Net4u サービスを終了します
もうもう5
おひさしぶりです。
やっとすごしやすくなってきましたね〜
さてさて、今月13日の18時30分頃から3時間
スカイツリーがライトアップされるそうです。
荒天の場合は翌日に延期ですって
(照明器具の確認作業だそうで、今回を逃すと24年の完成までは
見ることはないようですよ)
我が家からは直接見ることはできませんが、ちょっと散歩がてら見てみようかなぁ
2010/10/07 Thu 22:17 [No.153]
大ちゃん
運動会、最高の秋晴れでしたね。テントにいなかったせいかな…、さわやかな、すがすがしい気分です。
さて、○東幼稚園の件ですが、2年後に○東幼稚園は、済○同様の公設民営のこども園になるそうです。
全国の動きと連動しているとすれば、いずれ全国一斉にこども園化という動きになれば、施設の拡充・職員の増員などで、区の財政を圧迫することが必至だからなのではないかと勘ぐってしまいます。
園長会も、この問題が、これにとどまらず、他園にも波及することを懸念しています。区の財政面において、公立園はお荷物なのだと思います。
全国レベルでも、都レベルでも、公立幼稚園が減少の一途を辿っています。大○区は一昨年に公立園全廃、世○谷区は2年後の公立園全廃が決定しました。
ちょっと気になったので調べてみたのですが、平成21年度の住民基本台帳によると、都民の3〜5歳人口が292,175人だそうです。一方、都幼Pに在籍する園児総数はその約1/30しかいません。もしかすると、公立の意見は少数意見として一蹴されるのかもしれませんね。
公立園を巣立っていった親子は、私立や保育園出と比べて、親子ともども「自立」していて、しっかりとした「教育」を受けいることを実感していたのですが、これからはどのように変わっていくのでしょうか。
2010/10/04 Mon 17:08 [No.152]
みー
それってこれから先どうなるの?
って感じ。
今日久しぶりにあった友達ママから、先日やっと帰ってきたばかりの台○幼稚園が子ども園に二年後になるとききびっくりしたところです。
これもその関係でって事?
何か情報あったら教えて下さい。
2010/10/04 Mon 15:25 [No.151]
みー
大ちゃん、お疲れ様です。
なんかなつかしーって感じになっているのは私だけでしょうか?
頑張っているんですね。
でもわたしが参加させて頂いたものよりなんか規模が大きい?ような。
楽しそうでいいですね。参加者が多いことと、お天気がよいこと願ってます。
ようやくちょっと気温が落ち着いてきたのかな?
朝晩は過ごしやすくなってきましたね。
昨日、夜に急に頭が痛いと言い出した息子・・・あつかったからなーっと早く寝かしたら夜中ちょっと熱が上がったものの、朝はすっきり。元気に学校に行きました。
強くなったのねー・・・と感じる今日のこのごろ。
もうすぐ運動会。リレーの選手をねらっていましたが、先生に「選手の人がお休みだったら走ってね。」っていわれたって。
つまり、補欠?
