をしてみましたが 70歳以上では 80%以上が何らかの前立腺疾患を持っているとか。私は幸いにして、今のところ、劣化現象は多少感じますが特にありません。

"ダ・ヴィンチ"ですか  ...φ(ー ̄*)メモメモ_
保険適用なるところが嬉しいですね。これには関係医師の方の尽力でもろもろの臨床実験データなどによる検証があったんでしょうね。

外科手術も日進月歩でロボット化が進み、微細手術も可能になってきて、大助かりですね。(長生きはするもんですねえ。)

>排尿の筋肉トレーニングUP

これってなにをどうするんですか? 支障のない範囲で後学のために教えてください。

なお、私は平田式熱鍼療法、半身浴 など、毎日行っていて、知らず知らずのうちに予防してる気がします。
アンチエイジング
http://www.ne.jp/asahi/suehiro/morgen/anti-ageing/anti-ageing01.htm

2014/11/01 Sat 18:48 [No.1032]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 癌手術から帰ってきました!

Woody web

もるげんさん!今晩は!(^ー^)

> Woodyさん 今晩は。
> 無事 ご帰還おめでとうございます。

ありがとうございます!

> >排尿の筋肉トレーニングUP
> これってなにをどうするんですか? 支障のない範囲で後学のために教えてください。

前立腺は筋肉で構成されていて、所謂、膀胱の下で精嚢からの管と膀胱からの尿との排出先を制御する3方弁の役目をしてます。
この部分を摘出する訳ですから、弁機構が無くなるわけです。女性の方と同じような暴行を別の筋肉で受けているだけになります。くしゃみや咳などで、この筋肉が緩むと尿が漏れることがあります。
肛門筋に繋がるものを訓練で強く働かすことができるようにリハビリトレーニングすることを言われています。

今は、咳き込んだりすると、少し漏れることのあるためナプキンみたいなパットを当てています。(^^;

2014/11/01 Sat 21:41 [No.1033]

[ 編集 ][ 返信 ]雨台風18号の脅威

もるげん mail web

JPG 750x468 69.8kb

本日(2014年10月6日)大型台風18号が神奈川県を串刺しにして通り過ぎた。雨量も50mm/時超の大雨であった。
我が家の横は小川になっているが源流から高々1km程度の場所であり、この35年間、大過なく過してきたが、
今日の様子はいささか違って、みるみるこの小川の水位が上昇、ひょっとして氾濫するのではないかと心配した。

2014/10/06 Mon 20:09 [No.1027]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 雨台風18号の脅威

もるげん mail web

JPG 733x500 75.1kb

さらに下水道に流れ込んだ汚水が おそらく容量オーバーになり、自宅の水洗トイレ(下水道に直結してる)に逆流する兆しの
間歇泉のようなぼこっ、ぼこっと音を立てはじめた。
 さいわい、2時間程度で通過して行き、被害は顕在化しなくて事なきを得たが、自然の脅威におののいた半日であった。

2014/10/06 Mon 20:12 [No.1028]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 雨台風18号の脅威

Woody web

> さらに下水道に流れ込んだ汚水が おそらく容量オーバーになり、自宅の水洗トイレ(下水道に直結してる)に逆流する兆しの
> 間歇泉のようなぼこっ、ぼこっと音を立てはじめた。
>  さいわい、2時間程度で通過して行き、被害は顕在化しなくて事なきを得たが、自然の脅威におののいた半日であった。

いやいやわずかな時間でしたが、台風の驚異に驚きましたね!
もるげんさんちの横の川は立場から流れて来るものでしょう!
降った雨が地面に吸い込まれること無く流れるんでしょうね!凄いですね。

私の家は海岸に近いから、相模湾からの風当たりが強く、いつも心配します。
しかも、TVが驚かすしね。(笑)

