Net4u サービスを終了します

  1. ここを見ている人わまだい…るの…か?(3)
  2. どうも初めまして(0)
  3. 今更だけどあけおめ(2)
  4. ごぶさた(8)
  5. 開発元の記載について(10)
  6. こんにちは(19)
  7. 提案:射撃武器の最大飛距離について(2)
  8. 【3月28・29日】絵チャット会【予定】(3)

[ 編集 ][ 返信 ]ここを見ている人わまだい…るの…か?

師玉

ちらっとみてみたけど…
あ、初めまして師玉ていいます。
誰かいるんですか…?w

2014/08/12 Tue 17:45 [No.130]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ここを見ている人わまだい…るの…か?

クア

始めまして。
人ほぼ居ませんね。

2014/08/30 Sat 23:38 [No.131]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ここを見ている人わまだい…るの…か?

壊人二十面相

本家の方にまるで動きがありませんからな〜
過疎るのもむべなるかなというところですにゃ

あ、初めまして。ワタクシ壊人二十面相と申します。
ドウゾヨロシク。

2014/11/21 Fri 01:16 [No.132]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ここを見ている人わまだい…るの…か?

時臣 月

はじめまして〜
ごく稀に覗いてますが、やはり動きがないのが寂しいですねー(´・ω・`)

2014/12/05 Fri 20:12 [No.133]

[ 編集 ][ 返信 ]どうも初めまして

天津

どうも初めまして、天津と言う者です。
たまたまSeventh Skyで検索していたらこのサイトを見つけました。
時間を見つけては開発掲示板のほうにたらたらと考えた設定を垂れ流していく予定です。
よろしくお願いします

2014/05/01 Thu 18:09 [No.129]

[ 編集 ][ 返信 ]今更だけどあけおめ

きのこ

お正月食べ過ぎてお腹周りが素敵なことになってしまった今日この頃。皆さん、明けましておめでとう御座います、見た目はおっさん実は○学生キノコです。本年もどうかよろしくお付き合いお願い申し上げます。

2013/01/22 Tue 19:49 [No.126]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 今更だけどあけおめ

時臣 月

同じく今更ですが、今年もよろしくお願いします

2013/01/24 Thu 03:00 [No.127]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 今更だけどあけおめ

クアーティ

一月も終わろうかという今日この頃ですがおめでとうございます。

2013/01/31 Thu 22:07 [No.128]

[ 編集 ][ 返信 ]ごぶさた

.

ここを見ている人はいるのかな……

2010/10/23 Sat 07:00 [No.116]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ごぶさた

雪菜

いまーす
寒くてコタツを出したい気分です。

2010/10/28 Thu 23:44 [No.117]

[ 編集 ][ 返信 ]寒いですね

.

暖房がないから厳しいです

2010/11/02 Tue 22:14 [No.118]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 寒いですね

雪菜

暖房がいらない地方だといいのですが...
冬場は手がとりわけ冷えると思いませんか?

2010/11/07 Sun 01:33 [No.120]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ごぶさた

あらびき

> ここを見ている人はいるのかな……
時々見ていますよ。メインはwikiの方に映ってますがね

2010/11/27 Sat 22:49 [No.121]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ごぶさた

時臣 月

久々に訪れたので足あと代わりにでも。
やはり、開発したいです。

2011/05/23 Mon 02:19 [No.122]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ごぶさた

雪菜

現実的、SS公式にありそうなもの、夢、妄想、厨二全開、ネタなどなど
これまで通り機体案でもいいですし、武器、デザイン、パーツのみの開発もやってみたいですね。

2011/06/09 Thu 03:06 [No.123]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ごぶさた

むぅー

WIKIが更新されましたね。
 といっても上部のところがですけど。

 なんだかんだでここが好きなんだろうな……。

2011/08/29 Mon 18:09 [No.124]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ごぶさた

時臣 月

ぺたぺた
最近じみーにいろいろ考えてますw

2012/11/26 Mon 06:09 [No.125]

