Net4u サービスを終了します
ロビン
今日は1時間のリハビリラン。
やっぱりまだ阿蘇100キロの疲れが抜けないな〜。
故障しなかっただけ良かったと思いましょう。
次のレースは7月16日、おんたけウルトラトレイル160キロ。
夜8時スタートなので、1晩不眠でのレース。阿蘇をはるかに凌ぐアップダウン。
路面は石ころだらけの林道。真夏のレース。エイドは6か所のみ。
ん〜、今度は三途の川が見れるかな〜。。。(苦笑)
さて、今から1ヶ月、どのような練習をしたらいいものか・・・。(汗)
2011/06/09 Thu 10:57 [No.509]
ロビン
先ほど、阿蘇カルデラ100キロから無事帰宅しました。
5時のスタート時は気温15度と涼しく気持ちよく走れたのですが、50キロの中間地点付近から気温も急上昇、最高は26度だったようです。後半は各エイドで氷水を頭からかぶり続け、涼をとってきましたが、それも1キロ足らずでまた直射日光がジリジリと・・・。腕も脚もすっかり日焼けしてしまいました。
後半は暑くなることを想定して前半は少し抑え気味に走りましたが、後半もペースダウン。登りでは歩いたところもありました。どのランナーもこの暑さで後半はヨロヨロペース、上位のランナーでも歩いている方もかなりいました。
中間地点のレストステーションでは30位代で入りましたが、後半、前のランナーを次々に追い抜くことができて、最終的に総合11位、年代別5位でゴールしました。タイムは8時間50分44秒と目標のコースレコードを達成し、サブ9でゴール出来ました。やはり暑さの影響で例年より全体的にタイムが悪かったように思います。それにしても14年ぶりの参加でしたが、こんなに起伏があったのかと思うほどのアップダウンの連続で、本当に疲れました。もうしばらく坂は走りたくないですね。
ゴール後は会場内の温泉で汗を流して、そのまま自転車でスタート地点へ移動。スタート地点に車を置いていたからです。自転車は前日、ゴール地点に置いていました。簡単に考えていたけど、100キロ走り終えて、自転車でスタート地点まで約20キロ弱を移動するのは、思いのほか苛酷でした。。。。(涙)
明日は仕事なので、もう今日は早めに寝ます。
2011/06/04 Sat 19:57 [No.500]
フランク翔太
お疲れ様でした。
厳しいレースだったようですが、それでもサブ9で納めるあたりはさすがですね。
私も今回はサブ9チャレンジへのステップと考え、どの程度つっこめるか試したのですが、前半4時間半、後半7時間半という、惨めな結果になりました・・・。
まだまだ修行が足りませんね。
ロビンさんのように強くなりたいです。
しばらく走り込みをしっかり取り組んで、自信回復したいと思います。
ハセツネ、エントリーできました?
今年もすごい人気だったようですが、私は何と先行エントリーしました。
そのあたりにピークを持って行きたいです。
ぜひまた向こうでお会いしましょう!
2011/06/05 Sun 20:35 [No.501]
ロビン
フランク翔太さん、お疲れ様でした。
暑かったですね〜。私も暑さ対策で前半を抑えて、出来るだけイーブンペースを目指しましたが、前半4時間13分、後半4時間47分と30分以上も落ちました。。。フルもそうですが、ずっとイーブンペースで走れる走力が必要ですね。
ハセツネは今回はパスしました。休み都合が付かなかったので。。。いずれまた挑戦しますよ。頑張りましょう〜。
2011/06/06 Mon 10:45 [No.503]
貧乏ランナー
自己新記録おめでとうございます。あのコース、あの気候の中のサブ9は立派ですね。
昨年の玄海でアーリスタートした私を40K手前で颯爽と追い抜いていった勇姿が目に浮かびます。
私は初参加で完走を目標としていたこともあり、上りは歩きに徹するという、(単なる走れなかっただけ?)計画的な走りで、11時間18分52秒とそれまでの100Kの大会の自己記録を約2時間も縮めることが出来ました。
今後のウルトラの自己新記録更新は上りも走りきる走力を身につけなければならないと思いますので、いつか機会があればご指導お願いします。
2011/06/05 Sun 20:45 [No.502]
ロビン
貧乏ランナーさん、お疲れ様でした。
2時間も更新されたのですか!すごいですね〜。おめでとうございます。あのコース、あの暑さでそれだけ走れたのですから、サロマ湖や四万十川なら、もう1時間は短縮できますよ。
あのいくつもの登坂は、ほとんどのランナーは歩いていたと思います。上位のランナーでさえ歩いていましたから。。。
しばらく静養して、また次を目指して頑張りましょう〜。
2011/06/06 Mon 10:51 [No.504]
satsuki28
阿蘇カルデラ100キロを8時間台で完走されたこと、改めておめでとうございます〜!
14年ぶりの挑戦でも、各地の大会で実績を作られた今では、気楽に臨まれたことと思います。
完走記の写真、後半でもゴールでも全然付かれた様子が見られませんね〜。
87.5km地点からの景色は素晴らしいです。ここまで頑張って来ればこの景色が見られるのですね! 50キロでもいいからチャレンジしたいと思いました。
2011/06/08 Wed 09:57 [No.505]
ロビン
ありがとうございます。
かなりの起伏で脚へのダメージはありましたが、ラスト10キロも53分台で走れてますから、意外と最後までガス欠することなく元気だったのでしょうね。
50キロの部でも、この阿蘇のコースは堪能できますよ。
いつか参加されて下さいね。サロマ湖頑張って下さい。
2011/06/08 Wed 14:04 [No.506]
satsuki28
ごめんなさい、”付かれた様子なんて”。
ほんとに大会を楽しんでいらっしゃる様子で、疲れた感じは受けませんでしたよ。
10年間ウルトラを封印されて、最初に走られたのは奥武蔵でしょう? 奥武蔵の完走記もまた読ませてもらって笑いました。大会の様子が今と変わりませんね〜。参加者は1000人を越しましたが。 私達は今年も飯盛峠でエイドをします〜。
2011/06/08 Wed 21:50 [No.507]
ロビン
そうでした。奥武蔵も走ってましたね〜。距離は75キロくらいですが、100キロ並のきつさは十分にありますよね。私が参加したときに比べて、参加者もレベルも上がったことでしょう。この大会もすぐに定員に達しますよね。また走りたいものです。エイドはランナーをしっかりサポートして下さいね。
2011/06/09 Thu 10:37 [No.508]
ロビン
明後日の土曜日、阿蘇カルデラ100キロのため、今日は大濠公園を3周、軽めの練習で終えました。今のところ、雨の心配はないようです。少し暑くなりそうですが、新緑の阿蘇国立公園の緑を楽しみながら完走出来ればと思います。
阿蘇カルデラ100キロは、15年前、初めて挑戦したウルトラマラソンでとても思い出深い大会。初100キロは9時間18分。そこそこ走れて有頂天になったものの、翌年は11時間30分もかかってフラフラで死にそうになりながらゴールした大会でもありました。そのあまりにも過酷な体験から、その後、ウルトラマラソンは実に10年間も封印することになったのです。このタイムは今でもダントツで過去ワーストタイムです。
そして、今回、あのレースから14年ぶりの大会参加。初100キロから15歳も年をとったけど、阿蘇のコースレコードは破りたいと思います。どんなレースになるのか今から楽しみです。
2011/06/02 Thu 15:58 [No.499]