Net4u レンタル掲示板を作る

HPに関するご意見・感想・おこごとなんでも。ただし、公序良俗に反するようなサイトの宣伝、書込みは行わないでください。見つけ次第削除させていただきます。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 136件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. Re^6: 可変式PPバンドカッター(-)
  2. Re^5: 可変式PPバンドカッター(-)
  3. Re^4: 可変式PPバンドカッター(-)
  4. Re^2: 山椒の実(-)
  5. Re: サンプルの件で(-)
  6. Re: バッケはふきの雌花ですよね(-)
  7. Re^7: 花模様の飾り(-)
  8. Re^6: 花模様の飾り(-)
  9. Re^5: 花模様の飾り(-)
  10. Re^4: 花模様の飾り(-)
  11. Re^3: 花模様の飾り(-)
  12. Re^2: 花模様の飾り(-)
  13. Re: 花模様の飾り(-)
  14. 花模様の飾り(-)
  15. Re: 持ち手の編み方、付け方教えてください(-)
  16. 持ち手の編み方、付け方教えてください(-)
  17. Re^10: キノコ狩り(-)
  18. Re^2: 可変式PPバンドカッター(-)
  19. Re^12: 出来ました〜(-)
  20. Re^2: 背負い籠の作り方(-)

Re^6: 可変式PPバンドカッター

おる

こんにちわ
完成おめでとうございます。

> 形はいびつで見栄えはよくないけど、何とか作りました。
> 機能は果たせてます。

写真でわかるとおり、うちのやつもガタガタで見た目に関しては評判が悪いですが切れ味は抜群です。調子に乗って、そこらにあるバンドを切りまくったら怒られてしまいましたw

> いーですよコレ。

もうちょっと幅の調整が楽で作成が容易なバージョンの案はあるんですが、面倒で中断しています。
さるさんの記事を見て、一括で複数の幅のバンドを作るより指定の幅のバンドを切り出す方がよさげなので、そのあたりも考慮したバージョンを検討してみます。

> 大量生産したらそこそこ売れないかしら。

材料費も加工もたいしたことはなかったりするんですが、どのくらい欲しがる人がいるのか微妙ですが夢が膨らみますね。

新しい作品頑張ってください。

2012/08/31 Fri 16:28 [No.187]

Re^5: 可変式PPバンドカッター

さる

さるです。

形はいびつで見栄えはよくないけど、何とか作りました。
機能は果たせてます。

いーですよコレ。
大量生産したらそこそこ売れないかしら。

これが無きゃダメってお題が先ですね。がんばんなきゃ。

2012/08/30 Thu 23:19 [No.186]

Re^4: 可変式PPバンドカッター

さる

はい。「おる式PPバンドカッター」、まねして作り始めました。

揃ってないところは、ネジで挟んでからヤスリ掛けようと思ってはいました。
ネジは素手でも締められるようにと思って、蝶々のついたやつにしたのですが、19mm挟めるらいの長さがなくて・・・・。

てなわけで、調整必要なのですが、暇なくて放置してます。
その内 完成させたら、また自慢すると思います。

2012/07/29 Sun 07:45 [No.185]

Re^2: 山椒の実

さる

> ちりめん山椒
食べたこと・・・たぶん無いです。
馬インですか?

山椒の実の収穫は、まだ間に合いますか?

どっかの山で山椒の木がいっぱい生えているのを見た、記憶はあるものの、何処だったか思い出せません。

いずれ、山行く暇がないので、今年はまね出来ないなー。
せめて食べてみてー。

2012/07/29 Sun 07:36 [No.184]

Re: サンプルの件で

さる web

こんにちは。こちらをアクセス願います。
http://nga78n.miraiserver.com/ppecofrm.php
この返信の「さる web」と書いてある「web」をクリックしても入れます。

ちょっと長々と書いてある下に、マニュアルを申し込めるところがあります。
よろしくお願します。

2012/07/16 Mon 21:32 [No.180]

Re: バッケはふきの雌花ですよね

さる

ほんとだ、珍しいですね。
バッケには雄花と雌花があるらしですよ。さるには見分けられませんけど。

> バッケ味噌を作ろうとしましたら、
さるは今年も作りました。食べてます。
去年教えてもらったように、ごま油を少しだけ入れました。
味音痴なので、違いはよく分かりませんが、美味いです!

2012/05/09 Wed 00:20 [No.178]

Re^7: 花模様の飾り

みー

JPG 240x320 10.8kb

さるさん、ありがとうございます。
よく分る説明付きと、連続写真のお陰で
私にも作る事ができました。
少しブサイクですけど、なんとか形になってますか?
11o巾の細いテープを使用したせいか、貧弱・・・

2012/03/03 Sat 09:12 [No.176]

Re^6: 花模様の飾り

さる web

連続写真とわけわかんない説明で、ブログに書きました。

http://sarumosunaru.blog71.fc2.com/blog-entry-455.html

よろしかったら、ご参照ください。

2012/02/28 Tue 00:06 [No.175]

Re^5: 花模様の飾り

みー

凄ーい!やってみようかな?から3時間後には、閃くんですか?
おそらく、こんな花飾りだったと思います。
是非、連続写真付で教えてください。
さるさんの出来上がりを見ても私には、作れそうもありません。
(ショボンヌ)

2012/02/21 Tue 16:37 [No.174]

