Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 138件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re: あけおめー(みんなここに書いて良いよ)(-)
  2. おめでとうございます(-)
  3. Re^2: 遅くなりました(-)
  4. アドバイスありがとうございます。(-)
  5. 返信ありがとうございます(-)
  6. オズロットさんへ(-)
  7. ↑オズロットさん、ナイスレスです&のっぽさんへ(-)
  8. Re: ありがとうございます(-)

Re: あけおめー(みんなここに書いて良いよ)

のっぽ

> みんな、あけましておめでとうっ!☆★☆★☆
> 今年もよろしくなー。^^v(ブイ)
>
> みんな、新年のあいさつはここに書いていいぞー
>
> オレは年末に大掃除と年賀状書きをがんばって、
> 今日はおせちのお重に具を詰め詰めしたよ〜。
> 職場から年賀状も来たしー☆
> なんだか楽しいー。

こんばんは。
あけましておめでとうございます。
今年も皆さんよろしくお願いします。

Deep−redさんへ。
おせち作ったのですね^^
私の家ではおせち食べないでお雑煮だけです。
なのでお雑煮を作るの手伝いました。

恥ずかしながらおせちの作り方はわかりません(汗)

2015/01/02 Fri 21:42 [No.1088]

おめでとうございます

のっぽ

> ここ2、3日くらい気分が憂鬱です。
> 肌が荒れるというか、顔にニキビの跡ができます。
> 具体的に言うとニキビが赤くなったまま治らなかったりします。
>
> 僕だけでしょうか。みなさんはそんなことはないですか。
> アレルギーだからか、苦労が多いです。
>

こんにちは。
私もにきび年中ありますよ。
あんまり気にしないようにしたり、保湿しすぎや乾燥、食べるものにいくらか気をつけているつもりです。

> あと、11月に受験した大学は合格していました。
> 合格通知が届きました。

おめでとうございます。
今までの成果が出てよかったですね。
気を緩めすぎないようにこれからも気をつけて下さいね。

2014/12/16 Tue 10:17 [No.1068]

Re^2: 遅くなりました

のっぽ

> 料理はします。チャーハンとか。

こんにちは。返信ありがとうございます。
チャーハンはおいしくていいですよね。
もとを使えばもっと簡単ですし。

>
> 食べたいから、作るという感じです。
> 腹減ると、しんどいものなので。

ですよね。
>
> 今度、パスタを作ろうかと思っています。
>
> 某サイトで見て、ミートソースのパスタが美味しそうでしたので。
> (^p^)

パスタいいですねー。最近作って食べました。
ミートソースの缶など使うと楽で便利ですよー。
私はスパゲッティを作るとき缶使っています。

>
> ただ毎日作るとなると、同じものだと家族に文句を言われるし、
> 予算や時間、好き嫌い、栄養バランスなども考えないといけないですからね。
> 頭も使うし、大変でしょうね。
> 自分の場合は、自分一人のために作ることが多いので、↑に書いたような苦労は少ないですが。

はい、栄養や値段?好き嫌いなども考えないといけないので献立を考えるのは案外難しいです。
確かに自分ひとりだと色々考えなくて済むかもしれませんね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

2014/12/14 Sun 15:24 [No.1066]

アドバイスありがとうございます。

のっぽ

>
> ↑全くその通りです。
> オズロットさん、ナイスレスありがとうです☆

こんにちは。景さん。
>
はい、困っている自分にはナイスレスです。

> 無視というか、ちょっと失敗しちゃったわけですね。
> オレもそういうこと、ありますよ〜。
> 人間関係の失敗は、誰にでもあります。

そうですか。皆人間関係上手くかわしたりしているように見えました。
>
> そしたら、オズロットさんの言う通り、謝って、リカバリーすればいいことです。

それで、上手くいけばいいのですが。次会うまでちょっと気になります。
>
>
> それに病院では、うつ病の人とか、病気のせいで、ちゃんと受け答えできない人だって、いますから。
> その辺の事情を、理解してくれればいいのですが。

