Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 243件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. 6月の北海道紀行(-)
  2. Re: いよーっ!フォトジェンヌ!(-)
  3. いよーっ!フォトジェンヌ!(-)
  4. Re: 世界遺産も、雲海に載って(-)
  5. 世界遺産も、雲海に載って(-)
  6. Re: こんばんは(-)
  7. こんばんは(-)
  8. Re: 高級ラジカセの修理(-)

6月の北海道紀行

もるげん mail web

JPG 750x504 69.6kb

皆さん、こんにちは。

6月25日から2泊3日で 格安ツアーに参加して、梅雨の無い北海道を見てきました。

ようやくその全貌を纏めましたので お暇な方はご笑覧下さい。

http://morgen3.fc2web.com/mokujisyu/kankochi.htm
の 北海道「6月下旬の北海道旅」からご覧いただけます。

今回、事前勉強不足で、勿体無いことをしました。帰ってから各地の歴史等を勉強しなおしてそれぞれの良さを再認識しました。

2013/07/31 Wed 12:08 [No.940]

Re: いよーっ!フォトジェンヌ!

もるげん mail web

JPG 640x485 84.9kb

Woodyさん、Guten morgen!

秋の地獄谷ですね。いいですねえ。

ほぼ同じアングルで・・・・・・・

2013/07/26 Fri 06:38 [No.939]

いよーっ!フォトジェンヌ!

Woody web

JPG 640x480 70.7kb

もるげんさん!ご無沙汰してます!

いよーっ!登別のフォトジェンヌ!

決まってますね!(^ー^)

2013/07/25 Thu 10:26 [No.938]

Re: 世界遺産も、雲海に載って

もるげん mail web

JPG 800x582 148.6kb

Woddyさん、Guten morgen!

昨日まで格安ツアー(3食昼寝付き\29,800)で北海道でした。

>箱根峠のくらかけゴルフ場クラブハウス横が格好の場所ですね。

...φ(ー ̄*)メモメモ

いいですねえ。

2013/06/28 Fri 06:49 [No.937]

世界遺産も、雲海に載って

Woody web

JPG 800x533 109.7kb

もるげんさん!暫くです!(^ー^)

先日、西の方へ行く時に、箱根越えをしましたが、富士山の下に芦ノ湖の雲海が棚引いて、これはまたシャッターチャンスと撮りまくりました。箱根峠のくらかけゴルフ場クラブハウス横が格好の場所ですね。

松代の棚田の雲海も良かったですが、芦ノ湖の雲海も、また良いものです。時あたかも「世界遺産」になった日でした。

2013/06/25 Tue 13:24 [No.936]

Re: こんばんは

もるげん mail web

JPG 950x604 459.8kb

Seawindsさん、Guten morgen!

こちらこそご無沙汰致しております。

> 5月に小笠原・父島に行ってきました。行かれたことは?
> 先の戦争で沈んだ商船を間近に見ることができる世界遺産の島です。

拝見しました。いいとこですねえ。是非行って見たいです。
だけど船旅ですよねえ。(海上が苦手なので・・・・・・ちょっと心配┐(-。ー;)┌)

明日から 格安の文字につられて 梅雨の無い北海道3泊4日にチャレンジしてきます。(このごろ国内ツアーにも精を出しています。)

これは十日町市松代の美人林なるブナ林です。↑

2013/06/24 Mon 08:13 [No.935]

こんばんは

Seawinds web

JPG 800x600 168.9kb

もるげんさん こんばんは。
ご無沙汰しております。

変らず精力的に活動されていますね。
松代の朝霧などしっかり拝見しております。
Gの方も悟りの域に近づかれたようでご同慶の至りです。

当方、相変わらずです。剣の道は、悟りの域には程遠く、
現状維持が精一杯です。

5月に小笠原・父島に行ってきました。行かれたことは?
先の戦争で沈んだ商船を間近に見ることができる世界遺産の島です。

2013/06/22 Sat 22:16 [No.934]

Re: 高級ラジカセの修理

もるげん mail web

JPG 750x500 130.9kb

> 自分で、こうして治して行くと、ますます捨てられなくなりますね。もう、一生ものですね!

はい。しかもラジオでいい音を聴けますので TVと違って "ながら視聴" ができ、昼間のデスクワーク(?)に最適です。

> ところで、我が家の最初の液晶TVが映らなくなりました。
> 買ったときは1インチ一万円の時だったので、

そうでしたねえ。

> 自分では治せない。これだけで、このTVは廃棄品になることになった。しかし、廃棄にも3500円掛かる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・┐(-。ー;)┌
実はσ(~〜~、)は液晶関連(TV、PCモニター)はバラして普通ゴミで3台捨てました。(横浜市は持って行ってくれますよ。)
流石にブラウン管は駄目でしたが・・・・・・・

> 先日も、ガス風呂釜が・・・・・・・
> ・・・・・・・壊れたら、壊れた部品まで原因を突き止めて、部品交換でものを治すと言うことを、忘れている。と言うか、そう言うことが出来る人間が、居なくなってきた。

> 昔のものを大切に使ってきた時代は、もう、どこかへ行ってしまったんですね。

技術進歩で 集積化が進んでその代償がこれですね。有る程度やむをえないと思います。ただ機械の時代は高機能は無かったけれども人間と共棲(?)してたような気がして懐かしいですね。

昔撮った 足利の藤です。今が盛りのようですね。↑

2013/05/10 Fri 17:18 [No.933]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. (209-216/243)
  14. 次8件