Net4u サービスを終了します
大ちゃん
友人から本を紹介いただきました。
『7人の敵がいる』(集英社)
http://www.shueisha.co.jp/7ni-n/index.html
まだ大左衛門は、読んでませんが、読まれた方、ご感想をおきかせください。
共感できるところと、できないところがあるかと思いますが、こういう価値観をもつ人が世の中には多くなってきているのは事実ですね。
こども園や保育園の一部の保護者は、頭ごなしにPの活動を批判したり、その存在意義に理解を示そうとしない、あるいはこちらの話にまったく耳をかそうとしない人が多いですよ。
Pに関して言えば、やってみると楽しいことが多いのにね。楽しいと思えれば、はまるんですけどね。
でも、本書にも書かれているように、一番の課題は、家族の理解を得ることかな。
2010/06/27 Sun 20:25 [No.119]
みー
大ちゃんお疲れ様です。
観劇会ですね。もう一次の募集は終わり、参加者が足りないと言うことでしょうか?
区P全体で?それとも○岸?
○岸が足りないということなら、元ぞう組は兄弟関係も多いので、そこから一年生もどうぞって、こえかけしていった方が早いかと思います。
それも現役員さんからの発信の方がいいかと。
確実に、広めたいというなら、一年生宛のお手紙にて知らせた方がいいのかなって気はします。
ちなみに大ちゃん個人的に掲示板参加者へのお誘いなら、そこまでの必要はなく、たまたまあった人に声かけるぐらいならなんの問題もないと思います。
昨日、○岸小の一年生向けの給食試食会でした。
ひさしぶりにママたとの顔が見れて、給食というか楽しかったです。
中一の娘は、小学校の方が給食おいしかったと毎日愚痴をこぼしてました。
栄養士の先生の話で、夏場は40度にもなる給食室で必死で作っているって、ききながら、金太郎さんの顔が浮かんできました。
大丈夫かなー?って。いつもお疲れ様。水分は十分に取るんだよ。
2010/06/25 Fri 09:00 [No.118]
もうもう5
みーさん
よかったよ〜×2
今日は午後から、急に晴れて暑かったね〜
で、明日はまた午後から雨?明後日ははれてほしいんだけどね〜
ぞう組学級さん、たいしたことないといいけどね。
この年になると(私より若いけど。。。)怪我は付き物のような気がします。
思い返せば、幼稚園のビーチですらどこかしら痛めてましたからб(=д=;)っていうか激しすぎ?
2010/06/21 Mon 23:02 [No.116]
みー
みなさん、ありがとう。。ありがとう。
なんかすごーいうれしーーーーーー
週末もぱっとしない感じで過ごしてまいりましたが。
今日掲示板あけて見て、みんなが返事してくれてすごーく嬉しかった。
私のこときっとあたし以上にわかってるんだなーって。
みなさん ほんとうに救ってくれてありがとう。
で、結論。あたし、人が好きなんだってこと。
もちろん家族とは一緒だけど、いろんな人との関わりが好きらしい。
これをヒントになんか頑張ります。
わかんないけど、頑張ります。
今日は曇り空だけど、ちょっといい感じ。ニコッ。
今日は図書整備の集まりです。いってきまーす
だいちゃん、忙しそうですね。
ぜひ、ランチしましょうね
そうそう、ぞう組学級の金太郎さんじゃない人が、ねんざしたらしい。またやったの?ってかんじですが。大丈夫なんでしょうか?
2010/06/21 Mon 09:36 [No.115]
もうもう5
みーさん
疲れが出た?
幼稚園を卒園してからもいろいろ忙しかったから、ホッとしたかなぁ。。
忙しくてもいつもがんばってるなぁと思ってました。
私は掃除も料理も買い物もしたくない・やりたくないという日が結構あります(ただのぐうたら?)
そんなときは自分のしたいことをそのときの気分でします。
寝る・ビデオをみる・洗濯を山ほどする・本を読む、気分に合わせてひとつ・ふたつ。。。
だって、毎日それなりにがんばってるんだもの。明日もがんばるんだから、一日くらい休んだっていいじゃな〜〜〜〜い♪
げげげの金太郎さん、休み合えばランチしましょ
遅れてでも行きます!
大ちゃんさん、母は夜はなかなか難しいんです。昼間のランチでもお時間合ったらしましょうね〜
2010/06/19 Sat 18:50 [No.113]
たまご丼
あら、お仲間がいてホッとしてます^^
私も同じこと毎日おもってるよ〜
いろいろ考えて何も身動きできなくて・・・
みーさんんは、もともと行動的だから
今の生活ペースがあわないんだと思う
かといって、時間にも制限あって外に出るのも難しくて・・・
そこだよね
気分転換ねぇ
げげげの金太郎さんも書いてるけど
料理って意外と気分転換になるよ
あとは家の片付けとかすると気持ちの整理がつく気がする
私はどちらも嫌いなんだけど、やるとサッパリするのは確か。
成果が目に見えるからかな?
でも何しても「どうしよう〜」って気持ちの連続。
そのうち まぁいいか!って
吹っ切れるといいんだけどね(笑)
私も同じとこでグルグルしてます^^;
2010/06/19 Sat 10:45 [No.112]
げげげの金太郎
うんうん、分かる。そういう時、ある。
何やってもけだるい。パッとしない。
そういう時は、何か煮る!
みーさんちは家族多いから、大きな鍋で大量に煮る。
どう?
私の場合は、そういう日々に耐えられなくてパート始めたって感じかな。
そしたら思いのほか大変で・・。完全なる肉体労働者。
まったく初めての業界なので、毎日自分よりうんと年下の社員さんたちにカバーされ、教えられ、注意され・・・。
まあどこの世界でも始めはこうだし、下積みだと思えば全く問題なし、と自分を励ます毎日です。
子供の健康具合も気になり、ほんの少しの休憩時間に携帯を確認し、着信がないとホッとする日々。
やってよかったのかどうかは、、まだまだ先ですね。
でも、子供に対する態度は変わった気がする。
重い荷物を引きずるようにして、汗だくで帰ってくる子供の顔を見ると、有難さと、また一緒に頑張ろうという気持ちで、お互いに優しく接することができるようになったような。
そういう意味ではよかったかな。
みーさんちは家族多いから、みーさん自身がやらなきゃならない事が多いよね。いつもえらいなあって思ってました。
私ったら子供と1対1だから、ついつい自分の感情に流されがちで。被害者はいつも子供なんだよね。
ああ、ごめん。気分転換の話が私の愚痴になってしもた。
今度さあ、平日休暇(勤務学校の振り替え休日とか)のとき、
またランチ、しよう。
あのバターケーキ、うまかったあ。(涙)
また、食べたい・・・。
2010/06/19 Sat 09:35 [No.111]
大ちゃん
どーした〜?
みーさんらしくない発言。
へこむことは誰にでもありますよ。
実は大左衛門も、区Pのトラブルに巻き込まれて、今ちょっとへこんでます。
そんな時は、気の合う仲間と呑んで騒ぐことかな?
いっちょ行きますか?
あと、子供とトコトン遊ぶこと。明日、晴れないかな〜。
2010/06/18 Fri 22:57 [No.110]