[ 編集 ][ 返信 ]開発元の記載について

管理者

こんにちは、管理の者です。

 最近届いたメールに、いくつか提案の旨を述べたものがございましたので、ここに発表したいと思います。

・会社の明記は何度もする必要はないと思う
・会社用のページ作成希望の旨

 ここで提案ですが、廃案、一時保存、ないしは完成案による、他の案を載せる場合において、会社の概要についてを別ページに記載するというのはいかがでしょうか。
 こうすることで、新規開発者の増加による会社案の増幅を低減させ、かつ新規開発案に会社名を明記する必要がなくなります。

 以下、返信はこの案についての意見、代替案の提示にご利用ください。
 決定をもって、この問題は解決したいと思います。

               管理者

2008/07/06 Sun 18:15 [No.7]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 開発元の記載について

時臣 月

どうも、こんばんわ。月です。
今回の案には賛成です。
自分は1社のみで行くつもりなので非常に便利だと思います。
逆に何社も使う人は何個も作らないといけないので大変そうですがね。

2008/07/07 Mon 03:00 [No.12]

[ 編集 ][ 返信 ]開発元の記載について

鴎岬

こんにちは、鴎岬です。

 方針に賛成します。
 しかし、会社の説明文を作るとして、やはり文章を修正することが必要だと思われます。
 たとえば、常体か敬体かでもかなり差がありますし、
 一方ではフレーム開発に至った経緯があるのに、他方にはないというものでも、
 見るほうにとっては興味の方向性が異なるからです。
(ちなみにフレーム開発に至った経緯はいらないとおもいますが、一例として挙げました)

 時臣 月さんの、何社も作るというものですが、一人せいぜい、多くても三社などのように、制限をかければ何社も出なくていいのではないでしょうか。

 会社のあたりの説明は、大本でも少ししかないので、軽くていい気がします。
 ただ、開発掲示板での文章簡略化としては効果絶大だと思います。

 それでは失礼します。
 管理、お疲れ様です。

2008/07/07 Mon 22:53 [No.13]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 開発元の記載について

管理者

こんにちは、管理の者です。

 会社の詳細を募集いたします。
 必要事項は、"会社名"、"何を開発しているか"、他、"会社の詳細"です。
 フラッグシップモデルとして、〜を開発している、という文章は問題ありませんが、必ずオリジナルのフレームにしてください。
 また、既存する会社との関連させるのは不可能に近いです。

◆禁則事項
 実際に存在する会社の使用
 本家に存在する会社との提携
 "最も〜"や"世界第〜位"、"存在しない物質を使用したフレーム"などの、独占的設定
 "永久的にフィーズ粒子を生成する機関"、"フィーズ粒子を崩壊させる機構"など、世界観を大きく崩壊させる設定
 設定の盗作(ただし、設定上かぶって仕方がないものは除きます:フレーム開発産業、本社の場所など)

◆注意点
 実際に存在する国や地域の使用
 SeventhSkyの設定にそぐわない設定にならないよう、ご注意ください

◆設定のコツ
 本来開発しているものがフレームでない場合、フレーム産業を開始したときに特化しやすいようです。
 ex.) 本来顕微鏡や望遠鏡を開発しているメーカーで、光学索敵機構が特化している
 ex.) 本来車両の事故を検証する研究機関で、ダメージを抑えるフレームの開発に携わる

 最もコツといえるアドバイスは、他者の面白いと思った設定をよく見ることです。
 しかし、明らかに盗作と思われる設定に直すのは禁止です。

 テンプレートを用意させていただきました。
 必要な方はご利用ください。
-------------------------------------------------------

【会社名】:     (例:SSPDDC研究所)
【産業】:     (例:軍事フレームメーカー)
【会社詳細】:

-------------------------------------------------------

 以上です。
 以下から設定の募集を行いますが、メールでの募集も行っております。
 また、強制ではないので、全員からの返信が必要というわけではございません。
 ご了承ください。
               管理者

