Net4u レンタル掲示板を作る
リョーキ
・zektardさん
どうもありがとうございます(^∇^)
おおっ、zektardさんも神奈川県民でありましたか。
シン・ゴジラは鎌倉から上陸して東京へ進撃するので、自分の地元横浜の知ってる地名がいちいち字幕で出るので楽しかったです(^^)
2016/08/04 Thu 07:40 [No.2073]
zektard
リョーキさん、お久しぶりです。
そういえば神奈川の県の鳥はカモメでしたね。
かなべえとツーショットしたり何かしら絡んでも似合いそうです。
地元のご当地怪獣が入賞とはうれしい限りです。
そういえば今ゴジラがモンストでコラボしてますよね。
このようなゲーム内で一騎打ちとなったりしたら中々いい絵になりそうなデザインです。
シン・ゴジラですが、ちょっとした手違いで公開日に前売り券を受け取れず、それでも悔しくて結局自腹で観てしまった結果。公開日と翌日で二日連続で観てしまうという結果になり…^^;
映画としては純粋に楽しめましたね。
ただ、あんまりエヴァ的な要素を組み込んでしまったのは意見が分かれる様なのは否めませんね。
せっかくここまで作れたのだからゴジラならではの表現に徹して欲しかったような…
ゴジラvsエヴァもやってるしそこはむしろ組み込まざるを得ないという事なのか
まあそっちに詳しくなくて純粋にゴジラを見に来た人にはかなり新しいゴジラを素直に楽しめるのかも
初代ゴジラをベースにこれまでのゴジラの要素を凝縮しつつ、かつオリジナリティもしっかり出したデザインは中々受けました。
ただ、顔アップしたら子供普通に泣き出しそうですねえ……
2016/08/04 Thu 00:11 [No.2071]
zektard
>宇宙スズメさん
どうも、初めまして。
イラスト拝見しました。純粋な着ぐるみ怪獣をリスペクトした愛あふれる作品とてもいい感じです。
これからもユニークな怪獣キャラをお願いします。 b^^
まさか本アニメを元々ご存じであった方に巡り合えるとは非常にうれしい限りです。
単純なファンシーアニメに思わせて、時には割とガチなバトルが勃発したり、
またメインキャラも単なるケモノどころかほぼ"怪獣"と化すような体当たりシチュエーションがあったりと、結構「怪獣好き」にこそお勧めしたいアニメなんですよ。
このご時世日本以上に海外においての方が怪獣のリスペクト度が高い事もあるのでしょうか。
日本でもひたすら費用の掛かる実写にこだわらずにアニメ作品とかでならもっと怪獣というキャラを多様な方面から活かせると思うんですが。
>ピュア1st★さん
ご評価ありがとうございます。
されどまだ細かなパースのバランスなどぎこちない部分も否めないのでもっと精進したいです。
私の幼少時も色々海外アニメやってて楽しんでいました。
言われてみればジェロの言う通り、週の7割がたリアルタイムで観てたのはアメコミだった様な…
しかしただでさえ国産アニメすら限られてきている昨今。
海外アニメもやってない事はないですけど更にごく一部ですからね。
いざ漁ってみると海外も良作品非常に多いので、もっと国産共々ゴールデンで余裕もって放送できる時代が再来して欲しいです。
スカイキッドブラック魔王観てみたいんですが、DVDが地味に高い…
そういえばこの頃のアメコミ特有のデザインセンスが本アニメにも残っていますね。
オーソドックスな絵柄だけどきちんと現代アートとしても見て取れる所がこれの製作スタッフの凄いところ。
私自身少々最近は洋物のアニメやドラマばっかり観るようになってきてまして^^;
芯のしっかりしたテーマ、老若男女問わず魅せれる脚本など向こうの映像作品は徹底しています。
最近の国産アニメは…オリジナルアニメを一つ観てみたのですが、テーマそのものはきちんと設定されていますが、随所のシチュエーションが少々粗末で肝心な骨組みの芯の中がスカスカな印象が否めず……偶然見た作品がひどかったのかも分かりませんが、
某特撮ヒーローの近年の春映画などにしても、レビューを見ると、ひたすら奥行きの薄目な子供騙しになっている感が否めない印象で…
キチンと作りこんだ作品を作ればおのずと評価も付いてくるという事は忘れず、多様な方面から色々な作品を参考にしていきたいので、そうなるとやはり より広い市場向けに製作されている海外作品は結構いい刺激が得られます。
それで得られたものを一次創作にも活かしていきたいですね。
2016/07/20 Wed 00:17 [No.2062]
ピュア1st★
zektardさん、お久しぶりです。
イラストは色使いが、やっぱりzektardさんなんだなあ!
