Net4u レンタル掲示板を作る
水那岐
主天童子@隊員さん。
バキシムといえば…で、簡単にご自分のネタを思い出されたのも無理はありませんよね。
何やかやいって、「超獣」といわれて思い出されるのはバキシムって点において、俺と主天童子さんは共通してるし、他のみなさんにもつながることってことですよね。
この作品も想い出の一作です(^^)
2016/10/31 Mon 23:23 [No.2171]
主天童子@隊員
>ピュア1stさま
『ウルトラマンが敵の円盤に乗り込むのは似合わない』と言うのは、偏見でしょう〔笑〕。ウルトラマン物語0でしたっけ?漫画ではいろんな姿が見えます。でもあれは、大きいのか小さいのかわかりませんが。後、変身前に能力を使うのも見たいです。アメコミのスーパーマンは、クラークケントのままで、目から光線出したりしあます。ウルトラシリーズは、憑依型なので、直接なのは、セブン、レオ、80、メビウスくらでしょうか? メビウスで変身前に、腕の変身アイテムから光線出して宇宙人と戦った時、『おおっ』と思いました。
昔見たセブンがポインターに乗る写真見て思ったのですが、セブンはダンのつもりでつい、ポインターの運転席側のドアを開けるんですね。するとソガか、アマギ隊員が、『セブンは運転できるんですか?』って、すると『ジュワ〔できる〕』『無免許運転になるので、変わります』ってソガかアマギが言って、運転を変わるのです。ジェノサイダーカッコいいでしょ。自画自賛。自分で自分のセンスに酔いしれました〔笑〕。
2016/10/16 Sun 21:05 [No.2163]
主天童子@隊員
早速の御返事ありがとうございます。
>24さま
小さい兵器が人を襲うと言うのは、見たことはないのですが、『フォーリングスカイ』と言う米国のTVで宇宙人の小型兵器が出てきますね。関係はないですが、『スリーピーホロウ』が面白いです。現在3シーズン目がレンタルされてます。そうそう書き忘れましたが、これ1体でなく各所に出てきます。量産されているのです。地球側で鹵獲すれば味方として活躍することもあるでしょう。
>水那岐さま
コレ実は、ヤマトの敵です〔笑〕。『ヤマトよ永遠に』に三脚型兵器出てきますが、それは別としてガミラスにもあったと言う妄想設定でした。日本特撮には『ガンヘッド』ありますよ。イデオンと言えば、ジェノサイダーのパーツ、頭は基本、ドクマックだし、手はジグマックです。でも中心のガトリングガンは棒やらパイプで造ってますよ。
↑折りたたむと、結構コンパクト。
2016/10/15 Sat 22:07 [No.2161]
主天童子@隊員
いつも暖かいコメントありがとうございます。はげみになります。
>24さま
当方も普段はタミヤのアクリルカラーを使っています。水性塗料です。道具の手入れは水道水で洗ってます。今回の三つの模型はすべてサフ吹きはしてません。直で吹いてます。今回の塗装は特別なのでおすすめできませんので、やらないで下さい。ガンプラなら多分見事に解けますよ。書き込んでますが、材質が食玩みたいだったからやっただけのことです。乾くの早いと言うことは、それだけ揮発力が凄いってことです。体に悪いですね〔笑〕。
>水那岐さま
普段はゆるーい塗料を使ってますよ。ソフト99のサフは、今販売されている物は、中身が違うのでガレキの塗装にはダメになりました。でも知らないのか、今でも使うと紹介してるサイトが多いです。誰か教えてあげればよいのに〔笑〕。
>ピュア1stさま
テーマの一日で造ろうは、昨日のS潜航艇を完成させてから思いつきました〔笑〕。てきとーな話です。
模型のサイトみたいになったので、ウルトラマンの話ですが、カラーリングか一緒って話、当方も以前から感じてました。ちなみにウルトラマンゼアスは、スポンサーの出光石油のカラーで、ガソリンスタンドと同じです。ゼアスはガソリンの商品名だし、敵のベンゼン星人は、ガソリンに含まれる有害物質の一つだし。スポンサーの言いなりです。さらにゲスラだったかが襲ったタンカーが出光丸だったはず。最近ではテラフォーマーズのスポンサーがアース製薬で、ゴキブリ駆除薬のCMがTFVerだったり、劇中にも火星で最初に散布した薬がアースの商品名をもじった薬でした。タンクにはアースの文字がありましたけど〔笑〕。
2016/10/07 Fri 19:47 [No.2155]
主天童子@隊員
これでこのネタの最期です。ネタのタイトルは、『一日で造っちゃおう』でした。発売順で言うと、新しいのから造っていって、科特隊専用車、ベルシダー、S潜航艇となりました。これ以上買ってないので、ネタ的には今回で終了です。と言うわけでS潜航艇です。これもとてもカッコよいです。ここで製作過程の説明です〔興味無いと思いますが〕。何故一日でできるかと言うことですが、キットの素晴らしさは別として、塗装に本来は使ってはいけないものを使用してます。と言っても違法とかではなく、ダイソーの100円の銀、黒、赤です。プラ用ですが、模型などは材質が弱いので、この塗料で塗ると溶けます。このキット、以前からバンダイが販売してる食玩のウルメカみたいな素材なので、使って見ました。多少解けてますが、なんとかなってるみたいです。さらにこの塗料は乾きが早いので完成も早くなりました。
2016/10/06 Thu 19:48 [No.2151]