Net4u レンタル掲示板を作る
管理人(Nakamura)
ゴンさま
はじめまして。
さてご質問の件ですが,高野中学の場所にあったのは,まさに高野車庫ですが,貨物線とはまた違います。
貨物線は,高野からやや西寄りのところから分岐していたようです。廃線跡探訪に記載していますので,そちらを参照していただけると思います。
ただ,貨物線については,詳細が分からない点も多く,またご存知の方がおられましたら,ご教示いただきたくよろしくお願いします。
2009/06/07 Sun 06:40 [No.50]
管理人(Nakamura)
はじめまして,京香さん。
ようこそ!
鉄子なのですね(笑)
お気に入りにいれていただきありがとうございます。
廃線跡や保存車両を見ていると,知らない路線でもなんだか親しみを感じてくるのが不思議なところです。
また是非きてくださいね。
2009/05/30 Sat 07:10 [No.48]
管理人(Nakamura)
ご無沙汰しています。
いつもありがとうございます。
貨物線は本当に資料が少なくて,本当に苦労します。
これでもまだ十分でなく推測の域を抜けないところもあるのですが…
またいい情報があれば教えてください(^^)
2009/05/30 Sat 07:08 [No.47]
管理人(Nakamura)
はじめまして,はぐさん。
こちらこそ,ありがとうございます。
また,気が向いたら見に来てくださいね。
2009/05/07 Thu 12:07 [No.44]
管理人(Nakamura)
はらこさん,はじめまして。
15歳だと市電のことは全く知らない世代だと思いますが,
興味を持ってもらえると,なんだか嬉しいですね。
1820は,8の書き込みにもありますが,最近化粧直しが行われて綺麗になったそうです。
(近所とのコトなのでご存知とは思いますが)
また他の保存車両も機会があれば見てくださいね。
2009/05/06 Wed 05:58 [No.41]
管理人
はじめまして,書き込みありがとうございます。
懐かしいお話ありがとうございます。
稲荷〜竹田街道十条間は,だいたい2kmくらいでしょうか?
その頃は,きっと今より閑散とした沿線だったのではないでしょうか?
大阪市電は,大都市の中でも最も早く市電が廃止になったので,きっといい思い出なのだろうと思います。
よろしければまたおいで下さい。
2009/03/28 Sat 19:54 [No.39]
管理人
調べていただいたのですね?!
ありがとうございます!
やっぱり市電の敷石でしたか。
いろんなところに石畳と使われているので,
長方形の御影石を見たら,なんだか全て敷石のような気がしてきます・・・
情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2009/03/17 Tue 05:54 [No.36]
管理人
> ひろしさま
書き込みありがとうございます。
そうですね,なんとか一路線でも残せなかったのでしょうか?
今,今出川にLRTを復活させる運動がありますよね。
市電ファンから言わせてもらうと決して大枠賛成ですが,
あの狭い道路に走らせることを思うと,
京都市電全廃の教訓から,
実現にはまだまだ遠い道のりなような気がします。
よろしければまたおいで下さい。
2009/03/16 Mon 20:41 [No.34]