Net4u レンタル掲示板を作る
管理人
チタンパーツのタツタです。私がいつもお世話になっている山崎ギター工房でも使用されるパーツです。
2016/11/13 Sun 19:13 [No.181]
かなり本気で「欲しいなぁ」と思っています。でもそうしたら「B9」も欲しくなるに違いありません(笑)
2016/11/11 Fri 00:07 [No.180]
同じくキョーリツのブース、エレクトロハーモニクスのエフェクター群です。「個性的」と言う表現が陳腐に思えるような個性の塊が並んでいる中でも、私が注目しているのは「MEL9」だったりします。
2016/11/11 Fri 00:03 [No.179]
こちらはキョーリツのブースです。ギター&ベース弦では恐らくトップシェアはこのダダリオでしょう。(次いでアーニーボールかな?)新製品のNYXLシリーズは『高炭素カーボン「NY STEEL 」を芯弦に採用』『ディープで力強く"パンチ"の効いた低音と、倍音のレスポンスが際立っているのが特徴です』との事。
2016/11/10 Thu 23:53 [No.178]
ベース弦の老舗、ロトサウンドもパールが代理店になっています。こちらは新製品のRN66LD、スイングベースのニッケル弦です。個人的には、ロトサウンドはステンレス弦と言うイメージが強いので何となくニッケル弦のイメージが湧きません。
2016/11/10 Thu 23:41 [No.177]
パール楽器のブースです。パールと言えばドラムスと言うイメージですが、実は総合楽器商社でマークベースの代理店もパールです。
2016/11/10 Thu 23:36 [No.176]
しかしコルグと言えばやはりチューナーなのです。それにしてもこれはやりすぎ(笑)
2016/11/09 Wed 23:42 [No.175]
今はコルグがmoogを扱っています。ARPもコルグですし、アナログシンセに対するこだわりが見て取れますね。
2016/11/09 Wed 23:41 [No.174]
モジュール的なアナログシンセのVolcaシリーズです。こう言う遊び心のあるガジェット系はコルグは強いですね。
2016/11/09 Wed 23:36 [No.173]
こちらはVOXの名機コンチネンタルオルガンを模した新製品のようです。折り畳み式スチールパイプのスタンドに立てる途中なのかな?
2016/11/09 Wed 23:32 [No.172]