Net4u レンタル掲示板を作る
管理人
先日行われた『ガールズ&パンツァー劇場版』大洗凱旋特上爆音上映会、行って参りました。
当初は「どうせチケット発売開始即完売なんだろうな」と諦めムードでいたのですが、一般発売でまだ席が有るとの情報でチケットを確保。
今回は日帰りで決行しました。
前回の「海楽フェスタ」の時に日帰り出来るダイヤが判りましたので往復の特急券もチケットに続けて確保した次第です。
2017/05/01 Mon 23:06 [No.486]
管理人
海楽フェスタの時には営業していたのに・・・
何を隠そう、こちらの「海鮮和食・海のおもてなし」私が初めて大洗に来た時の昼食に海鮮丼を頂いたお店です。
http://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/2850.html
うーん・・・とても残念でなりません。
2017/05/02 Tue 00:03 [No.499]
管理人
さて、何故わざわざようこそ通りを経由して文化センターへ抜けるルートを選択したのか?
実は前回打ち切った「W号vsクルセイダー」の検証を再開したかったのです。
http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/article/id435
僚車を全て失ったローズヒップ車はようこそ通りから「ゆっくら健康館北」の交差点を左に逃走したのだと判明しました。
その交差点を左に進むと海産物加工の「かじま」の工場(ピンクの建物)が左手にあります。
2017/05/02 Tue 00:37 [No.503]
管理人
この「かじま」前を通り過ぎた右の駐車場。
ここがまさに「おーほほほ、形勢逆転ですわ!」とローズヒップが「飼い主が現われて態度豹変の犬」状態になった所です。
ここを道なりに進むと「OY防衛線」町役場と消防署の間に出るのです。
つまり、OY防衛線の守備隊を排除した聖グロ&プラウダ連合は遁走する大洗&知波単連合の車輛を追わず、町役場を過ぎた所で左折して来た訳です。
これは間違い無く、ローズヒップが無線でW号に追われている事を伝え、誘導したと考えるべきでしょう。
ダー様の「W号の狙いは私よ。それを良く考えて行動しなさい」との命令を遂行した形になっていますが、多分ローズヒップはその命令なんてとうに忘れてスピードを出す事に夢中になっていたと思います(笑)
結果良ければ全て良しなのでございますですわ!
2017/05/02 Tue 00:49 [No.504]
管理人
そして今回の主役、8基のサブウーハーがスクリーン下に並びます。
岩浪氏が腰掛けて「ベンチです」とボケています(笑)
このサブウーハーと同じ物が立川シネマシティのAスタジオに3基(以前は2基)
川崎チネチッタのLIVE ZOUNDで4基使われているとの事。
それを倍も上回る数を用意するとは・・・
しかしこれ、もしかしたらこの会場が多目的ホールで映画館としての音響を考慮されていない事から8基用意されたのかも知れません。
つまり、今回のホールでは3基ないし4基では期待出来る極爆効果が得られないのではないか?と。
元々映画館としての音響を考慮されて設計されている立川や川崎なら、その数で十分な極爆効果が得られるのでしょう。
多分、大洗文化センターホールの音響は比較的「デッドな鳴り」なのだと思います。
要はあまり余計な残響を残さないようになっているのでしょう。
実際、上映の音響にDSPか何かで残響を付けていたような気がします。
フロント側に対してリア側の方がやや遅れて音が出て来る感じだったと思います。
2017/05/03 Wed 01:17 [No.514]
管理人
さらに大きな違いが、今回の上映では音響はリアルタイムに微調整がなされていたと言う事でしょう。
最もわかりやすかったのがED曲「Piece of youth」
立川の極爆ではお世辞にもこの曲の曲想に合っているとは言い難い位に低域がドスドス鳴っています。
それが今回は拍子抜けする位に低域をスッキリさせていました(それでも十分でしたが)
もしかしたら、低域の必要のない場面ではサブウーハーはカットしていたのかも知れません。
これが結果的にメリハリになっていたかも?と思うフシもあります。
作品自体はもうすでに41回も観ています(笑)今回で42回目です(笑)ので、内容的にはもう触れる必要も無いかとは思うのですが(笑)