2008/07/20 Sun 17:37 [No.18]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

ロストネーム=ナナシ web

おお、これは便利な。
では私も修正後の設定を…

【会社名】:Arbalest.ind(アルバレスト・インダストリアル)
【産業】:大型空挺開発・製造 パシフィクス・フレーム開発・製造
【会社詳細】:最近盛りを見せている中堅企業。
元々は軍事用及び民間用の大型空挺開発・製造を手掛けていたが、
近年パシフィクス・フレーム産業に参入、その方面でも軌道に乗り始めた。
フレーム開発の歴史はとても薄いものの、その長年培ってきた空挺開発の技術はフレームにも応用され、
推進機構の技術のレベルは最高水準とも言われている。
何よりフレーム部、特にドール課の社員達の活気は特筆すべきものがあり、
一人一人が自由に、様々なアイディアを出し、良質なフレームを開発しようと日々発案と意見を重ねている。
噂によれば、一つの良案をさらに改良する為、ドール課社員全員で徹夜のサービス残業をした事があったとか。

2008/07/22 Tue 00:45 [No.20]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

岩居

こんにちは、岩居です。それでは早速。

僕の会社については、開発会社に乗っていましたが、一応。

【会社名】:大慶社    DIKEI
【産業】:無人機、フレーム開発産業
【会社詳細】:最近急成長してきた、重圧な発想の兵器で知られる重工業系の無人機開発会社。
特に、装甲車、戦車、無人機などで高い評価を得ている。
ここ最近、PDの需要拡大による無人機の販売不振などに危機感を抱き、PDの開発に着手した。
PDにも、重圧な発想が取り入れられており、装甲や、耐久が高いフレームが大半を占めている。
トーン・レントなどのLシリーズなどがその代表となる。
しかし、その性質上、近距離攻撃に対しての性能が全般的に低く、ベローネ研究所と技術提供をするなどの対策を取っている。
ちなみに、大慶社の社長とベローネ研究所の所長は何らかの関係がある物と噂されている。
いろいろな意味で裏がある会社。

2008/07/26 Sat 21:41 [No.23]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

あらびき

あまり顔を出さなかったあらびきです。では早速

【会社名】:フジヤマ工業 Fujiyama Technology
【産業】:新素材・合金の研究、開発
【会社詳細】:
もとは製鉄所から派生した企業。主に新素材、新合金の研究をし、製品化している。
この企業のフレームにはジレット合金を使用しており、適合率が高く、内側を交換するだけでフレームキャッシュを防ぐ事はできるがが、適合率もリセットされるため、主に練習用フレームや試験フレームに使われている。
戦闘用としてはフィーズ粒子濃度を高めるフィーズコンデンサを使うことで、戦闘力の増加を図っている。

2008/08/24 Sun 11:29 [No.44]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 開発元の記載について

カトー

こんばんわ、カトーです。
早速ですが会社の詳細について投稿させていただきます。

【会社名】:セレスタイト・マーシナリー・コーポレーション(Celestite Machinery Corporation)
【産業】:航空・宇宙産業
【会社詳細】:
 戦闘機や旅客機などの航空機や、その発展型である航空機型無人兵器の開発、宇宙船の製造などを行ってきた企業。
 そのため、推進系の技術や空力学などといった空戦用フレームに必要とされる技術においては、他の企業の追随を許さない。
 数多くのドール・フレームを開発しており、特に空戦用高機動フレームと空戦用無人兵器開発の分野においては、様々な国家から高評価を得ており、正式採用されているものも少なくない。
 また、宇宙船開発のノウハウを生かし、大気圏外行動用フレームも、数多く開発している。

2008/07/21 Mon 21:23 [No.19]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 開発元の記載について