そんなもんだねー。来年は頑張ろう。
って、運動会はこれから・・・・
体調に気をつけて頑張ろう。
2010/09/14 Tue 11:10 [No.147]
大ちゃん
今回の子 育 て 研は、別添PDFファイルの通り、10月24日(日)、品 川 区 立 台 場 小 学 校(北品川駅下車徒歩7分)にて開催されます。
裏話ですが、今年は、品川区の企業参加が多く、以下のお得な企画を予定しています。
(1)紙ヒコーキ作り
飛距離が長い特殊なクラフト紙を使用した紙飛行機は、JALの提供です。切り抜ける型紙を1000枚用意して、晴れていれば、体育館全体を使用して遊ぶそうです。ただし、雨だと、体育館をほかのコーナーと折半するそうです。
(2)フワフワ
地元商店街からの提供です。縦横高各5メートル強もある巨大なフワフワをお貸し下さいます。空気圧で膨らませたバルーン内で、子ども達が飛び跳ねる、例のアレです。よく遊園地などで設置れています。現在、雨天の場合を、検討中です。
(3)花育
花キューピットの提供です。アレンジメントと寄せ植えを各500点用意してくれます。3歳児以上の子供対象です。現在検討中ですが、数に限りがあるので、親は作れないかも。
(4)品川汁
こちらも地元商店街の提供で、昼食の弁当を購入された方には、もれなくついてきます。江戸時代に品川宿でふるまわれていた汁物を、近年、古文書をもとに再現したものだそうです。現在、食品アレルギーの有無を確認中です。
(5)ふれあい研修会
午後の研修会は、「身体を動かす」をテーマにしています。前半は研修、後半は子供たちも呼び込んで、風船やバルーン(運動会などで使う、あの巨大なやつ)などを利用して、みんなで身体を動かして遊ぼう…を予定しています。
子育て研は、会費をいただきますので、園児のいない小学校家庭も、参加できます。
今年は、わが家は全員行きます。是非、お運びください。
2010/09/14 Tue 09:50 [No.145]
たまご丼
みなさんお元気そうでなによりです
暑いですね〜今年の夏は┗(;´Д‘)┛
エアコンが悲鳴あげてます
一行日記、わが家は業務日誌状態
プールは暑い中がんばって行ってました
兄弟そろってバタ足ができるか?ってとこ
下の子はいまだに補助なしでは自転車のれない
本人がいいと言うのでほっといてます(-_-メ)
同級生に「赤ちゃんみたい」と言われても
気にしないとこは感心したけど、いいのかこれで
夏休みは終わってホッとした半分
ちょっと寂しい感じもしますね
台風がきてるので皆さん気をつけて
雨で少しは気温が下がってくれるかな
あとは
もうもう5さんの「イメチェン」が気になる・・・
2010/09/08 Wed 08:56 [No.144]
大ちゃん
金太郎さんちのお嬢さん、相当に体力も運動神経もついた感じですね。
うちの娘なんか、半年前に自転車に乗れたばかりだってのに…。プールもまだバタ足です。クロールも平泳ぎもできません。
体重も17.5キロ(軽!)。とっくに弟(25キロ)に抜かれました。
ま、あいかわらずです。
でも、いま子供の成長が一番の楽しみといったところですかね。
昨日は、もうもう5さんにお会いしました。イメチェンしましたね。制服ありがとうございます。小三にして長男は45キロを越えました。
2010/09/08 Wed 07:45 [No.143]
げげげの金太郎
ほんと、お久しぶりです。
みーさんもお元気そうで何より。
二学期ですねえ。
夏休み。パートもお休みで、娘に存分に付き合った期間でした。
そして・・・・・疲れた・・・。
普段、学童で一日が終わる生活なので、夏休みは思い切り付き合おうと始まった夏休み。
・・・甘かった・・・この子、むちゃくちゃ体力ついてる・・・
一緒にお昼寝でも・・・と考えてた私・・・甘かった。。。
そう、みーさんの言うとおり、今年はかなりプール頑張ったんだよね。そしたらみるみる体力ついてしまったみたい。
午前中は炎天下の公園で一輪車の猛特訓。これもみるみる上達し、すっかり乗れるようになりました。
そして午後はプールにて夏季教室の猛特訓。
あっという間に25メートル軽く泳ぐまでになりました。
子供ってすごい。。。
まあ、幼稚園の頃は、また熱出しただのまた鼻血出しただの、
弱くてこちらも毎日ハラハラしてたから、喜ばしいことなのですが、私は年とる一方でしょ?
・・・痩せたわ・・・1キロ減・・・
そして二学期の給食のパートも始まり。。。
殺人級の室温と湿度との戦いです。
でもね、わが子の健康も万全だし、給食も子供が喜ぶと考えれば、
歳と反比例して頑張るのも悪くないかなと(笑)。
なんだか投げやり?
みんな、最近何してるのお?
ランチ、したいね。
あたし、スパイスのいっぱい効いた料理が食べたい。。。
精進料理は、もう飽きた。。。
2010/09/06 Mon 21:44 [No.142]