ストーリー性のあるイラストで躍動感あります!
リンク先のアニメ視ました〜!面白かったです。
ボクの子供の頃は案外とアメリカ製アニメがたくさん「地上波」でやっていたんですよ。すごく好きでした。
【ドラゴン】の形が微妙に個性があって好きですね〜
『スカイキッドブラック魔王』というアメリカ製アニメがあって、様々な飛行機が出てくるんですが、まるでそれを連想しました!
先日FMラジオに黒人演歌歌手のジェロが出ていて、「子供の時はカートゥーンは視ていたけどアニメは視た事がない」と話していて興味深かったですね。
海外にも日本のアニメファンのクリエーターはいるし、日本でも海外作品に影響受けている作家は多いですよね。(どっちかがどっちかに飲み込まれるような事は避けたいですが…(^_^;)
さてストーリーですが、テーマがしっかりあって久々こういうのを味わった気がします。今時のアニメはまず観ないのですが、ファミリー向けアニメは実際のところどうなってるんですかね〜?
一次創作もがんばってください。
2016/07/19 Tue 20:52 [No.2061]
宇宙スズメ
はじめましてzektardさん、宇宙スズメという者です。以後お見知りおきを。
これまでにも稚拙ながら、何作かオリジナルデザインの怪獣を投稿していますので、よければご覧になってくださると幸いです。
さて、このアニメ作品ですが、存在自体は知っていました。(実はいわゆる「ケモナー」でもあるので・・・)
しかし内容までは知らず、このようにドラゴン(怪獣)が主役もエピソードもあるんだなぁ、と興味をそそられました。
機会があれば本格的に見てみようかなとも思いました。
ゲーム、アニメ、漫画など、特撮以外にも怪獣が活躍する作品は意外と多く、
それぞれが特撮怪獣ではあまり見られないような個性を持っているケースも多く、そうした作品を探すのも楽しみのひとつです。
2016/07/18 Mon 21:43 [No.2060]
zektard
>24さん
ありがとうございます。
ニコニコを単に視聴するだけならニコゾンがお勧めです。
どの世界のモンスターも常に力が物を云うものであるからこそ、その中でたとえ力及ばずとも、フォローし合う戦友を持つ事で何者にも負けない強さが手に入るという事が、より分かりやすく低年齢の視聴者でも伝えられる事でしょう。
もっとこんな風に怪獣が主役のファンタジーアニメが増えて欲しいと切実に願う毎日です。
やはり単に可愛いだけが売りではない骨太で熱い葛藤を繰り広げるドラマを見せてくれる本アニメはかつてはアニメ離れすらしていた私が唯一数年間観続けているアニメなのであります。
海外アニメはどうしても輸入されない限り観る機会は限られてしまうのですが、独自の視点で、思わぬ新たなインスパイアが得られるので動画で色々翻訳されたものを探すのも良いですよ。
お気に入りの作品が見つかるかもしれません。
おお〜トワイライトですか!
彼女が主人公ではあるんですが、…お目が高い!!
