Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 243件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. Re: 興味深い城井谷の宇都宮鎮房攻防(-)
  2. 興味深い城井谷の宇都宮鎮房攻防(-)
  3. Re^2: 面白い黒田官兵衛史!(-)
  4. Re: 面白い黒田官兵衛史!(-)
  5. 面白い黒田官兵衛史!(-)
  6. Re: 新開通『圏央道』を走る!(-)
  7. Re: 今年の七夕まつりも黒田官兵衛でいっぱい!(-)
  8. 新開通『圏央道』を走る!(-)

Re: 興味深い城井谷の宇都宮鎮房攻防

もるげん mail web

JPG 750x592 195.8kb

Woodyさん、ごきげんよう!(^ー^)

これを機会にじっくり郷土史に取り組んでおります。\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
大河ドラマは次回、新天地中津で 宇都宮(城井)一族との攻防のようです。

"人質 鶴姫" の項を現在、執筆中(?;コピペかな)です。
近日公開予定ですので、引き続き御愛読くださいませ。

それではごきげんよう、さようなら。

↑は 新作歌舞伎「斑雪白骨城」の台本
官兵衛(如水)と鶴姫のなさぬ悲恋の物語です。

2014/09/01 Mon 10:56 [No.1022]

興味深い城井谷の宇都宮鎮房攻防

Woody web

もるげんさん、ごきげんよう!(^ー^)

NHKTVでは、詳しくは放送なかったけれど、もるげんさんのHPでは、面白く拝見しました。

『黒田長政は父・黒田官兵衛に内緒で兵を率いて、城井谷を拠点とする宇都宮鎮房を攻めたが、鎮房の策略にはまって城井谷の奥深くに入り込んでしまい、鎮房に惨敗し・・・』(もるげんさんHPより)

なかなか難しい宇都宮鎮房の人柄、されど、解るような気もしますね。戦国時代を如何に生き抜くか、考えさせられるものが多いですね。官兵衛(クリスチャン)の心の動きも出てて、TV放映としても面白かったですね。

興味深く、読ませていただきました。m(__)m

2014/09/01 Mon 10:11 [No.1021]

Re^2: 面白い黒田官兵衛史!

もるげん mail web

P.S.

さらに黒田八虎(くろだはっこ)は、戦国大名の黒田長政の24人の精鋭の家臣を顕彰した呼称である黒田二十四騎の中から、更に優秀な功績を残した人材8人が選出された呼称。

井上之房:九郎右衛門、周防守
栗山利安:善助、備後守
黒田一成:三左衛門、孝高の養子
黒田利高※:兵庫助
黒田利則※:修理亮
黒田直之※:図書助
後藤基次:又兵衛
母里友信:太兵衛、但馬守

   ※孝高の実弟、長政の叔父

とのことで、この中には養子(長政と兄弟)の一成も居ます。
ドラマでは 栗山善助、井上九郎右衛門、母里太兵衛、後藤又兵衛が出てきますね。

2014/08/24 Sun 19:00 [No.1020]

Re: 面白い黒田官兵衛史!

もるげん mail web

JPG 980x653 246.5kb

Woodyさん どうも

> 高森城のお話で、官兵衛に弟が居ったんですね。NHKには、ちっとも出てこない!

官兵衛には 8歳違いの利孝と あと異母兄弟で 15、18歳違いの3人の弟がいたようですね。
それぞれ秀吉の馬回組で活躍した由。この弟3人は黒田24騎のメンバーに列せられてます。

なお、余談ですが高森城跡は実家からおよそ南に3kmですので、実家は利孝の勢力範囲だったと思います。

2014/08/24 Sun 18:46 [No.1019]

面白い黒田官兵衛史!

Woody web

もるげんさん!ごきげんよう!(^ー^)

もるげんさんのHP、面白くなって来ましたね!いよいよ佳境かな!(^ー^)

富来(「とみく」と言うんですね!)城址、杵築城址、高森城址のくだり、面白く拝見しました。

高森城のお話で、官兵衛に弟が居ったんですね。NHKには、ちっとも出てこない!

いろいろと勉強になります!

2014/08/24 Sun 10:19 [No.1018]

Re: 新開通『圏央道』を走る!

もるげん mail web

JPG 842x567 75.1kb

Woodyさん、今晩は。

> 6月28日開通の『圏央道』を走りました。
> 相模湖東IC付近に住む友達に会うため

おお、くだんのお友達ですね。

>  厚木ICから入りましたが、あつぎICから相模川を渡るのに30分も渋滞で掛かりました。・・・・・・・・・・合流する車線が交わって来て、一車線を更に混ませる。圏央道本車線に乗るまでが大渋滞。30分を要する状態です。

やっぱりそうですか。前から御殿場からの帰りに海老名ICで降りてみましたが、出口の一般道接続の(設計不良と思われる)信号待ちで15〜20分待ちでしたし、海老名ICから圏央道に乗るにも同じくらい時間を要しましたものね。

やはり、圏央厚木ICあたりから乗らないと駄目のようですね。...φ(ー ̄*)メモメモ_

2014/07/08 Tue 19:50 [No.1017]

Re: 今年の七夕まつりも黒田官兵衛でいっぱい!

もるげん mail web

Woodyさん 毎度どうも。

亀レスすみません。

> 飾り物の一番は、『黒田官兵衛』ばかりが目立ちましたね。
> 今年は、景気も少し善くなったせいか、飾りも少し増えた感じです。

平塚はよさこい祭や七夕まつりなどイベントが多くて素敵ですね。今度は来週浜降祭ですか。それなりに忙しくてそれはそれで大変なようで・・・。

私事、アラ古稀を期にゴルフ飛距離アップを画策、この1ヶ月、打法改造に精進し、230ヤード超えの目処が見えてきました。(*^^*)
やれば出来るもんですネエ。ゴルフが一層楽しくなった今日この頃です。(*^^*)

2014/07/08 Tue 19:21 [No.1016]

新開通『圏央道』を走る!

Woody web

JPG 800x533 122.6kb

もるげんさん、こんにちわ!(^ー^)

6月28日開通の『圏央道』を走りました。

相模湖東IC付近に住む友達に会うため、初めて開通したところを走りました。相模原愛川から八王子JYCまではトンネルばかりと言っても過言ではありませんね。トンネル工事の方が工事は簡単なのかも知れませんね。相模原中央ICはまだ工事中ですが、この下には中央リニア新幹線が通ることもあってか、難しい工事であったかも知れないと思いましたね。

 厚木ICから入りましたが、あつぎICから相模川を渡るのに30分も渋滞で掛かりました。道路の設計が悪いんですね。厚木ICからは圏央道専用の橋で渡る。が、東名上り方面から入ってくる車線と圏央道への車線で2車線が、橋を渡ったところから一車線になる。これに加えて東名下り車線から合流する車線が交わって来て、一車線を更に混ませる。圏央道本車線に乗るまでが大渋滞。30分を要する状態です。

 圏央道本線に入ってからは、まあまあの走りが出来ました。東名から圏央道へ入って来る車は圏央道厚木IC、相模原愛川ICで殆んどが降りる。だから相模原愛川IC出口以後は、まぁまあの走りが出来ました。これから新東名が海老名南JNCで一緒になり、南へ圏央道が今年度中に繋がると、混雑は避けられそうにもなくなる。NEXCOも考えを変えるべきですね。

2014/07/08 Tue 17:59 [No.1015]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. ...
  14. (145-152/243)
  15. 次8件