時臣 月

こんばんわ。月です。同じく会社についての投稿です。

【会社名】:ブラックマレイ社 Black Mare conglomerate
【産業】:軍事用OS等のプログラム開発
【会社詳細】:月に本社を構える多国籍企業
 戦闘機等のOS開発を主体として創立されていたが、現在はDF用のOS開発が主体となっており
 そこからDFそのものの開発が進められている。また最近はパシフィクスの研究に熱を入れており
 パシフィクス課という会社所有のパシフィクスによるチームも存在しているほどである。
 過去に一度汚職があってから以降は特に問題なく成長していたが、ここのところPDによる
 問題が噂されており、少し伸び悩んでいるとのこと。

2008/07/23 Wed 19:04 [No.22]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

YUKI

YUKIです、私も投稿させてもらいます

【会社名】:ベローネ研究所
【産業】:パシフィクス研究機関
【会社詳細】
もともとはパシフィクスの研究をしていた機関だったが、最近になりDAIKEIの出資によりフレーム開発における技術提供社に発展した。
生産しているフレームには特殊な兵装が搭載されている機体が多く、決して扱いやすくはないのが特徴。
生産力が低く、フレーム単価が比較的高い。
変わり者の研究者が多く、ベローネ自身もその一人

2008/08/04 Mon 21:48 [No.25]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

ロストネーム=ナナシ web

どうも、ロストネーム=ナナシです。
アルバレスト社の解説なのですが、少し気になった所があるので進言します。

>  従来は軍事用・民間用の両面で活躍していた。
大型空艇の事業は現在も軍事用・民間用の両面で活躍しています。

あと、コレは自分の間違いで、
“挺”ではなく“艇”でした。
申し訳ありませんが修正お願いします。

今回は以上です。

2008/08/06 Wed 16:09 [No.27]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは

鴎岬

こんにちは、今現在、開発案を持っている方ってどれくらいいらっしゃるのでしょうか。
 忙しいを言い訳にはしませんが、大分間があいて、ちょっと考察しなおしたり、態度ほか見直してみましたが、
 自分、反省すべき点は多いですね;

 さておき、本題ですが、
 本家さんがマテスナに力を入れてはいますが、
 SS復活させましょう、なんてたくらんでおります。
 その企画もちょっとずつ進行中というか。

 不快なら削除しますし、
 俺も混ぜてくれ、ってレスポンス楽しみに待ってます。

 といいますか雨さみーよ

2010/01/31 Sun 18:24 [No.96]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは

時臣 月

お久しぶりです。どちらかというとタイミングがよかった方なのかな?

自分はあります。だいぶまとまってきているのは2機ほどですが。

自分もできればなにかやりたいです!

この間は雪ふるぐらいですしね。

2010/02/05 Fri 11:07 [No.97]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは

鴎岬

こんいちは。
 返事がなくて内心悲しかったんです。
 返事があってよかったです。

 それはよかった、というタイミングですね。
 企みというのがこちらなんですね。
[]
 しばらくしたら編集してリンク消しますけど;

2010/02/05 Fri 20:34 [No.98]

[ 編集 ][ 返信 ]すごい!

時臣 月

本当にタイミングがよかったです。

最速でお気に入りに入れさせてもらいました〜。
こんなにも情報が残っていたとは、全然予想もしてなかったです。

時間ができ次第全部読ませてもらいます!

2010/02/07 Sun 12:13 [No.99]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは

YBF

ども、YBFです。
見事にこっち(通常掲示板)の存在を忘れてました。
まぁ、生きてます。ええ、生きてますよ。

SSというと、小説ですよね?
俺も読んでみたいですね。
と、いうか、俺も書いていたんですけどね、長い間セブンススカイから離れていたので……(泣)

こんど、ブログに掲載するのを目指そうかなぁ……

開発案は今の所、掲示板に残ってるゼロ・リミットしかありませんね。
他はまだ、自分の中でも形になってないので。

2010/02/11 Thu 12:11 [No.100]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは

鴎岬

どうも、スルーされまくりでちょっと涙が
 さておき、自分の言ったSSは小説ではなくSeventhSkyのことです、紛らわしくて申し訳ない;
 ちょっと開発を復活させようかななんてたくらんでるわけですよ。

