Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 243件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. 今年の七夕まつりも黒田官兵衛でいっぱい!(-)
  2. Re: (^o^)/こんにちは・・(-)
  3. Re^2: ゼロ戦格納用塹壕が宇佐にあったとは!(-)
  4. Re: ゼロ戦格納用塹壕が宇佐にあったとは!(-)
  5. ゼロ戦格納用塹壕が宇佐にあったとは!(-)
  6. Re^4: 「花菜(かな)ガーデン」(-)
  7. Re^3: 「花菜(かな)ガーデン」(-)
  8. Re^2: 「花菜(かな)ガーデン」(-)

今年の七夕まつりも黒田官兵衛でいっぱい!

Woody web

JPG 4368x2912 2007.0kb

もるげんさん、今年も平塚の七夕まつりが『黒田官兵衛』がいっぱい!

いつもの年の飾り物にはスポーツ選手が出てくるのですが、丁度この時期に開かれているW杯の日本勢は一勝も出来ず敗残の兵ゆえ、W杯日本選手は一人も出てこなかった。

飾り物の一番は、『黒田官兵衛』ばかりが目立ちましたね。

今年は、景気も少し善くなったせいか、飾りも少し増えた感じです。

2014/07/05 Sat 14:43 [No.1014]

Re: (^o^)/こんにちは・・

もるげん mail web

JPG 800x599 103.3kb

tomikokoさん:

ようこそ。

可愛いニゲラの画像有難うございます。
今後とも宜しくお願いいたします。

2014/06/18 Wed 08:12 [No.1013]

Re^2: ゼロ戦格納用塹壕が宇佐にあったとは!

もるげん mail web

JPG 1280x797 220.0kb

実家と海軍宇佐航空隊(ついでに平和資料館も)の位置関係です。

1945年3月18日から8月8日にかけて「B29」11〜30機による4回、および艦載機138機など合計10回の空爆を経験しました。(といっても1歳前後ですので当然覚えてませんが・・・・)
さいわい実家は無事でしたが、母は姉、兄の手を引いて私を負ぶって防空壕へ・・・・

ご承知のように空爆から1週間後に日本は降伏したんです。

空しい記録ですね。

それではごきげんよう。さようなら。

2014/05/27 Tue 16:50 [No.1011]

Re: ゼロ戦格納用塹壕が宇佐にあったとは!

もるげん mail web

JPG 730x1024 222.0kb

Woodyさん ごきげんよう。

> 宇佐に海軍航空隊があったんですね!(;゚Д゚)!
> そして、ゼロ戦用戦闘機の格納塹壕までが、今も残っているんですね。

はい。当時の掩体壕の図面です。50-56の四角いものがそれで 52の赤い四角が零戦用です。

2014/05/27 Tue 16:46 [No.1010]

ゼロ戦格納用塹壕が宇佐にあったとは!

Woody web

もるげんさん、ごきげんよう!(^ー^)

>零戦格納用 城井1号掩体壕 @ 宇佐海軍航空隊跡

宇佐に海軍航空隊があったんですね!(;゚Д゚)!

神宮があって、昔から平和な処かとばかり思っていました。驚きであります。
そして、ゼロ戦用戦闘機の格納塹壕までが、今も残っているんですね。
なにか悲しい遺跡ですね。当時は、国挙げて勇込んでいた意気込みがあったのかも知れませんが、今となっては悲しい虚しい跡形と言うべきでしょうね。

あの空しい歴史は、反省の材料として、平和祈念に残しているんでしょうね。グーグルのストリートマップでも壕の場所を観ました。

2014/05/27 Tue 14:13 [No.1009]

Re^4: 「花菜(かな)ガーデン」

もるげん mail web

JPG 683x1024 159.2kb

> 塗装の剥げ具合などリアルそのもの、また、史実に忠実に作ったと思われる"サハルナ"などの記述も見受けられます。

ただ タイヤには実物の「疾風」のものが使用されてるそうです。
尾翼の「721」は神雷部隊(人間爆弾「桜花」を攻撃兵器とした最初の航空特攻専門部隊)を示す番号です。

2014/05/26 Mon 09:17 [No.1008]

Re^3: 「花菜(かな)ガーデン」

もるげん mail web

JPG 1280x974 299.8kb

Woodyさん、Guten morgen !

> 「撮影機材」とはどのような意味合いのものですか?

紛らわしい表現ですみません。「永遠の0」で主人公の宮部久蔵少尉が最後に特攻するとき乗った零戦 のことで製作したのは埼玉県の拒裄V製作所、その後宇佐市が1000万円で購入したそうです。

原寸大模型ですが 本当に良く出来てます。

塗装の剥げ具合などリアルそのもの、また、史実に忠実に作ったと思われる"サハルナ"などの記述も見受けられます。

2014/05/26 Mon 09:05 [No.1007]

Re^2: 「花菜(かな)ガーデン」

Woody web

JPG 911x474 319.0kb

もるげんさん、おはようございます!(^ー^)

> 富士山も平塚にしては しっかり見えますネエ。

そうですね、この時期にしては、乾燥していたのかもしれませんね。

それに、平塚からでは、電柱が多くて、富士山撮影に邪魔になります。これだけ広い土地だからやっと電柱が富士山の前から消えてるんです。

> 郷里に出来た宇佐平和資料館(仮設)で「永遠の0」の零戦21型撮影機材を見てきました。

なにかやはり悲しい辛い思いしか残ってない戦闘機ですね。
「撮影機材」とはどのような意味合いのものですか?

情報収集用の飛行機なら、三沢配備が決まったこうしたものが良いですね。無人機で、アメリカ本土から遠隔操縦されてる。
プレデター無人飛行機ですね。

それでは ごきげんよう。さようなら。

2014/05/25 Sun 10:58 [No.1006]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. ...
  14. (153-160/243)
  15. 次8件