Re^4: 花模様の飾り

さる

JPG 640x480 56.8kb

ちょっと違うかと思いますが、近いとこ行ってませんかね。
バンドの長さが足んなくて、三つ葉になっちゃいました。

これのベースは石畳編みです。

石畳編みを両面格子にします。
裏返して、
内側の「ハナビラ?」から作ります。
そのまま真ん中の「盛り上がり」を作ってるんですけど、
それだと、隣の内側「ハナビラ?」に重なっていくので、
二重になっちゃってます。
最後に外側の「ハナビラ?=ループ」を作ってます。

こんな説明じゃ分かんないですよね。
今度暇があったら、連続写真くらいにして見ます。

2012/02/16 Thu 23:55 [No.173]

Re^3: 花模様の飾り

さる

この角度の写真しかないんでしょうか?
どうなってるのか、さっぱり・・・ちょっとやってみるかな?

がんばらないで・・・暇つぶし程度にやれば・・・閃くかも。
そんなもんですよ、きっと。

2012/02/16 Thu 20:53 [No.172]

Re^2: 花模様の飾り

みー

さるさん助けて〜
3日3晩試行錯誤してみましたが、残念ながら
糸口さえも見つかりません。
1.回りの4枚の花びらから作る方法
2.真ん中を石畳編みから作る方法
3.それぞれ作ってから合体させる方法
などなど、考えてみましたが何ともなりませんでした。
でも、もう少し考えてみます。
何かヒントが思いついたら教えてくださいね。

2012/02/15 Wed 08:36 [No.171]

Re: 花模様の飾り

さる

お久しぶりです。

> カゴに花模様の飾りが付いていたので
おおー。すごい。
どうなってるのか、さるでは、ぜんぜん想像つきませんねー。
なんとかなりそうですか?
分かったらおせーてくださいね。

2012/01/28 Sat 00:34 [No.170]

花模様の飾り

みー

JPG 240x320 13.0kb

さるさん お久しぶりです。
あるSAのお土産売り場のレジの脇に「レシートはこちらに入れてください」
と書いてありました。
カゴに花模様の飾りが付いていたので
思わず写真撮らせていただきました。
真似っこさせてもらおうかしら。

2012/01/25 Wed 11:05 [No.169]

Re: 持ち手の編み方、付け方教えてください

さる

さるです。

ご質問の件、
http://nga78n.web.fc2.com/ppeco4.htm
に持ち手(取っ手)の作り方があります。
さるは、取っ手Tを多く使ってます。動画もあるのでご参考になさっていただければと存じます。(ページに最上部と最下部に帯状のメニューがあります。そこに少し作り方とかの説明ページに入れるようにしてあります。

あと、印刷した本はあいにくありませんが、作り方マニュアルは用意しています。申し訳ありませんが有料です。
表紙の写真が、ターゲットの籠になってますので、もしご興味が湧いた場合は、ご検討ください。
http://nga78n.miraiserver.com/ppecofrm.php

2011/11/24 Thu 22:56 [No.168]

持ち手の編み方、付け方教えてください

RED

PPバンドで石畳み編みや、花模様編みを作りました。
持ち手の編み方、バッグへの付け方を詳しく教えてください。
さるもすなるさんのHP見ていますが、いろんな編み方、作り方素敵ですね、本とかは出してないのでしょうか?

2011/11/23 Wed 15:55 [No.167]

Re^10: キノコ狩り

さる

さるも何度か朽ちたマイタケに遭遇してます。
でも、その菌が将来のマイタケの元だと思えば、「まっいっか」ですよ。
既に寒くなってるんですけど、なんか一部の「遅れ」がありますね。全体的にはやっぱ少ないみたいです。
来年に期待ですかねー。

2011/10/26 Wed 23:57 [No.166]

Re^2: 可変式PPバンドカッター

さる

おおっ。コンパクトですねー。
寸法図も書くなんて、すげー。

工作好きの人にはたまらないかも。(芸農人さんとか。)

2011/10/02 Sun 07:21 [No.160]

Re^12: 出来ました〜

さる

アップにして見たら、腰紐のところがデニム生地になってますね。
いーですねー。(お裁縫がおできになるのですねー。)

こういうところの工夫が、さすが。
逆に、男ではダメなところなんだろうなーと思います。

余計な心配ですが、この紐、汚れちゃったり、しょっぱくなったときはどうします?
・・・・・籠ごと洗えばいいか。失礼しました。

2011/06/20 Mon 18:34 [No.155]

Re^2: 背負い籠の作り方

さる

> 帯状のバンドの作り方を教えてもらえたらと思っています。

さるの方法は、
1)ずっと前に考えたのは、こちら
http://nga78n.web.fc2.com/ppeco4.htm
でも、ちょっとこれはオススメできないなぁと。

2)ちょっと最近考えたのはこちら
http://sarumosunaru.blog71.fc2.com/blog-entry-122.html
3本のPPバンドを芯にして細いバンドで巻いてます。
追っかけ編みみたいな感じです。

肩掛けの例だとすると、ここの掲示板にも投稿いただいているみーさんの鬼太郎のチャンチャンコ風肩掛けの方がよさげです。
布ぞうりの作り方に似た感じに見えますけど・・・・

2011/06/16 Thu 07:11 [No.151]

  1. 前20件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. (21-40/136)
  10. 次20件