2010/02/11 Thu 18:14 [No.101]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは

FORRING

こんにちは。
…で、私もYBFさんと同じく通常掲示板のことを忘れてました;
申し訳ないです。

企画のほうはYBFさんの方にある返信と一緒に見させていただきました。素晴らしいものがありますね…

まだ自分の最初の考案フレームが完成してないのにこいつめ…という感じですが、
頭の中ではもう1機ほど機体案があったりします。
まだまだココに出せるには調整できてないですし
まだまだ忙しかったりとありますけど;

2010/02/11 Thu 19:04 [No.102]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは

鴎岬

こんばんは。
 よかったらFORRINGさんもおいでくださいまし。
 掲示板よりかはやりやす……い、と思います;

2010/02/11 Thu 21:41 [No.103]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは

YBF

SSの件
二択ったんですけどね……残念!

それはさておき、企画――いいですね。
Wikiの形っていうのも、ありだと思います。

さて、小説も書いてみようかな、と思っている自分。

あれ?
セブンススカイの小説なのに、主人公が人間になっている……orz

2010/02/11 Thu 22:38 [No.104]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは

あらびき

どうやら、話題に乗り遅れたような感じがしますね

企画どうなるやら。まさかのオンライン化か?

だフレームはありますが、ヴォルケーノは一応未完ですからね。(細かな性能とかはスルーしたい気持はやまやまですが)

2010/02/23 Tue 16:53 [No.105]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは

鴎岬

どうも、こんにちは。
 とりあえずパイプラインになれたらいいと思う鴎岬です。

> どうやら、話題に乗り遅れたような感じがしますね
 むしろ今が旬ですよ。

> 企画どうなるやら。まさかのオンライン化か?
 ……ん?
 オンライン化というのは?

2010/02/24 Wed 18:36 [No.106]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは

あらびき

返事ありがとうございます。

混ぜてほしいのですか、どうやらリンクが消えたときに来てしまったので、どのような企画なのか把握してないのです。

2010/02/27 Sat 20:22 [No.107]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは

鴎岬

企画自体は復旧しようかと思ってますが、人がいないのが非常にやりづらい;
 もしよかったらどうぞ。
 http://www29.atwiki.jp/seventhskydev/

2010/03/02 Tue 15:40 [No.108]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは

鴎岬

内容の追加・編集大歓迎です。
 私しかやってないとちょっと不安なんで、よかったらみなさんどーぞ。

 不安だという点
・お前のHPかよ、とか思われそう;
・誤字脱字、誤情報がありそう;
・単純にさみしい

 掲示板と比べて開発はやりやすいと思いました。
 開発掲示板、途中違う記事と合併しちゃってるみたいで、ちゃんと機能してないみたいでしたので;

 たのむ、誰か相手してください(´;ω;`)
 のそのそ記事いじってます。

2010/03/02 Tue 15:44 [No.109]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは

時臣 月

どうもー お久しぶりです。
wikiの件なんですが、試しにブラマレ社のページをいじろうと
してみたのですが、何故かログイン画面で弾かれる orz

うーん。どうしたものか。

2010/03/07 Sun 14:31 [No.110]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは

鴎岬

名前とパスあってますか?
 私はログインできるので、ミスの可能性はあるかもしれません。

2010/03/07 Sun 19:22 [No.111]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは

あらびき

とりあえず、フジヤマTとヴォルケーノの記事をあげました。

両方とも、ここから引用して、少しいじらせてもらいました。
長かったり、ここはこうした方がいい等ありましたらご連絡くださいな。

2010/03/12 Fri 00:53 [No.112]

[ 編集 ][ 返信 ]初めまして

ラリオ

初めまして、ラリオと言う者です。

とりあえずSSのファンであるので、世界観設定や機体開発の案に
参加させていただきたい・・・と思ったので書き込みさせていただきました。

開発掲示板の方にも書き込んだりすると思うので、宜しくお願いします。

2010/04/08 Thu 20:21 [No.113]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは、初めまして

鴎岬

こんにちは、お初ですかね

 登録しないと編集が不可能な設定のようです
 右上からどうぞー

 音信不通になってしまった?;

2010/04/10 Sat 16:53 [No.114]

[ 編集 ][ 返信 ]さくさくっと?

