Net4u レンタル掲示板を作る

[ 編集 ][ 返信 ]医療技術の進歩は凄い!

もるげん mail web

JPG 800x204 27.6kb

Woodyさん Guten morgen.

 私儀、本年になって加齢にともない、残念ながら身体のあちこちに不具合が顕在化してきました。
 その1つ、発作的に不整脈にて 脈拍が 150超/数日 の現象、「発作性上室性頻拍」と診断され、手術勧告を受けました。
 2/5、カテーテルアブレーション手術を3泊4日の入院で実行、2/6pm手術、術後6時間で動けるようになり、快復しました。

 従来不整脈の非薬物治療では外科的手術で直接心臓の異常な部分を治療していました。
 カテーテルアブレーション手術(内科手術)は、1982年にアメリカで初めて臨床応用され、日本でも1994年から保険適応となり、その後は急速に普及が進んできていますね。
 現在では、国内で年間5万例以上行われているようです。
 医療費は高額ですが、H社健保は「特例退職被保険者制度」があり自己負担上限25,000円です。いい時代に 居てとても幸せです。

2017/03/09 Thu 09:09 [No.1664]


残り3件

  1. [1664] Woodyさん Guten morgen.

     私儀、本年になって加齢にともない、残念ながら身体のあちこちに不具合が顕在化してきました。
     その1つ、発作的に不整脈にて 脈拍が 150超/数日 の現象、「発作性上室性頻拍」と診断され、手術勧告を受けました。
     2/5、カテーテルアブレーション手術を3泊4日の入院で実行、2/6pm手術、術後6時間で動けるように  ・・・・ >> 続き
    医療技術の進歩は凄い!
    もるげん 2017/03/09 09:09 *
    1. [1665] もるげんさん!おはようございます!

      >「発作性上室性頻拍」と診断され

      なんとも、見慣れない図式が出て来て、何のことやらさっぱし・・・
      早速「発作性上室性頻拍」を検索しました。

      心不整脈のことらしい。脈拍が150とは、驚きですね。
      心臓をコントロールしている電気信号に、他から異常な信号が入って
      コン  ・・・・ >> 続き
      Re: 医療技術の進歩は凄い!
      Woody 2017/03/09 12:02 *
      1. [1666] > あまり激しい運動は出来ませんね。お大事になさって下さいませ。

        いえ、この手術はカテーテル挿入箇所(太い注射のようなもの)さえ塞がれば特に大丈夫です。ちなみに流石に 3日ほどは自重しましたがあとは ゴルフもラウンドしましたし、問題ありませんよー。
         むしろ、先週の眼球レーザー光手術のほうが剥がれる懸念があるそうなのでこの1週間自重してます。
        > 続き
        Re^2: 医療技術の進歩は凄い!
        もるげん 2017/03/09 17:52
        1. [1667] >  むしろ、先週の眼球レーザー光手術のほうが剥がれる懸念があるそうなのでこの1週間自重してます。

          お大事になさって下さいませ!
          Re^3: 医療技術の進歩は凄い!
          Woody 2017/03/14 14:29