Net4u レンタル掲示板を作る

・この下のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 757件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re^3: 楽器フェア2016(-)
  2. Re^2: 楽器フェア2016(-)
  3. Re^2: 楽器フェア2016(-)
  4. Re: 楽器フェア2016(-)
  5. Re^2: 楽器フェア2016(-)
  6. Re: 楽器フェア2016(-)
  7. Re^2: 楽器フェア2016(-)
  8. Re: 楽器フェア2016(-)
  9. Re^3: 楽器フェア2016(-)
  10. Re: 楽器フェア2016(-)

Re^3: 楽器フェア2016

管理人

JPG 640x480 74.9kb

とにかく小さくて軽い!

サイズはご覧の通り、MXRサイズのコンパクトエフェクターと大差無い位で、重量は340gです。
ワウの場合、製品によっては1kg以上ある物も少なくないのでこの軽量っぷりは驚異的です。
反面、ペダルの操作時に動いてしまうようだと困るのですが・・・

それとコンパクト化に伴い、電池の内蔵を諦めています。
エフェクトボードに乗せてパワーサプライから電源を供給するなら何の問題もありませんが、これ1つだけを持って行くと言う形では済まない訳です。
せっかくギグバッグのポケットに突っ込んでも邪魔にならないサイズなのに、電源を別に用意しなければいけないのはちょっと残念です。

2016/11/16 Wed 15:48 [No.191]

Re^2: 楽器フェア2016

管理人

JPG 640x480 80.5kb

超コンパクトエフェクター、HOTONE/ホットーンの超コンパクトペダルエフェクター、PRESSシリーズです。

赤いのがワウとヴォリュームペダルとエクスプレッションペダルがミニスイッチで切り替えられるSOUL PRESS。
黒がSOUL PRESSのワウをベース向けに調整したBASS PRESS。
紫がワウOFF時にヴォリュームペダルに切り替わるVOW PRESS。
以上3種がすでに発売されています。

2016/11/16 Wed 15:40 [No.190]

Re^2: 楽器フェア2016

管理人

JPG 640x480 128.6kb

EarthQuaker Devices/アースクエイカー・デバイセスと言うエフェクターメーカーです。
何か飛び道具っぽい香りがプンプンしている雰囲気です。

2016/11/16 Wed 15:33 [No.189]

Re: 楽器フェア2016

管理人

JPG 640x480 111.2kb

サンズアンプ等でベーシストにおなじみ、オールアクセスのブースです。

2016/11/16 Wed 15:29 [No.188]

Re^2: 楽器フェア2016

管理人

JPG 480x640 91.9kb

ミュージックマンの新製品です。

左上と左下のベースが「Cutlass」
右上と中央下のベースが「Caprice」です。
右下は現行モデルの「Bongo」ですね。

さてこの「Cutlass」と「Caprice」ですが・・・
パッと見た目で私が受けた印象と、実際の価格の差が大き過ぎます。
正直、見た目で「リーズナブルなモデル」と判断したのですが・・・
それからするとちょっと高価すぎるなぁ・・・と言うのが偽らざる所です。

2016/11/15 Tue 12:36 [No.187]

Re: 楽器フェア2016

管理人

JPG 640x480 97.4kb

神田商会のブースです。

2016/11/15 Tue 12:28 [No.186]

Re^2: 楽器フェア2016

管理人

JPG 480x640 212.9kb

でもやっぱりアリアSBはセン単板の方が「らしい」気がします。

右下のブルーのSBは「SB-1000B/2」で、SB-1000の2PUモデルです。
もしかして、SB-1000の2PUって意外に無かった仕様かも?

2016/11/13 Sun 23:48 [No.185]

Re: 楽器フェア2016

管理人

JPG 640x480 88.5kb

荒井貿易、アリアプロUのブースです。
トップにエキゾチックウッドを使ったSBが並べられています。

2016/11/13 Sun 23:35 [No.184]

Re^3: 楽器フェア2016

管理人

JPG 640x480 61.2kb

エレハモの元代理店(むしろエレハモの日本支社だったと思います)日本エレクトロハーモニクスのブースで唯一展示されていたエレハモ製品がこちらのエフェクター用充電式パワーサプライ「パワータンク」です。

これは実は日本エレクトロハーモニクス=ジョージ吾妻氏が企画した製品なので、USA製品とは取扱いが違っていると言う訳です。

2016/11/13 Sun 19:28 [No.183]

Re: 楽器フェア2016

管理人

JPG 640x480 92.3kb

ウワサには聞いた事が有りますが、本当にあるとは・・・

3mで100万円と言うシールドケーブルです。
透明のケーブルシースから見える編み線は純金コーティングだそうです。
http://www.cfe.co.jp/analysis-plus/index.html

2016/11/13 Sun 19:22 [No.182]

  1. 前10件
  2. ...
  3. 55
  4. 56
  5. 57
  6. 58
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. 63
  12. 64
  13. ...
  14. (581-590/757)
  15. 次10件
・最上段のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。