時臣 月

もしやと思い、ID変えてみたら普通に入れた orz
ということで、ブラマレ社あらため、アタマレ社、テンペスト、empresを作らせてもらいましたー。
時間ができたらこっちでも動いていきたいです。

2010/04/22 Thu 12:21 [No.115]

[ 編集 ][ 返信 ]提案:射撃武器の最大飛距離について

あらびき

あらびき

機体考察をしていて気付いた事があります。
射撃武器は離れた距離から攻撃できる武器ですが、2次元処理だと最高飛距離が感じずらい、狙いにくいと思います。
そこで射程の最高飛距離の9割まで表示できるように、画面を縮小すると言う方法です。
最高飛距離の9割にする理由は弾が消えるエフェクトを作らなくてもよいからと言う理由です。(できれば簡単にしたいと思いまして)
と言ってもロング〜アウトレンジだと縮小しすぎて見えないor全体を見渡せてしまうので、レーダーを縮小、スコープモードを使うなどすれば対策はできるかと思います。

これが実際に取り入れられるかは解りません。
ネクストフレームのBBSが使えないので、通常掲示板に建てましたが、ここで話す内容でなければ消します。
しかし、ネクストフレームのBBSの復活後、ここでまとめた事を書き込もうと思ってます。

2009/10/18 Sun 22:54 [No.93]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 提案:射撃武器の最大飛距離について

Kamuna

どうもご隠居です。
度を過ぎなければこういった考察もありではないかと思いますよ。
否定的な文が続いていますが、攻撃するつもりではないのでご了承を

演出としては燃えるものですし、いいと思います…が
画面全体の拡大縮小処理自体は非常に簡単ですが全ての要素にかかります(もちろん取捨選択はできますが重要な要素である機体、敵、弾だけでも相当数です)
この処理は見ている画面がズームイン、アウトするのではなく、各要素自体が拡大縮小されます。
そのため処理自体が重いものになりがちです。(数十個単位を同時に行うため)
現在ではFlash自体の速度も当時に比べて飛躍的に上がっていますし、個人のPC性能も上がっていますからスクリプトの書き方や敵、弾の配置次第で処理も一応安定はするでしょう
ですが先に書いたようにスクリプトを根底から見直す作業が必要となります。
ご本人も作り直すつもりでいらっしゃるようですから作業自体に変わりはありませんが、それでもスクリプトを根底から書き換えろというのはいくら良いアイデアだとしても要望の域を超えている気がします

極力無駄をなくすという方向性を目指すとするなら画面縮小ではなく、各装備ごとに段階的なレーダー表示(近、中、遠距離など。以前のVerの切り替え型レーダーの切替部分を装備の変数で代用させる形)を表示させて、自機の向き(角度)からレーダー上に射線をリアルタイム表示させたほうが現実的ではないかなと思うのですが…
その際に射線と敵が重なった時に色の変化などでユーザーに知らせられれば十分でしょう

SSの場合は単に射線上に続く弾の画が射撃中に表示されてるだけです
消す時の処理も微塵も痛いところはありません(一つの要素が再生されるだけなので)
これも作り直した場合にどのような動作で起こすか検討がつきません、作者様のみぞ知るところとなります
あえてSTG形式を取るならば、一般的に弾が消える動作にエフェクトはかけません。
画面外、一定距離の移動(出現からの時間)、あるいは中心点から一定範囲を過ぎれば即座に消す。
これが一般的な方法です。最近ではその処理すら軽くするため消す代わりに一時的に見えない場所に隠して再出現時に使い回すという方法もあります。(主に弾幕などに見られる処理)