携帯には、平塚市防災関係から市民に崖崩れ避難勧誘のメールが入ってきましたね。
我が家は、幸い崖崩れの心配はありませんので、無視しましたけどね。
平塚のある保育園の床上浸水のTV報道が流れたものですから、田舎の友達からも心配のメールを貰いました。

また、台風19号が同じルートを走ろうとしてますね。また、心配ですね。

ところで、↑上のメッセージの日付が、間違っていますね。

2014/10/07 Tue 16:00 [No.1029]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 雨台風18号の脅威

もるげん mail web

Woodyさん 毎度どうも

> また、台風19号が同じルートを走ろうとしてますね。また、心配ですね。

前回が 我が家の有史以来最悪でしたので、まあ、今度は大丈夫でしょうけど・・・・・・

> ところで、↑上のメッセージの日付が、間違っていますね。

・・・・・ アセアセヽ(;´Д`A・゚・。 直しました。

2014/10/08 Wed 13:24 [No.1030]

[ 編集 ][ 返信 ]大磯・吉田茂邸の庭

Woody web

JPG 800x533 214.4kb

もるげんさん、今晩は!(^ー^)

昨日は、大磯の吉田茂邸を観に行きました。

宰相の別邸で、なかなか観る機会も無かったのですが、そうこうしてる間に、数年前に火災で燃えちゃいました。

吉田さんが亡くなってからは、西武鉄道のものになり、固く門を閉ざしていました。

しかし、西武不動産から神奈川県に譲渡され、県立公園として無料開放されています。
檜造りの邸宅は復旧してませんが、大磯町有施設として再建計画中です。

中の庭園は立派な風情を残しています。

小HPをご覧下さいませ。

http://woody.photo-web.cc/html/140910oiso-yosidatei.html

2014/09/11 Thu 17:29 [No.1025]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 大磯・吉田茂邸の庭

もるげん mail web

Woodyさん、今晩は!(^ー^)

> しかし、西武不動産から神奈川県に譲渡され、県立公園として無料開放されています。

> 小HPをご覧下さいませ。

拝見しました。力作ですねえ。
涼しくなったら 早速行ってみます。

情報、有難うございました。

2014/09/12 Fri 19:02 [No.1026]

[ 編集 ][ 返信 ]興味深い城井谷の宇都宮鎮房攻防

Woody web

もるげんさん、ごきげんよう!(^ー^)

NHKTVでは、詳しくは放送なかったけれど、もるげんさんのHPでは、面白く拝見しました。

『黒田長政は父・黒田官兵衛に内緒で兵を率いて、城井谷を拠点とする宇都宮鎮房を攻めたが、鎮房の策略にはまって城井谷の奥深くに入り込んでしまい、鎮房に惨敗し・・・』(もるげんさんHPより)

なかなか難しい宇都宮鎮房の人柄、されど、解るような気もしますね。戦国時代を如何に生き抜くか、考えさせられるものが多いですね。官兵衛(クリスチャン)の心の動きも出てて、TV放映としても面白かったですね。

興味深く、読ませていただきました。m(__)m

2014/09/01 Mon 10:11 [No.1021]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 興味深い城井谷の宇都宮鎮房攻防

もるげん mail web

JPG 750x592 195.8kb

Woodyさん、ごきげんよう!(^ー^)

これを機会にじっくり郷土史に取り組んでおります。\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
大河ドラマは次回、新天地中津で 宇都宮(城井)一族との攻防のようです。

"人質 鶴姫" の項を現在、執筆中(?;コピペかな)です。
近日公開予定ですので、引き続き御愛読くださいませ。

それではごきげんよう、さようなら。

↑は 新作歌舞伎「斑雪白骨城」の台本
官兵衛(如水)と鶴姫のなさぬ悲恋の物語です。

2014/09/01 Mon 10:56 [No.1022]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 興味深い城井谷の宇都宮鎮房攻防

もるげん mail web

JPG 750x259 87.5kb

> "人質 鶴姫" の項を現在、執筆中(?;コピペかな)です。
> 近日公開予定ですので、引き続き御愛読くださいませ。

アップしました。
http://morgen3.fc2web.com/1405kanbenakatsu/1405kanbenakatsu02.htm

2014/09/01 Mon 16:53 [No.1023]

[ 編集 ][ 返信 ]新作歌舞伎「斑雪白骨城」

Woody web

もるげんさん、ごきげんよう!(^ー^)

新作歌舞伎「斑雪白骨城」の巻、拝見しました!