本アニメは、他のメインキャラがやたら濃いので見た当初は少々他に目が行きがちだったりするんです。
控えめながら他キャラをしっかりバックで支えるという、独自な立ち位置で彼女の魅力は詰めて観て行って初めて分かるというタイプなので、そんな彼女の魅力をきちんとこれらのエピソード内でお分かりいただけたという事は、それだけ本アニメをきちんと読み取って頂けたのだと思います。^^*
>水那岐さん
ありがとうございます。
アニメを視聴した後で改めて余韻に浸れるような作風を目指したので、そうご評価頂きまして誠に光栄です。
本アニメは怪獣的な絵面のエピソードはかなり名作が多いのです。
他にも思い切り日本の特撮ヒーローやアニメのパロディがあったりでその中で欧米風な、あまり過度に深入りしすぎない清々しい物語が合わさって非常にバランスがいいので、私としてはディズニー以上に日本人に観てほしいアニメなのであります。
シリウスの伝説…実はDVDバッチリ持ってるんですΣb
すぎやまこういちさんはゴジラシリーズで一番好きな作曲家で、やはり見事なクラシカルなBGMに惹かれて入手した次第です。
ファンシーなメインキャラ達が、終盤ユートピアを手にするが為に次々と殉職していくのは、子供向けファンタジー物と思って観た当初は衝撃でした。
欧米の子供向けファンタジーとは違い、楽園とは犠牲無しでただで手に入るほど甘いものでは無いという現実をそれとなく伝えんとする日本独自の作風であるでしょう。
しかし言われてみれば、アムr……ゲフゲフッ!
シリウスが成長したら、やはりあのドラゴンチックな巨獣と化すのか…
そういったキャラの成長を描くエピソードはそれはそれでかなり熱い展開が期待できそうです。
あと、実はですね、^^;
スパイクの大人への成長過程を描いたエピソードが実は存在したりするんです。
すみません、この期に及んで、また更に動画宣伝になってしまい誠にこの上なく恐縮なのですが、m(_ _;)m
これはこれで "非常にオーソドックス" な怪獣エピソードで、日米それぞれを代表するスター怪獣の "完全オマージュ" となっております。お暇な時にでもよろしければご覧ください↓↓
ttp://www.nicozon.net/watch/sm22676535
何故私が本アニメを推すのか、それは本アニメの製作スタッフが明らかに日本の特撮およびアニメ好きである事が見て取れるからでもあります。
2016/07/18 Mon 19:27 [No.2059]
水那岐
zektardさん、ご無沙汰です。
さっそくこのイラストの元アニメを拝見しました。
ハートウォーミングな内容ですが、お涙頂戴にならずカラリとした作風はお国柄というところでしょう。
ドラゴンは成長に従って巨大になるのでしょうかね。新王の子が父親とサイズが違い過ぎる理由はそのへんなのかしら。ご存知かどうかですが、サンリオの「シリウスの伝説」も欧米向けに創られたアニメ映画だったんですが、主人公たちと両親のボディサイズのあまりの差異にむかし驚いた記憶があるんです。大人と子供の差異は成長することで変化するのが欧米流なのでしょうかね(^^)ちっちゃなスパイクが今後成長するエピソードがあるなら、観てみたい気にさせられます。
で、イラストを拝見。アニメよりちょっとリアルっぽい絵柄ですね。奥行きのある画面はzektardさんの、日本コミック知識の蓄積を物語るものですが、もちろんオマージュ精神は見えて違和感は皆無です。ビビッドな色使いもそうですね。ドラゴン側のメインキャラふたりの友情の薫る作品として、アニメを見たあとでじんと来る描き方だったなと感じました。
2016/07/17 Sun 23:16 [No.2058]
24
ありがとうございます、いまだにニコニコ動画、
アカウントを持つ予定はないもので(^^;)助かりました。
視聴してきました。
こういうお話いいですね。
強さだけではない、それが何なのか。
スパイクだからできたお話ですかね。
イラストもとてもファン・アートしてて素敵です!
こう、なんで友情とかって燃えるんでしょうか・・・・。
zektardさんがこのアニメ作品に対する想いが伝わってくるようで、
なんだか微笑ましいです。
また気に入ったお話があったら教えてください!
トワイライト好きです。
2016/07/17 Sun 21:10 [No.2057]