今回のこの上映方法は今後の一つの可能性を示唆したんじゃないかな?と思います。
ぶっちゃけた話、この「音響設備を持ち込んで上映した場合に何が必要か、何が不要か」を探るテストケースと言う面も有ったかも知れません。
興行として考えた場合、ギリギリのトントンじゃ困る訳ですし。
今回の結果を踏まえて、来たるべき「最終章」も大洗文化センターでの上映が行なわれると思います。
その為のテストケースだと考えるのは深読みのし過ぎでしょうか?(苦笑)
いずれにせよ、杉山プロデューサーと岩浪音響監督は何がしかの手応えを感じたと思います。
その上で、今後どんなアイデアを出して来るのか、かなり楽しみです。
・・・この人達絶対オカシイよ(笑)めちゃくちゃイカレてる!!(笑)
最高の褒め言葉しか出て来ないですよ(笑)
2017/05/03 Wed 01:26 [No.515]
管理人
本作の企画時、杉山プロデューサーは大洗町側に「アニメに町おこしの力はありません」と言ったと聞きます。
要は「アニメで町おこしなんて期待しないで欲しい」と言う事だったのだろうと思います。
実際、他作品でその「町おこし」を期待されコケたご当地アニメはいくつもある訳でして。
じゃあこの盛況ぶりは一体何だ?となるのですが、これは「大洗には起きあがる力が元々あった」と言う事なのではないかと思います。
むしろガルパンの方が利用されたんじゃないかと(笑)
私も含め、ガルパンがキッカケで大洗を訪れた人は言わば「異物」です。
この町には縁の無かった者たち(しかもいわゆる「アニメオタク」だ)が物見遊山でワラワラとやって来るのは、ぶっちゃけ不気味な事だろうと思います。
しかし大洗町は元々が観光地です、目的はともかく他所から遊びに来る人を受け入れる土壌はすでに根付いていた=異物の来訪もドンと来い!なのでしょう。
また、作品内での描写を受け入れてなおかつそれに乗っかって来る姿勢が嫌味ではなく「一緒に楽しんでしまう」と言う方向性だったのも相乗効果を生んだのだと思います。
要するに、大洗は元々とても魅力的な町なのです。
だからこそ、今回のような企画が立ち上げられ実行され成功するのでしょう。
以上、ガールズ&パンツァー劇場版・大洗凱旋爆音上映会のレポートでした。
2017/05/03 Wed 01:57 [No.519]
おーく
一か月近くたって漸く拝見できました。
当日は突然電話を入れてすみませんでした。
一応定期演奏会もやっている文化ホールなので、それなりに音響に考慮した施設だとは思いますが、岩浪監督達音響スタッフが満足できるレベルの環境を突貫で用意するのはさぞや大変だったろうなと思いました。
翌日映画を観た、商売と無関係の大洗町民の皆さんの感想も聞いてみたいところです。
2017/05/27 Sat 12:27 [No.559]
管理人
おーくさん>
こちらこそ、レス頂いているのに今頃気づいて申し訳ありませんでした。
>岩浪監督達音響スタッフが満足できるレベルの環境を突貫で用意するのはさぞや大変だったろう
それを突貫で用意したんですから流石と言うしかありませんよね。
これは多分前例になると思います、今後公開される最終章も同様の上映をするつもりなのだと確信しています。
2017/06/14 Wed 00:36 [No.588]
Do-Can
>ロゼワインを思わせるポップな色の軽トラック。
なんで普通の軽トラにこんな塗装・・・
↓
>これはウサギさんチーム推しの今村金網工業の車です。
そういうこと(笑)色以外では目立たない程度に、シルエットなどありますな。
>凱旋上映のポスター
こういう全員集合的なのはいいですねぇ。感謝の気持ち大盛り。
>戦利品のチャフ。
「は?」と思いましたが、そういうことですか(笑)
2017/05/03 Wed 23:36 [No.520]
管理人
Do-Canさん>
コメントありがとうございます。
>普通の軽トラ
大洗町内を散策していると結構な割合でガルパンを意匠にあしらった地元の営業車が走っています(笑)
特にタクシーは生半可な痛車では太刀打ちできない位の物があります。
>全員集合
この画自体は既出の版権画なのかな?
上映日時が30日の2回目3回目ですので、ポスターとしては町民の方向けのものですね。
2017/05/04 Thu 12:13 [No.521]