いやいや、悲しいお話ですね。

戦国の世とは言え、余りにも虚しく悲しい歴史ですね。悲話ですね。

興味深く、読ませて頂きました。(^ー^)

2014/09/01 Mon 22:05 [No.1024]

[ 編集 ][ 返信 ]面白い黒田官兵衛史!

Woody web

もるげんさん!ごきげんよう!(^ー^)

もるげんさんのHP、面白くなって来ましたね!いよいよ佳境かな!(^ー^)

富来(「とみく」と言うんですね!)城址、杵築城址、高森城址のくだり、面白く拝見しました。

高森城のお話で、官兵衛に弟が居ったんですね。NHKには、ちっとも出てこない!

いろいろと勉強になります!

2014/08/24 Sun 10:19 [No.1018]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 面白い黒田官兵衛史!

もるげん mail web

JPG 980x653 246.5kb

Woodyさん どうも

> 高森城のお話で、官兵衛に弟が居ったんですね。NHKには、ちっとも出てこない!

官兵衛には 8歳違いの利孝と あと異母兄弟で 15、18歳違いの3人の弟がいたようですね。
それぞれ秀吉の馬回組で活躍した由。この弟3人は黒田24騎のメンバーに列せられてます。

なお、余談ですが高森城跡は実家からおよそ南に3kmですので、実家は利孝の勢力範囲だったと思います。

2014/08/24 Sun 18:46 [No.1019]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 面白い黒田官兵衛史!

もるげん mail web

P.S.

さらに黒田八虎(くろだはっこ)は、戦国大名の黒田長政の24人の精鋭の家臣を顕彰した呼称である黒田二十四騎の中から、更に優秀な功績を残した人材8人が選出された呼称。

井上之房:九郎右衛門、周防守
栗山利安:善助、備後守
黒田一成:三左衛門、孝高の養子
黒田利高※:兵庫助
黒田利則※:修理亮
黒田直之※:図書助
後藤基次:又兵衛
母里友信:太兵衛、但馬守

   ※孝高の実弟、長政の叔父

とのことで、この中には養子(長政と兄弟)の一成も居ます。
ドラマでは 栗山善助、井上九郎右衛門、母里太兵衛、後藤又兵衛が出てきますね。

2014/08/24 Sun 19:00 [No.1020]

[ 編集 ][ 返信 ]新開通『圏央道』を走る!

Woody web

JPG 800x533 122.6kb

もるげんさん、こんにちわ!(^ー^)

6月28日開通の『圏央道』を走りました。

相模湖東IC付近に住む友達に会うため、初めて開通したところを走りました。相模原愛川から八王子JYCまではトンネルばかりと言っても過言ではありませんね。トンネル工事の方が工事は簡単なのかも知れませんね。相模原中央ICはまだ工事中ですが、この下には中央リニア新幹線が通ることもあってか、難しい工事であったかも知れないと思いましたね。

 厚木ICから入りましたが、あつぎICから相模川を渡るのに30分も渋滞で掛かりました。道路の設計が悪いんですね。厚木ICからは圏央道専用の橋で渡る。が、東名上り方面から入ってくる車線と圏央道への車線で2車線が、橋を渡ったところから一車線になる。これに加えて東名下り車線から合流する車線が交わって来て、一車線を更に混ませる。圏央道本車線に乗るまでが大渋滞。30分を要する状態です。

 圏央道本線に入ってからは、まあまあの走りが出来ました。東名から圏央道へ入って来る車は圏央道厚木IC、相模原愛川ICで殆んどが降りる。だから相模原愛川IC出口以後は、まぁまあの走りが出来ました。これから新東名が海老名南JNCで一緒になり、南へ圏央道が今年度中に繋がると、混雑は避けられそうにもなくなる。NEXCOも考えを変えるべきですね。

2014/07/08 Tue 17:59 [No.1015]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 新開通『圏央道』を走る!