また狙いやすさを全面に押し出すとゲーム性が崩壊する可能性もあります。
現状までのVerでは小型から中型の的しか出ていませんのでなんとも言い難いところではありますが、今後大型の敵や攻撃力の高い敵が登場した際に遠距離から一方的に痛めつけることも考えられます。またそういったプレイスタイルを否定するつもりはありませんが、ユーザーの観点からはアリを潰すような作業になりがちでバランスを保つのは非常に難しいことです
現実的に考えても最大射程で敵を狙い撃つべきではありません
仮に実装することを想定するならばまず
「距離的にもギリギリ狙いやすく、バランスを崩さない範囲での装備考察」を最優先とすべきです

長文失礼

2009/10/19 Mon 23:24 [No.94]

[ 編集 ][ 返信 ]提案:射撃武器の最大飛距離について

鴎岬

どうも、鴎岬です。
 大分ご無沙汰です。

 当てやすさを重視した考えと、なるほど、こんな考えなのか、というのは分かるのですが、
 私はSSでは、攻撃をいかにして当てるかというのもキーになると思います。
 近づいたり、相手から離れて、接近してきたところを狙ったり。
 この案による、常に相手がよく見える、という環境下で、アクション性があるのかという点では疑問でした。

 スコープモード、意味は分かるのですが、
 本家にない機能である以上、まず概要から謡うべきかと思います。

 本家のBBSで議論するそうですが、もともと前HPであるSS PD DesignCommitteeができたのが、
 オリジナルのPD投下他があったため、本家との差別化を図る目的でできました。
 本家で話す理由ではないとおもいました。

 こんな感じでしょうか。
 技術面ではカムナ様の意見ご参照。
 掲示板が正常に見ることができない鴎でした、では。

2009/10/20 Tue 02:47 [No.95]

[ 編集 ][ 返信 ]【3月28・29日】絵チャット会【予定】

あらびき

ども!あらびきです。最近、運動不足なのか太ってますw

新年に入って早速、過疎ってきたので、サイト起こしでチャット会を企画しようとおもいます。
スレタイ通り3月28・29日(土、日)と連続して、やっていこう思ってます。そのまま、夜が明けるまで雑談するもよし。途中で切り上げ、次の日に再開するも良しとします。
前回と同じく、何をするかはその場の雰囲気しだいと言う事で、お願いします。

参加は自由です。
できれば参加不参加を明記して頂きたいですが、飛び入りでも結構です。
皆さんの参加、お待ちしてます。

ロストネーム=ナナシさん
申し訳ございません。テンプレとして参考にしていただきました。

2009/02/10 Tue 22:31 [No.84]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【3月28・29日】絵チャット会【予定】

ロストネーム=ナナシ web

うぃす、どうも、自らが敷いた締め切りに追われているロストネーム=ナナシです。お久しぶり。

おお、チャット会ですか、いいですねー。
たった二ヶ月弱の事なのにやたら前回が懐かしく感じます。
ん? 28・29…土日ですか。
ふむ、私はバイトなので途中居なくなるか遅くなるまで来ないかもしれないですが、まぁ問題ないでしょう。
できる限り参加したい限りです、はい。

>テンプレ
いや、元よりそのつもりで作っていたので全然構わないですよw

2009/02/20 Fri 21:18 [No.85]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 【3月28・29日】絵チャット会【予定】

あらびき

寝ようと思ってましたが、親に内緒で起きていました。
明日は都合により夜6時ぐらいに出現する予定です。

本当にすみません延長して夜8ぐらいになります。

2009/03/29 Sun 00:07 [No.91]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【3月28・29日】絵チャット会【予定】

あらびき

チャット会から1か月掛かりましたが報告させていただきます。
今回参加されたのは、ロストネーム=ナナシさんと僕だけでした。
どうも、みなさんの忙しさを把握できなかったのが失敗だったようです。
ではまた

2009/04/27 Mon 06:48 [No.92]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. (1-8/17)
  6. 次8件