Net4u サービスを終了します
大ちゃん
こんな情報も仕入れました。
お役立て下さい。
http://www.waseda.jp/unilab/
ちなみに、6月中に申込み期間が設定されています。
2010/06/10 Thu 18:15 [No.100]
大ちゃん
そろそろ夏休みの自由研究を考えなければならない時期に来ましたね。
以下の耳寄り情報をお届けいたします。
「ドラえもんの科学みらい展」がお台場に!
サイエンスミュージアム「日本科学未来館」で「ドラえもんの科学みらい展」開催!
親子で夏休みの自由研究の課題を探しに行こう!
夢のような道具は、現代科学でどこまで再現できるのだろう?
日程:2010年6月12日(土)〜9月27日(月)
会場:日本科学未来館(東京・お台場)1階企画展示ゾーン
http://www.doraemon-miraiten.jp/
ところで、どらえもんのアイテムで、皆さんは何が欲しいですか?
大左衛門が欲しいのは、もちろん
「四次元ポケット」
です!
お腹についてる「アレ」ですよ。
実現しないかな〜。
2010/06/09 Wed 13:21 [No.96]
みー
あら、いい情報をありがとうございます
科学博物館いって以来、ホネホネではない恐竜が見たい。
と、息子からのリクエストがあったのでよかった。
ホネホネじゃないのもいますよね?
2010/06/03 Thu 15:35 [No.94]
たまご丼
この恐竜展いいですよね〜
私も気になってました
ちょうど夏休みにかかるので、前売り買って
子どもと行こうと思います!
2010/06/02 Wed 19:20 [No.93]
大ちゃん
最新の耳寄り情報をお知らせいたします。
ヒルズに恐竜展がやってきます。今朝、有楽町の駅から見える看板広告で宣伝されていました。
太古の生物たちとともに見おろす大都会東京の夜景は幻想的かも知れません。
以下は、ホームページの抜粋です。是非!
http://www.roppongihills.com/art/macg/events/2010/02/macg_kyoryu.html
◆期間
2010年7月10日(土)〜9月26日(日) ※会期中無休
◆開館時間
10:00〜22:00 ※入場は21:30まで
◆会場
森アーツセンターギャラリー(森タワー52F)
◆入館料
[当日券]一般:1,500円、高校・大学生:1,200円、小・中学生:500円
[前売券]一般:1,300円、高校・大学生:1,000円、小・中学生:400円、前売ペアチケット(一般2人) 2,200円
※障害者手帳をお持ちの方と介助者(1名まで)は、当日入館料が半額になります。
※前売券は4月1日(木)〜7月9日(金) までチケットぴあ、ローソンチケットほか主要プレイガイドで販売します。
◆内容紹介
『スカイ アクアリウム』にかわる夏の大イベントとして「恐竜展」開催!
海抜250mに位置する六本木ヒルズ森タワー52階。過去3年間、夏のイベントとして開催していた「スカイ アクアリウム」に変わり、今年は『地球最古の恐竜展』を開催!天空から見渡す東京の街と、恐竜の世界との融合が楽しめます。
本展では、アルゼンチンのサンファン州にあるサンファン国立大学自然科学博物館の多大なる協力により、恐竜の起源を解明する最新の研究成果を日本で初めて紹介します。最古の恐竜「フレングエリサウルス」、恐竜のライバルだった巨大な顎をもつワニの祖先「サウロスクス」、私たちほ乳類の祖先であるキノドン類「エクサエレトドン」など、恐竜が誕生した三畳紀に生存した、いままでみたことのない23種約80件の生きものたちが2010年夏の六本木ヒルズに初上陸します。
照明や鏡を使った空間演出や迫力あるCG映像での解説、また骨格標本のもとで夜景と共にお酒が飲めるバーを併設するなど、エンターテインメント溢れる、今までにない恐竜展です。
2010/06/02 Wed 10:14 [No.92]
げげげの金太郎
そう、東○小は土曜日に学校公開でした。
こちらの担任の先生はベテランの女性の先生で、三人の子持ち。
とても暖かい視線で、お母さん目線なので安心しています。
確かに先生は選べませんもんね。うちはラッキーなのかな。
・・・しかし、うちの子の落ち着きの無さといったら・・・
まあ、授業が楽しくて仕方ないという感じで、悪いとはいえません。とにかく手を上げて何か言いたい!といった感じでやる気は認めるのですが・・・
「一度発表した子は手を上げないでね。」と言った先生の言葉・・
聞いとるのかー!って叫びそうになりました。
先生曰く・・こんな姿勢も高学年になるとダラダラになっちゃうんですよ・・・と。うちのも人並みにそうなるんでしょうか。
さてさて昨日から私、パートデビューしました。
そう、一度やってみたかった給食のおばちゃん。
いやあ、重労働!! 背中がバリバリです。
給食ってこんなに大変なんだあと、本当に有難く思いました。
わが子よ。毎日感謝の気持ちを忘れずにきちんと頂いてきなさい・・と感じます。
2010/06/02 Wed 07:54 [No.91]
みー
うちも今ではすっかり落ち着いて、笑顔がでているので心配はしてないんですが、公開を見ていた、幼稚園保護者はだいぶ不安に感じているようです。
確かにクラスの雰囲気は他クラスとはチャット違う。
でも学校はこんなところって思ってくれれば子どもたちにはあまり抵抗がないのかな?
いいふうに考えないと・・・
しっかりしかってくれるところはすごくいいんですが、もうちょっとほめてくれてもいいかなーって。
2010/06/01 Tue 14:53 [No.90]
大ちゃん
先週から今日まで、根○は学校公開でした。
ちなみに、土曜日、金○は運動会でした。
東○はどうですか?
子供たちも、すっかり顔つきは1年生になってましたね。
今日は、みーさんにお会いしました。
お子さんの件…そうでしたか、それがひとつの原因なのかも知れませんね。
確かに、堅いクラスの雰囲気になじめない子供は多いかも…。長男もお世話になった現1年2組の担任とは、雰囲気が違いますもんね。
でも、落ち着きのない長女には、適度な刺激になるような気がします。
大左衛門の小1当時の担任も、厳格な女性の先生でした。しかも若かったと記憶しています。
授業中、先生におしりを向けて、後ろの子に話しかけているところを、よく注意を受けていたのを思い出しました(当たり前か…)。
2010/06/01 Tue 14:14 [No.89]