もるげん mail web

JPG 842x567 75.1kb

Woodyさん、今晩は。

> 6月28日開通の『圏央道』を走りました。
> 相模湖東IC付近に住む友達に会うため

おお、くだんのお友達ですね。

>  厚木ICから入りましたが、あつぎICから相模川を渡るのに30分も渋滞で掛かりました。・・・・・・・・・・合流する車線が交わって来て、一車線を更に混ませる。圏央道本車線に乗るまでが大渋滞。30分を要する状態です。

やっぱりそうですか。前から御殿場からの帰りに海老名ICで降りてみましたが、出口の一般道接続の(設計不良と思われる)信号待ちで15〜20分待ちでしたし、海老名ICから圏央道に乗るにも同じくらい時間を要しましたものね。

やはり、圏央厚木ICあたりから乗らないと駄目のようですね。...φ(ー ̄*)メモメモ_

2014/07/08 Tue 19:50 [No.1017]

[ 編集 ][ 返信 ]今年の七夕まつりも黒田官兵衛でいっぱい!

Woody web

JPG 4368x2912 2007.0kb

もるげんさん、今年も平塚の七夕まつりが『黒田官兵衛』がいっぱい!

いつもの年の飾り物にはスポーツ選手が出てくるのですが、丁度この時期に開かれているW杯の日本勢は一勝も出来ず敗残の兵ゆえ、W杯日本選手は一人も出てこなかった。

飾り物の一番は、『黒田官兵衛』ばかりが目立ちましたね。

今年は、景気も少し善くなったせいか、飾りも少し増えた感じです。

2014/07/05 Sat 14:43 [No.1014]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 今年の七夕まつりも黒田官兵衛でいっぱい!

もるげん mail web

Woodyさん 毎度どうも。

亀レスすみません。

> 飾り物の一番は、『黒田官兵衛』ばかりが目立ちましたね。
> 今年は、景気も少し善くなったせいか、飾りも少し増えた感じです。

平塚はよさこい祭や七夕まつりなどイベントが多くて素敵ですね。今度は来週浜降祭ですか。それなりに忙しくてそれはそれで大変なようで・・・。

私事、アラ古稀を期にゴルフ飛距離アップを画策、この1ヶ月、打法改造に精進し、230ヤード超えの目処が見えてきました。(*^^*)
やれば出来るもんですネエ。ゴルフが一層楽しくなった今日この頃です。(*^^*)

2014/07/08 Tue 19:21 [No.1016]

[ 編集 ][ 返信 ](^o^)/こんにちは・・

tomikoko web

JPG 700x913 76.1kb

軍師・官兵衛を見ています

よろしく頼みます

好きだった俳優の林隆三さんが亡くなった。ガンによる腎不全らしい。享年70才。
まだまだ若かくで元気だったのに・・・・
はにかんだ笑顔とソフトな声、確かな演技で、存在感のある素敵な役者さんでした。
ご冥福をお祈りします

可愛いニゲラも寂しそうです。

2014/06/11 Wed 09:03 [No.1012]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: (^o^)/こんにちは・・

もるげん mail web

JPG 800x599 103.3kb

tomikokoさん:

ようこそ。

可愛いニゲラの画像有難うございます。
今後とも宜しくお願いいたします。

2014/06/18 Wed 08:12 [No.1013]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. (57-64/100)
  14. 次8件