Net4u レンタル掲示板を作る

・この下のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 757件
  • 所要時間 0.006秒
キーワード

  1. Re^3: 新春楽器屋めぐり(-)
  2. Re^2: 新春楽器屋めぐり(-)
  3. Re^2: 新春楽器屋めぐり(-)
  4. Re: 新春楽器屋めぐり(-)
  5. Re: 新春楽器屋めぐり(-)
  6. Re^2: 新春楽器屋めぐり(-)
  7. Re^2: 新春楽器屋めぐり(-)
  8. Re^2: 新春楽器屋めぐり(-)
  9. Re^2: 新春楽器屋めぐり(-)
  10. Re: 新春楽器屋めぐり(-)

Re^3: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 480x640 363.1kb

グレコ GOB-U650の後期型です。

2017/01/09 Mon 18:13 [No.254]

Re^2: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 640x480 145.5kb

こちらの「赤2F」が中古ギター&ベースのフロアです。

2017/01/09 Mon 18:01 [No.253]

Re^2: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 640x480 312.5kb

その「青2F」エフェクター専門フロア入口のショーケース。
マエストロ・ベースブラスマスターが展示されています。

値段は生々しいので消してしまっていますが・・・うん、やはり美品だとこの位するよね(汗)
これで元箱や取説が付いていたらもう一声ドドンとアップでしょう。

私が入手した物が如何に汚い外観で安くなっていたのか今さらながら痛感です(汗)

2017/01/09 Mon 17:45 [No.252]

Re: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 640x480 142.1kb

イシバシ楽器本店です。
並んでいる三棟の建物で、左から「青」「黄」「赤」となっています。
青の2Fがエフェクター専門フロア、青の3Fがパーツ専門フロアです。

2017/01/09 Mon 17:39 [No.251]

Re: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 640x480 132.5kb

クロサワ楽器御茶ノ水駅前店。
店内撮影禁止ですので外観だけ。

実は昨年衝動買いした82年製PBはこちらで売られていた物です。

2017/01/09 Mon 17:32 [No.250]

Re^2: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 480x640 422.3kb

Zeus Custom Guitars(ゼウスカスタムギターズ)と言う初耳のブランドです。
どうやら国産のようなのですが、どこで作っているのかなどの情報が明かされていないようで謎です。

PBやJBのボディシェイプですが、そこにサンダーバードタイプのハムバッカーをマウントすると言うのはMike LullやRS Guitarsの製品で有りました。
しかし今回そのMike LullやRS Guitarsが全く見当たらなかったのは気のせいでしょうか・・・?

ちなみにこちらはマホガニーボディでPUはモントルーの物を採用しているとの事。

2017/01/09 Mon 17:26 [No.249]

Re^2: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 640x480 441.8kb

この一角で下手したら家買えるんじゃないかと(汗)

2017/01/09 Mon 17:11 [No.248]

Re^2: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 480x640 393.6kb

ダンエレクトロ'58ロングホーンベース(左)とハグストロムF-400(右)
いずれも今ではビザール系(デザインや機能などが奇妙なモデルの総称。もっとも定義がある訳ではないのであまりアテにはならない)ですね。

ロングホーンの方は値段から言って最近の復刻モデルでしょう。
ハグストロムは現在のモデルとは相当違うので、当時物ですね。

実はロングホーンには興味があるのですが、アンペグのルーサイトベース以上に手間が掛かりそう〜手の入れようが無いので、もし入手しても実用は難しそうです。
実用出来ないなら入手してもなぁ、と言う所で私の中では終ってしまいました(汗)

2017/01/09 Mon 17:07 [No.247]

Re^2: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 480x640 424.9kb

ヤマハBB1000です、1978〜1981年の間に販売されていたBBシリーズの中間モデルです。
ピックガード付きのBBはこれと下位モデルの800だけで、以降BBはピックガード無しのデザインで統一されます。

現行BBシリーズの「X」でピックガードが復活していますが、このデザインが無視されているのが凄く残念です。
ヤマハとしては、旧型の復刻モデルではなく最新のモデルであると言う意図なのですが、私の懐古趣味からすると残念でしかないのです・・・

2017/01/09 Mon 16:58 [No.246]

Re: 新春楽器屋めぐり

管理人

JPG 640x480 127.4kb

まずはこちらのギタープラネット。
2階がベース専門フロアになっています。

2017/01/09 Mon 16:53 [No.245]

  1. 前10件
  2. ...
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. 58
  13. ...
  14. (521-530/757)
  15. 次10件
・最上段のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。