Net4u レンタル掲示板を作る
のっぽ
> リッチー・ブラックモアだなんて、懐かしい名前ねぇ。
> ディープ・パープルのギタリストよね。
>
> で。ディープパープル直訳ロックといえば・・・・
> これで決まりでしょう(笑)
>
>
のうさぎさん、お久しぶりです。
最近、雑談チャットも誰も来なくなったので久しぶりにのうさぎさんを見かけられてよかったです。
たぶん私は自己中心的だったりする書き込みが多いのかなと思います^^;
2016/10/20 Thu 14:42 [No.1352]
のっぽ
オズロットさんへ
>
> どうもレスありがとうございます。
こちらこそ、返信ありがとうございます。
返信遅くなってしまってすみません。
>
> 昨日は、夜あまり眠れず(深夜3時頃に、どうにか入眠できましたが。)
> 寝不足の影響で、仕事がきつかったです。
眠れないとやつれますよね。私もほぼ一日中眠れなかった事ありました。
>
> 私の場合、本に救われることが多いです。
> それが要因の一つで、読書好きになりました。
これから、本を読むのにいい季節になりますね^^
>
> ただ、本を読んでも、実用書やビジネス書の場合は
> 実践と応用が出来るまで、善き良い意味で習慣化するまで
> 何度も読まないと
> 意味がないですけどね。
実用書とかは苦手です^^;
>
> 人間関係での落ち込みは堪えました。今回。
> なぜか、ストーンと落ち込んでしまって。
>
> 今は平気ですが、その分、寝不足の影響が
> 響いてます。
人間関係は難しいですよね。何てオズロットさんに声かけたらいいのか私には分からないです。
お役に立てなくてすみません。
>
> 今日は、早めに床に着こうと思います。
> ただ、夜にテンションが高くなるタイプなので
> 就寝してるかどうか、分かりませんが。(^∀^;;)
夜に気分が揚がるのですね。
夜にぐっすり眠れて朝にすっきりと起きれると理想ですよね。
では。
2016/09/14 Wed 13:31 [No.1345]
オズロット
>のっぽ さん
どうもレスありがとうございます。
昨日は、夜あまり眠れず(深夜3時頃に、どうにか入眠できましたが。)
寝不足の影響で、仕事がきつかったです。
私の場合、本に救われることが多いです。
それが要因の一つで、読書好きになりました。
ただ、本を読んでも、実用書やビジネス書の場合は
実践と応用が出来るまで、善き良い意味で習慣化するまで
何度も読まないと
意味がないですけどね。
人間関係での落ち込みは堪えました。今回。
なぜか、ストーンと落ち込んでしまって。
今は平気ですが、その分、寝不足の影響が
響いてます。
今日は、早めに床に着こうと思います。
ただ、夜にテンションが高くなるタイプなので
就寝してるかどうか、分かりませんが。(^∀^;;)
2016/09/08 Thu 20:15 [No.1344]
のっぽ
> つい1時間ほど前まで、落ち込んでいたオズロットです。
>
> 点つなぎの雑誌の問題(塗り絵パズル)を解きながら、この音楽を
> 聴いていました。
オズロットさん、お久しぶりです。
落ち込むことありますよね。どうやって落ち込んだり、ストレス発散や悩みを発散したらいいのか私は分からなくて上手くいっていないです^^;
>
> そのうち、多少は元気が出て、デール・カーネギー(故人)の
> 「道は開ける」(創元社)という本の、本書の生い立ちを読んでいるうちに
> なんか元気が回復しました。
> (「金儲けには興味がなかったが、人生を豊かに味わうことには興味があった。」という文章が印象に改めて印象に残っています。
> 昔(1998年)の大学生の時に、この文を読んだ時は、
> 良い意味で衝撃を受けたのを覚えています。)
>
> では、改めて音楽の動画のリンクを貼ります。
>
> 日本ファルコムさんのゲーム「東京ザナドゥ」から、
> 【Hazy Moon】という曲のリンクを貼ります。
>
> テクノ調の、 都会の穏やかな月夜を連想させる曲です。
>
> では、どうぞ(^^♪
>
>