そういう方もいるのですね。
> そうでない人は、縁が無かったと思って、おつきあいをあきらめるのがいいようです。

うつではありませんが、受け答え上手くないです。下手っぴです。

> 逆に、縁があれば、多少の失敗があっても、関係は続いていくわけです。

縁がなかったととればいいのですね?
>
>
>
> 「バターはどこへ溶けた?」(ディーン・リップルウッド著)という本があるのですが。
> それには、バターがあるうちは、バターを心から楽しむことと、あります。
>
> 親がいるうちは、親の愛を存分に享受するのがいいのです。
> 今は幸せなのに、幸せが無くなったらどうしようと、不安になったり、神経をとがらせていては、本当の喜びは味わえません。
> でも、親はいつかは無くなるわけですから。無くなることを考えて、それなりに準備するのはいいことですね。

そうですか。バターの話懐かしいですね。
いつもそわそわしていたら確かに喜びは味わえませんね(汗)

準備は重要ですよね。一人で日用品の買い物できるようになったりとか。
>
> う〜ん、幻聴の話をしたのは、引かれちゃったかもしれないね・・・。
>
> オレは、よほど親しい友達以外は、神経の病気と言って、ごまかしています。

そうでしたか。確かにそっちのほうが無難ですね。私は馬鹿なのでうっかり話してしまいました。
>
> なぜなら、統合失調症は、社会的に偏見を持たれている病気だからね・・・。

まだ、偏見もたれている病気なのですね。当の私もおそらくそれになるまえまでは100人に1人がなるくらいの身近な病気だと知りませんでした。
>
> 話は、ここで、聞いてあげるから。
> よほど仲のいい、信頼できる人以外には、病気のことは話さない方がいいかもしれないね。

いつも、すみません。
話し聞いてくださってありがとうございます。
ずるをしているわけではないという意味もあって病名、病気の内容を話してしまいました。あっちも病名話してきたので。

2014/12/14 Sun 15:18 [No.1065]

返信ありがとうございます

のっぽ

> 普通に、「この前は挨拶し忘れて失礼しました。以後、よろしくお願いします。」と愛念を込めて挨拶すればいいと感じますよ。
>

こんばんは。オズロットさん。
相手に逆に無視されないか不安ですが、今度その方に会ったとき何とか謝りたいと思います。棒読みみたいに謝るかもしれませんが。愛念がどんな感じかわからないので。愛想も私良くないので。
周りの人がいる前で謝るのはなんとなく恥ずかしいですが。
個人病院ですが、感じの良くない受付の人もきっとまたこちらを見てるだろうし。

> のっぽさんは、人付き合いに慣れていないのかもしれませんね。
> (かくいう私も、雑談が、家族などごく一部を除く人達以外は苦手です。)
>
> そんな私が言うのもなんですが、雑談のルールの本を読んで実践したり、社会技能訓練を受けたりして、コミュニケーション能力の拡大維持をした方がいいかもしれませんね。
>
はい、アドバイスありがとうございます。
実際人付き合いは全然慣れていなくてとても苦手です。その前に対人恐怖を治さなきゃです(汗)

オズロットさんも苦手でしたか。

相談に乗っていただきありがとうございました。

> アマゾンでも、「雑談」とか、「雑談 ルール」とか検索すれば、いろいろありますし。

そうなんですか。初めて知りました。

2014/12/12 Fri 17:16 [No.1061]

オズロットさんへ

> 景さん、すごいですね〜(^−^)

ありがと、にゃん。ミ^人^=毛

> 懸賞は昔一度、地元のタウン誌で、お菓子が当たっただけで、
> そんなに当選したことないです。

懸賞サイトがあるから、そこで、大量当選のやつなんかは、応募すると、当たる確率が高いですよ〜。
確か、どちらも大量当選でした。

http://www.ken-kaku.com/post.html

http://www.present-cafe.com/p/present.cgi?mode=kt&kt=13

> 二度も当たるなんて、本当すごいですよ。
> グレープフルーツのジュースは、心身の疲れも癒えますし、
> 紅茶は冬だから温かくて美味しいですし。

おおっ、そうかー。グレープフルーツには、そんな効果もあるのかー!
紅茶も、いっぱいあるから。
いつも、野菜をくれる親戚に、おすそ分けしようっと♪

> 私も、先月末に某パズル雑誌の懸賞に応募しましたが、
> 競走率が高い物なので。(母親のために応募しました。)
> ほぼ落選が確実ですww。

当たる、当たらない、より。
お母さんのために、応募する、そのやさしい心が素晴らしいですね☆

> 日々の生活・暮らしを楽しむことは、楽しむ工夫をし続けることは
> 幸せになりますよね、本当♪

本当、その通りです。
小さな幸せを楽しめることが、素敵なことだと思います。

それから、オズロットさん。のっぽさんの悩みに答えてくれて、ありがとうです。
本当に助かりました。
オズロットさんの視点は、いつも素晴らしいと思います。
今後とも、遠慮なく、投稿してもらうと、ありがたいです☆

