Net4u レンタル掲示板を作る
Woody web
今日は、神奈川県立の「花菜ガーデン」の様子を見てきました。
まだまだ、春の花は全開ではなかったが、早い花が咲いていた。
それぞれの若い芽吹きは一杯だった。芽吹きの方が力を感じた。
2017/03/20 Mon 22:30 [No.1669]
Woody web
私のお隣のおばぁちゃんが逝きました。
明日で96歳とのこと。
先ほど、お顔を拝見してきたら、安らかなお顔だった。
よく妻が留守で、チョンガー生活の時には、ご飯を隣から茶碗んに盛って来て呉れて「これ、食べな!」って言いながら食事用意に段取りの悪そうな私の様子を見ては、食事を作ってくれました。
大山(伊勢原市)の生まれで、よく大山豆腐や、大山饅頭などや、大山の柿などを貰った。
なんだか平塚に住んで、大山風情の味わいに馴染ませて頂いた人だった。良い人の隣に住まわせて貰った思っています。
浄土へ安らかに登って頂きたい。南無阿弥陀仏!
2017/03/14 Tue 14:49 [No.1668]
Woody web
> むしろ、先週の眼球レーザー光手術のほうが剥がれる懸念があるそうなのでこの1週間自重してます。
お大事になさって下さいませ!
2017/03/14 Tue 14:29 [No.1667]
Woody web
もるげんさん!おはようございます!
>「発作性上室性頻拍」と診断され
なんとも、見慣れない図式が出て来て、何のことやらさっぱし・・・
早速「発作性上室性頻拍」を検索しました。
心不整脈のことらしい。脈拍が150とは、驚きですね。
心臓をコントロールしている電気信号に、他から異常な信号が入って
コントロールを乱すらしいのですね。
今日の新聞に「3月9日は、脈(39みゃく)の日」って一面広告がでていますね。
良くは理解できてないのですが、兎に角は手術が無事に終わって良かったですね。
あまり激しい運動は出来ませんね。お大事になさって下さいませ。
2017/03/09 Thu 12:02 [No.1665]
Woodyさん Guten morgen.
私儀、本年になって加齢にともない、残念ながら身体のあちこちに不具合が顕在化してきました。
その1つ、発作的に不整脈にて 脈拍が 150超/数日 の現象、「発作性上室性頻拍」と診断され、手術勧告を受けました。
2/5、カテーテルアブレーション手術を3泊4日の入院で実行、2/6pm手術、術後6時間で動けるようになり、快復しました。
従来不整脈の非薬物治療では外科的手術で直接心臓の異常な部分を治療していました。
カテーテルアブレーション手術(内科手術)は、1982年にアメリカで初めて臨床応用され、日本でも1994年から保険適応となり、その後は急速に普及が進んできていますね。
現在では、国内で年間5万例以上行われているようです。
医療費は高額ですが、H社健保は「特例退職被保険者制度」があり自己負担上限25,000円です。いい時代に 居てとても幸せです。
2017/03/09 Thu 09:09 [No.1664]
Woody
もるげんさん、おはようございます!(^-^)
> 国民健康保険ですよね。400,000円ほど払ってませんか?それだけでも 大体1万円ちょっと還付される筈です。
いえいえ、そんなには払っていません!
確か?300千円以下の25万円前後でしたよ。
> 確定申告のソフト では無くて ブラウザのソフトが不具合のメンテ対象から外しているので、なにかおかしくなってもそのままに
> なります。
>
> 普通使ってるアプリは XPでオフラインで使いますのでなんら支障は無いのですが・・・・・・・
そうですか!解りました。
Webでは、ウイルスの問題もあって、やはり少し不安はありませんか?
ご安全に!(^-^)
2017/03/01 Wed 10:13 [No.1663]
Woody web
ここ数年は、税金の控除対象には届きませんので、確定申告はしておりません。
やはり、確定申告のソフトもXPのソフトでは誤りが起こりますか?
最近は、なんでも機種が更新されて、携帯もスマホの方が安い使用料になって来てますね。
ガラパゴスもいよいよ終わりかな?しかし、あまり使わない携帯でも、考えてみれば、年間にすれば高い使用料になりますね。
それに、NHKの聴衆料も高いですよね。もう少し安くすべきだと思いますね。
2017/02/27 Mon 15:16 [No.1661]
Woodyさん Guten morgen.
昨日、早速、Win_xpで 不具合(実用的に初めてのケース)発生。
なんと、国税庁の確定申告フォームで 昨年まで問題なかったものが今年はダメでした。
集計はうまく行ったんですが、最後のpdf化で 文字編集化け!
これでは使い物になりません。
(確かにコメントで Win_Vista以降と表現してありますが・・・・・)
もちろん ubuntu最新バージョンで試したところ 問題なしです。
今後、このような場面に多々、遭遇しますでしょうが、万全です。(^_^)ニコニコ
そうそう、遅咲きの我が家の梅もようやく五部咲きです。またご一緒致したく、ちゃんと免許更新されて、運転手よろしく!
2017/02/27 Mon 10:15 [No.1660]