Net4u レンタル掲示板を作る
Woody web
もるげんさん!今晩は!(^ー^)
SONYの高級ラジカセの修理のこと、HP拝見しました。
>当時で20万円超の価格だったので会社の仲間からは "物好き"扱いされたものだった。
いやいや、そうでしょうね。でも良いものは良い。欲しいものは欲しい。解りますねぇ!
昔、取った杵柄ですか!良いですねぇ、腕のある人は!(^ー^)
自分で、こうして治して行くと、ますます捨てられなくなりますね。もう、一生ものですね!
ところで、我が家の最初の液晶TVが映らなくなりました。昨年暮れに。
パナソニックのサービスに聞いたら、「出帳費でと部品代が掛かります。出張費だけで3万円近くなります。それに部品代です。」と言われた。買ったときは1インチ一万円の時だったので、32万円したが、今では3万円で買える時代になっている。近くの大手の小売店で3.5万円で新しく買った。
壊れた内容は、電源スイッチが接触不良で電源がすぐ着れる。リモコンで動かす機能になっているから、少し込み入っている。自分では治せない。これだけで、このTVは廃棄品になることになった。しかし、廃棄にも3500円掛かる。
全く、使い捨ての時代になったことの変化に憤りを覚えましたね。
先日も、ガス風呂釜が、自動温水張りができなくなった。しかし、しばらく使っていると、ある時は出来ることもある。丁度、東京ガスが定期点検に来たので、不具合を言うと、「風呂釜は10年も使うとダメになるんですよね」って言って、不具合の自動温水張りの機能の不具合を診ようとしない。看たのは、ガス配管部品のガス漏れ点検しかしない。風呂釜の部品機能構成を知らない。風呂釜はメーカーの人間しか診れないサービス体制になっている。「この釜は直ぐに他もダメになりますよ!」ってまで抜かす。壊れたら、壊れた部品まで原因を突き止めて、部品交換でものを治すと言うことを、忘れている。と言うか、そう言うことが出来る人間が、居なくなってきた。壊れたら、全部ポイと捨てる。新しいものに交換するだけの技術しかない時代になったしまった感じがします。ガス風呂釜の修理でも、きちんと調べてみれば、不良になったものは決まった小さな部品だけのことに違いない。
昔のものを大切に使ってきた時代は、もう、どこかへ行ってしまったんですね。
もるげんさんの修理のお話、とても嬉しく拝見させて貰いました。
2013/05/09 Thu 23:32 [No.932]
TAKA
ありました。
もるげんさんの言われるとおり。
幹が蛇のようにからまっているためについて
名前のようです。
失礼しました。
2013/04/29 Mon 22:20 [No.931]
> 「はやぶさ2号」を、この夏打ち上げるらしいですね。なにか係員の方々も忙しいそうに動き回っていましたね。がんばれ!「はやぶさ」2号!
内之浦は残念ながら未だ行ってません。5年ほど前、施設見学会なるものでチャンスはあったんですが・・・・・・・
勉強してみました。
「はやぶさ2号」のミッション:小惑星1999 ju3 からのサンプルリターン
この小惑星は、イトカワなどと同じ、地球近傍小惑星という、地球周辺を周回する軌道を持つ小惑星で、地球に割と近いところを回っていることから、
到達しやすいということで、候補天体として選ばれています。
現在の計画では打ち上げが2014年、小惑星到着が2018年、そして地球帰還が2020年です。
頑張って地球帰還を見届けたいものです。
JAXA HP よりのイメージ図↑
2013/04/24 Wed 12:42 [No.925]
Woody web
もるげんさん、おはようございます!(^ー^)
鹿児島県の大隅半島の肝付町と言う場所へ行ってきました。
穏やかながら、何もない町ですが、山の上にロケット発射場がありますね。細い国道しかない場所だったが、JAXAが大きなロケットを運ぶために、
道路も整備されていました。高い基地ゆえ、眺めは良かったです。信号を追尾するパラボラアンテナ、UHFアンテナなどが並んでいました。
「はやぶさ2号」を、この夏打ち上げるらしいですね。なにか係員の方々も忙しいそうに動き回っていましたね。がんばれ!「はやぶさ」2号!
2013/04/24 Wed 11:14 [No.924]