2014/12/11 Thu 23:00 [No.1060]

↑オズロットさん、ナイスレスです&のっぽさんへ

> 普通に、「この前は挨拶し忘れて失礼しました。以後、よろしくお願いします。」と愛念を込めて挨拶すればいいと感じますよ。

↑全くその通りです。
オズロットさん、ナイスレスありがとうです☆

> 帰りが私のほうが早かったのでその女性にだけ会釈して帰ろうとしたら、旦那さんも会釈したのですが、なぜか私は会釈をしなかったのです。これじゃあ無視ですよね?

無視というか、ちょっと失敗しちゃったわけですね。
オレもそういうこと、ありますよ〜。
人間関係の失敗は、誰にでもあります。

そしたら、オズロットさんの言う通り、謝って、リカバリーすればいいことです。

> 関係修復の為にどう謝ったらいいのかわかりません。そもそも謝って修復できるかわかりません。旦那さんが会釈してきたのが予想外でした。

それに病院では、うつ病の人とか、病気のせいで、ちゃんと受け答えできない人だって、いますから。
その辺の事情を、理解してくれればいいのですが。
そうでない人は、縁が無かったと思って、おつきあいをあきらめるのがいいようです。
逆に、縁があれば、多少の失敗があっても、関係は続いていくわけです。

> 兄はアルバイト一個だけで私と同じ実家暮らしですし。私は無職ですし。私は作業所経験ちょっとだけで社会でアルバイトだけでも働いたことないので不安です。
> 医師には働くにしても、働かないにしても生活能力は身につけたほうがいいと言われました。(家事のことだと思う)
>
> 私は一応軽く家事をしているのですが、兄がほとんど家の事をしないのでこれから二人になったり、親の面倒を見ないと行けなくなったとき不安です。

「バターはどこへ溶けた?」(ディーン・リップルウッド著)という本があるのですが。
それには、バターがあるうちは、バターを心から楽しむことと、あります。

親がいるうちは、親の愛を存分に享受するのがいいのです。
今は幸せなのに、幸せが無くなったらどうしようと、不安になったり、神経をとがらせていては、本当の喜びは味わえません。
でも、親はいつかは無くなるわけですから。無くなることを考えて、それなりに準備するのはいいことですね。

> その女性患者さんには初めて話したときに相手の素性も知れないのに、障害者年金のこと、統合失調症?のこと、幻聴の内容(一部)を話してしまいました。うかつですね・・・(涙)
> 何の病気か聞かれた理由もありましたが。

う〜ん、幻聴の話をしたのは、引かれちゃったかもしれないね・・・。

オレは、よほど親しい友達以外は、神経の病気と言って、ごまかしています。

なぜなら、統合失調症は、社会的に偏見を持たれている病気だからね・・・。

話は、ここで、聞いてあげるから。
よほど仲のいい、信頼できる人以外には、病気のことは話さない方がいいかもしれないね。

2014/12/11 Thu 22:26 [No.1058]

Re: ありがとうございます

オズロット

普通に、「この前は挨拶し忘れて失礼しました。以後、よろしくお願いします。」と愛念を込めて挨拶すればいいと感じますよ。

のっぽさんは、人付き合いに慣れていないのかもしれませんね。
(かくいう私も、雑談が、家族などごく一部を除く人達以外は苦手です。)

そんな私が言うのもなんですが、雑談のルールの本を読んで実践したり、社会技能訓練を受けたりして、コミュニケーション能力の拡大維持をした方がいいかもしれませんね。

アマゾンでも、「雑談」とか、「雑談 ルール」とか検索すれば、いろいろありますし。

2014/12/11 Thu 18:45 [No.1055]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. ...
  14. (65-72/138)
  15. 次8件