そういう本あるのですね。
気に入った本は何回も読んだりしますよね^^
2016/09/08 Thu 15:23 [No.1343]
オズロット
さっきから、憂鬱でクヨクヨしえいるので、
気晴らしにこれ聴いてます。
最近、ハマッている曲で、日本ファルコムさんの
イース(YS)というシリーズのゲーム音楽で
「Silent Desert」という曲です。
砂漠の熱気も感じられるのに、神秘的な感覚がして
なおかつ静寂さを感じれて、暑苦しさが無いです。
では、どうぞ♪。
>のっぽ さん
楽しんでくれて、どうもありがとうございます(^^♪
2016/08/21 Sun 20:22 [No.1332]
のっぽ
>
>
> こんなの見つけました。
>
> 何気に良いアレンジです。
>
> (あの電波なレスは削除しました。反省。
>
> 代わりに、肯定的な自己暗示のレスを書いたので、
> ご参照ください。
オズロットさんお久しぶりです。
時々動画を投稿して下さってありがとうございます。
プラス思考に考えるのは難しそうですが、何とかやっていきたいと思います。
2016/08/01 Mon 08:01 [No.1323]
のっぽ
こんばんは。
想いさんのサイトなのに勝手に書いてすみません。チャットだとすぐに消えてしまうので。
今日も通院してきました。
お薬が7日分しか最近は出してくれなくなりました。
最大が2週間分なのですが。
余計毎週行かざるをえなくなりました。
転院も考えたりしているのですが、もっと酷い口コミを見て県内で通える範囲で探しているのですが絶望的でした。
心療内科、精神科も医者だって人間なので暴言言うのだなと思いました。
きっと転院したとしても信用できずに終わってしまうように思えました。
薬物治療放棄すると大変なことになると思うので薬は一応言われた通り飲んでいます。
色んな薬処方されてもなかなか良くならないかもしれないのは私の性格の問題なのでしょうか。
2016/07/27 Wed 18:59 [No.1321]
のっぽ
景さんへ
チャットの返信ありがとうございます。
チャットに返信したのですが、消えてしまったのでこちらに書かせてもらいます。
想いさんの掲示板ですが。
猫さんの件は砂をまわりに飛び散らしてしまうの知らなかったです。
新聞が消臭効果あったのですね。
読み終わった後窓拭きか、ずぶ濡れの靴を乾かす為くらいしか思いつかなかったです。
全然今の医者を信頼していないと景さんは確か言っていましたよね^^;
面と向かって「おまえ」発言されたり、しょっしゅう私だけ受付の人や女医さんに陰口言われていたので信用しづらいです。
陰口や私の事ぷっと笑っているのが始まったのは確か、週一で通院するようになってからだったと思います。
その頃確か途中で40代くらいの受付の人が一人辞めて、新しい人20代くらいの人が入ってきました。あとの今も勤めている2人は私の診察中に盗み聞きしていて笑っていたり、新人の受付の人に私の陰口を同感させるように?けしかけていたりでした。
女医さんまで診察後私がドアを閉めた瞬間くらいにその古株の2人の受付の人に私の事愚痴るというか陰口でした。
レコーディングダイエットをしていた時、薬の貰いたい量といつもの種類を手帳に書いていたのですが、食べたものまでうかつにも書いていたのでそれを見た医者は興味ありそうにちらっと見て、私はその手帳の内容を見せるつもりはなかったのですが。
受付の人に向かって食べ物の事書いていると笑いながら影で話していました。
私の容姿の事も、父と同伴して診察受けた後も親子揃って馬鹿だと聞こえてきました。
今はその陰口は恐らく聞こえなくなりましたが、薬の載っている本らしきものを診察中に見ている医者を見て不安になったり、モニターに思えたりでした。
バレリンという聞きなれない薬を出され、どうして処方したのかも説明ないし、どういう薬かも説明なしでした。
私が勝手にこっそり調べているの分かっているから説明しないのか・・・。
長々と失礼しました。
2016/07/24 Sun 15:28 [No.1320]