Net4u サービスを終了します
箱根西麓 web
しばらく前にココパパさんの「冬の一発目」というすれがありましたが、改めて、バッテリチャージについて書いてみます。
冬はバッテリ-が放電過多になりがちです。
みなさんはメンテナンスをどうしてますか?
バッテリ液のチェックと補充は簡単に安くできますが、問題は補充電ですよね。
私はこんなものを作って充電してます。廃品利用のため制作費はタダ。
用意するものは、@廃棄するノートパソコンのACアダプター、A鰐口クリップ、Bテールランプ(5/12W)=テールの5Wが切れてしまったけど捨てられないでとってあったもの、Cハンダゴテ。以上です。
ノートPCのアダプターは、もちろんPCのバッテリーへの充電器を兼ねているのですから、バイクや車のバッテリーの充電ができないはずがありません。しかも「過充電防止装置」付き。ただ、写真のアダプターは、定格電力として「Output:15V-3A」と書かれていて、ちょっと電圧が高いので、出力側(バッテリー側)に12Wの電球を入れることで抵抗としての役割を与えています。また電球は、バッテリーの+と−を付け間違えたときのヒューズの役目もあります(逆接すると過電流で異常に明るく発光し、しばらくするとフィラメントが切れます)
ほかにも何かいいアイディアがあったら教えてください。
2012/01/14 Sat 20:41 [No.456]
ココパパ
僕のGNもスピードメーターケーブルが破損しました。昔から日頃のメンテはしていません。7台ほど乗って来ましたが、切れたのは初めてです。
発生年月H22年11 月12日
車種 GN125H
年式 2008年
発生時の総走行距離 約10000
トラブル内容 スピードメーターケーブル断絶
対応、対策 ケーブル交換
修理金額2205円
2011/12/27 Tue 11:50 [No.452]
ココパパ
不要になった時計を使えないかと頭を捻った挙げ句のアイディア、装着が難儀なので失敗に終わりました。 あのケースは100円、リサイクルショップで中古のデジタル腕時計が500円で売っていた事を考えれば、無念でなりません。
以上の事から、僕は全然出来ない男です。
※非防水のものをタッパーに入れて利用する手法は昔からあります。
2011/12/15 Thu 16:01 [No.448]
マルスジ
うー、一瞬、堪えますたが、良いアイデアだすな!
(名称がチト長ーーーーーーーーーーーいけど)
防水でない安価なクロックをカプセルに入れてみる。
さすが、ココパパさん!「できる男」だすな〜!
(今度、真似させていただきますm(.o.)m)
2011/12/15 Thu 15:24 [No.447]
ココパパ
今夜って寒いのでしょうか?それほどでも無いのでしょうか??
日曜日に乗って月火と乗らず、先程エンジンかけたらなんとかセルでかかりました。 日曜日も日中ではありましたが、かかりましたので、今の所好調と言えそうです。
押しがけしなくて良いって言うのは文明的で良いですね。
2011/12/14 Wed 21:22 [No.445]
ココパパ
takafumiさんコメントありがとうございます。やはりそこいらを走るだけじゃダメですか。充電器、ありがとうございます。ありませんし…。 テスター持っていますが、測り方わかりませんし…。 もう少し様子を見て、変化がなければバイク屋さんに相談してみる事にします。
2011/12/08 Thu 22:21 [No.429]
ココパパ
Σ(゚д゚lll)のび作さん、Sugarさん、コメントありがとうございます。どっか患ってるんでしょうか。Sugarさんのアドバイスに従って確認してみようと思いますが、充電と言うのは走れば良いのでしょうか?
2011/12/07 Wed 22:30 [No.425]