Net4u レンタル掲示板を作る
割井お茶屋
今日の朝2時半に出発して無事湯沢につきました。
関西では飛ばせない機体をいくつか積んできました。
12/10ころ帰ります。
ケボチンのワンドライブに現地の写真を掲載します。
忘年会をいつ開催するか考えています。
2014/11/21 Fri 18:54 [No.169]
Y田
ロングドライブご苦労様です。
冬囲いにも疲れたのでお昼頃フライトしてきましたが誰も来ませんでした。(;;)
2014/11/22 Sat 00:11 [No.170]
割井お茶屋
時間の余裕ができたけれどなかなか飛ばせないのでいろいろ手を出しています。
3年半前に新潟で飛行中にモータマウントがちぎれて墜落した3Dクエスト90サイズの修理に取り掛かりました。
関西では飛ばせませんが新潟で飛ばせるので修理の意欲が湧いてきます。
まずカウリングですが破損して無くなった部分の埋め合わせから着手しました。ひどい形ですが割井お茶屋の主義として、直すからには一目では直したことが判らないレベルまでがんばります。
重量に余裕があるのでデコボコは可能な限り埋め立てをします。
いつ完成するか判りませんがどこで諦めるか見ていてください。
明日は久しぶりに飛ばしに行けそうです。
2014/11/14 Fri 22:03 [No.168]
割井お茶屋
最近は飛行機が飛ばせなくてストレスがたまります。
しかし用事を全て済ませないと新潟にも遠征できません。
今日は飛行機の組み立てにも飽きたのでリビングルールの模様替えをしてみました。
外の風景は見にくくなりますがスピーカーを自室からリビングに移動しました。ふ〜〜〜〜!疲れた。
割井お茶屋のスピーカーはスタジオでの使用が可能なビッグサイズで、元々12畳のリビングに置いてあったのですがようやく元の広さに戻りました。
しかしマンションなので以前のような大音量で鳴らすことは出来ません。それでも本来の能力を少しばかり発揮できました。
デイヴブルーベックのテイクファイブが実物感タップリに鳴らせます。
2014/11/12 Wed 19:52 [No.167]
割井お茶屋
先日来組み立てていたF4Uコルセアが飛行可能な状態まで組み立て完了しました。あとはパイロットを乗せてデカールを貼るだけですが、せめて3枚ペラにダミーエンジンと主脚カバーくらいは付けたいところです。
しかし4st80搭載のおも〜〜〜い機体なのでこちらでは飛ばす自信がありません。先週は1週間娘夫婦と豪華旅行をしてきたので今年はもう懐具合が新潟へは行ける状態ではありません。
ということで来春新潟での初飛行を考えています。
スケール機としては廉価品で凝っている部分がないので、プラグヒートをリモコンでするギミックを取り入れました。
体重測定の結果、メーカの発表値の2830gをかなりオーバーした3250gなので翼面荷重が88g/duと重くなってしまい飛行も厳しくなりそうです。
2014/10/27 Mon 23:51 [No.166]
ひらりん
M川飛行場で北東風.南側より着陸進入高度1〜1.5m最スローで急に機が左(西)に流される現象をここ最近3回ほど経験 原因が解明したので報告します 進入コース西側にはみなさんの大好きな看護婦寮がありその北側には平面駐車場と鉄工所があります 東よりの風は看護婦寮と鉄工所の谷間(駐車場)で加速され川の合流点を経て滑走路南側に達しますそこだけピンポイントで風が強くなっています エンジン最スロー.フレアー直前では右ラダーも効くはずもなく機が西に流されていたのです 対策としてはエンジン出力少し高めでそのポイントを通過し若干北側に降ろせば良いと思います
2014/10/12 Sun 18:28 [No.163]
割井お茶屋
先日70EPを2機初飛行しましたが、次は3機あるコルセアの一番小さいのを組み立て始めました。
余っているサイトーの古い80を搭載しました。大きくて重いのですがスタントをするわけではないのでなんとかなるでしょう。
カウリングが大きいのでマフラーがスッポリ収容できすっきりした外観になりそうです。
この機体は大須ホビーで例によって超特価で入手したもので、コルセアで一番の特徴であり面倒な引き込み脚の取り付けを数年前のAARC封鎖の直前に済ませていましたが、エンジン機が飛ばせなくなってそのまま箱に逆戻りしていました。
今回新潟のクラブでスケール機でどのような機体が飛んだか聞いたところ、コルセアはまだ飛んでいないということで選択しました。
80なので武庫川では難しいので新潟で飛ばします。
ということは来年春の初飛行になる可能性もあります。
写真は仮組みしたときのものです。
2014/10/09 Thu 21:51 [No.160]
くぼちゃん
コルセアの大きい方は何ですか?
欲しいなあ!
2014/10/10 Fri 13:09 [No.161]
割井お茶屋
中くらいのがハンガー9の90クラスで京商で扱っていましたが現在はRCデポで¥29,900で売っています。
割井お茶屋は京商が扱いを終了後に¥20,000で入手しました。翼スパン1657mmでバルサ胴ですがフラップはありません。
今では京商が素晴らしい新型を発売しています。フラップ、エア動作の主脚、脚カバー開閉など付いて¥33,000位なのでこれがお勧めです。
大きいのはクイックで扱っていたもので120クラス、グラス胴、翼スパン1920mm、3分割フラップと主脚カバーの一部が付いています。
これはOSのFT160を搭載する予定です。
クイックでは¥32、000くらいでしたが、CMP製で現在は扱っているところが有りません。
ちなみに今組んでいる80クラスは翼スパン1420mm、グラス胴、フラップも主脚カバーも無しです。
世の中には割井お茶屋と同じことを考える人がいるもので両方持っている人のHPから写真を拝借しました。奥が120クラス、手前が90クラスです。
大きな120クラスは練習機並みの操縦しやすさだそうです。
ということで新しい京商の90クラスを入手するのが一番満足できそうです。もっとも今時点ではどこも売り切れですがそのうち入荷するでしょう。
2014/10/10 Fri 19:54 [No.162]