Net4u レンタル掲示板を作る
英 満 (はなぶさ みつる) web
私の使用している車の前モデルの「サンバークラシック」は、長崎県のハウステンボスで最初企業用仕様車として活躍していたそうです。(添付写真参照下さい。)
その後一般ユーザーにも販売されるようになったということです。
メーカーのスバル自身の書き込みがありました☆
→名前(英 満)横の[web]からサイト参照下さい。
2009/06/29 Mon 00:44 [No.56]
英 満 (はなぶさ みつる)
「サンバー」に乗り昨日は県内の南から北までよく走りました。
→乗っていてふと走行距離をみたら「66,666.6km」を示していました☆
「おぅ!!」と思いました。
これからもこの「サンバーディアスクラシック」とことんつきあっていくつもりです(^_^)v
2009/07/09 Thu 17:39 [No.57]
英 満 (はなぶさ みつる) web
「通のツール箱」という本の中に「シリコンスプレー」のことが書いてありました。
→なるほどなぁと思ったので早速購入して「サンバーくん」に使用してみました。
使用後いい感じになりました♪
値段は、たったの175円でした!!
商品についての詳細は、名前(英 満)横の[web]から参照下さい。
2009/07/16 Thu 13:37 [No.61]
英 満 (はなぶさ みつる) web
サンバーに乗って4万kmを既に超えているが、「タイヤ交換の必要はまだありません。」とサンバーのメンテをお願いしている車屋さんに言われました。
→乗り方がいい、ということであった。
◎ゆっくり目の発進とできるだけ緩やかに曲がることを自分なりに心がけていることで、タイヤの減り方が少なくてすんでいるようだ。嬉しい限りである♪
また、このスバルのサンバーは、エンジンオイルが必ず漏れるようになる構造なのだが、まだ全く漏れていないのは、凄いことらしい。
→既に総走行距離は、7万kmに近づいている。
※同じ車でも当たりハズレがあるようで、運よくこのサンバーは、あたりだったようである。
これからもできるだけ長く乗り続けたいので、KUREエンジンオイル添加剤を利用することにしました。
→軽自動車専用(添付資料参照下さい。)と「ダブル−エコ」(詳細は、名前(英 満)横の[web]から入って閲覧下さい。)の二つになります。
2009/08/23 Sun 00:44 [No.82]
英 満 (はなぶさ みつる)
サンバーに、「ガソリン燃料添加剤 フュエルシステム」と「エンジンオイル添加剤 オイルシステム」を施して燃費の経過を調べました。(施行後、走行5,000kmの交換までの平均値を計算。)
→結果は、1kmのアップになりました。使用前10km程度だったものが、11kmになりました(^_^)v
使用したものは、@スーパーパーフェクトクリーン ガソリン車専用、A多走行車用 四輪ガソリン自動車専用、Bダブルエコになります。
◎内側からの車のメンテも大切であると実感できました(^_^)v
2009/11/18 Wed 23:33 [No.91]
英 満(はなぶさ みつる)
日常の活動で、毎日のごとく活躍中のサンバー(軽自動車)です。
本日は走行毎(約5,000km)のオイル交換でした。今回は、エレメント交換も必要な回でした。
サンバーは桧原(福岡市南区)にある「西鉄エム・テック株式会社」でお世話になっています。(西鉄の桧原営業所敷地内にある全労済指定業者です。)
作業済むまで事業所内の事務所にて事務員の方と楽しくお喋りしていました♪
作業済んで、請求書をもらって、それをみて思いました。「あら、嬉しい!!」と。
まぁ、とにかく安いですね、サンバーは。
ちなみにこれが、「Gちゃん」だとオイル交換だけで、12,800円となります(^^;)
→なんと1万円以上も高くなるのでした★
まぁ軽自動車は安くて当たり前なのでしょうが、ここの業者は、他の所でしてもらうより安めなので、さらにお得感が味わえて、「good!くん」の一言につきるわけです(^o^)
◎後日、自身でクレのエンジンオイル添加剤を加えてサンバーのエンジン周りを万全なものとします(^_^)v
※化学的メンテ(内部からのもの)を怠らずにしてやることが、車輌を長く乗る上で最も大切なことだと思っています。
2010/07/14 Wed 23:12 [No.125]
英 満(はなぶさ みつる)
「軽キャンパー」なるものが流行っていることを知り、「サンバー」もそれにあやかれたら、と思いました。
→本屋さんに行き、車用の所ではなくアウトドアの所にあった雑誌を何気なく見ていてのことでした。
サンバーを長年にわたり手がけてきた販売先にメールをし、電話をその後かけてみました。
担当営業の方から「5ナンバー車は無理なんですよ。」と言われました。(手元にあるサンバーは、「ディアス クラシック」で、5ナンバー登録車でした。)
残念な気持ちになりましたが、わざわざ滋賀県からこの九州福岡の地まで取り寄せた2000年式のこのサンバーは、まだまだ十二分にはたらいてくれること間違いなしの車輌ですので、このサンバーでできることをまずやってみよう!という気持ちになりました( ^ー゚)b
そんなこんなでとりあえずあれこれやってみた結果、添付のようになりました(^o^)v
車を自分なりのオリジナルなものにしていくのは楽しいなぁ、と思いました♪
2010/08/12 Thu 23:30 [No.129]