Net4u レンタル掲示板を作る

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 10件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re: 朽ちたる未来の肖像(-)
  2. Re^2: ウルトラマンジード(-)
  3. Re: ウルトラマンジード(-)
  4. Re^2: ウルトラマンジード(-)
  5. ウルトラマンジード(-)
  6. Re: 大魔獣(-)
  7. Re: アル中女サルゴモラ(-)
  8. 拝見しました!(-)

Re: 朽ちたる未来の肖像

みなぎ

こんばんは、24さん。
グロと美しさの境界線上にあるようなこんな作品、久しぶりですね。
菌類はあまり見つめたことはないし、顕微鏡で眺めてみたい心の余裕もありませんが、じっくりと見つめればこうしたドラマを目撃することもあるかもしれませんね。
『蠅男の恐怖』みたいな、人類と昆虫類のはざまのドラマ(もちろん他の虫に捕食される「男蠅」のほうです)にも似た物語が、暗い民家の天井裏で紡がれていることを告げるような不気味さ。それはもっと長い時間をかけて醸成されてゆくものなのでしょう。
キノコ怪人もたくさんありますが(『マタンゴ』や『侵略円盤キノコンガ』なんてものも)ゆっくりと世界を蝕んでゆく暴力がこれらの魅力といえますね。「サルマタケ」なんてのもありました。www

2017/10/27 Fri 19:46 [No.2345]

Re^2: ウルトラマンジード

みなぎ

ピュアさん、有難うございます。
ちょっと思いやりが足りないことをしてしまい、ごめんなさい。今のテレビのお話をしても、ご覧になっていなければお返事に苦しまれることになりますしね。今回はお付き合い感謝します。

ピュアさんのおっしゃる「融合」のことについて、我々が既視感をおぼえるのは、たとえば「タイラント」や「グランドキング」のような「合体怪獣」の記憶ゆえということからなのでしょう。ピュアさんも以前雑誌の記事を見せてくださいましたね。それは「テコ入れ」だったんですが、今はそれが普通のゲスト敵キャラや、主人公にすら応用されています。「安易だ」というのは簡単ですが、やっぱり「レッドキングとゴモラを混ぜる」「ゼロとウルトラの父を混ぜる」という発想は、「そのプランをカッコいいデザインとして昇華できる」というスキルの向上があってのことですからね。時代の賜物なのでしょう。

子供の理解できる番組とするためか、自分も考えていた「父ベリアルと母星のはざまで苦悩する主人公」といった話運びにはならないようです。宇宙人たちも揺るぎない善悪のキャラクターを背負った存在として演技しているんですが、シャドー星人が正義のため行動するなどの性格の変化はなかなか面白いものがありますよ。

2017/09/30 Sat 19:01 [No.2343]

Re: ウルトラマンジード

ピュア1st☆

『オーブ』の最終回は格好良かったですね。
『ジード』はまだ視ていませんが、世界観はなんとなく知っています。昔のヒーローや怪獣を「融合」させて現代に甦らせて、過去のものとしない方法はいい事だと思います!

昨日も売り場のソフビを眺めていたんですが(笑)【スカルゴモラ】(レッドキング+ゴモラ)、【ペダニウムゼットン】(キングジョー+ゼットン)、【サンダーキラー】(エレキング+エースキラー)のカオスっぷり!(^^)

よく出来てるな〜と思いつつ・・・心の奥で「興奮してる」自分がいるわけです。こういう「強いものの融合」って自分が子供の頃もやっていたんじゃないだろうか?という気がします。それこそ子供の遊びなんじゃないでしょうか?(遊びというか、怪獣の絵描いて遊んだ…)

主人公が「お兄さんではない」というのは、みなぎさんの言う通りですね。イラストはその世界観がよく出ていますね。本編に【ベリアル】が出てますが、そこで「善悪」に揺れるのか?とか、全然知らないのですが、このイラストにはそういう設定のイメージも込められているんだろうなあ〜と想像します。ペガッサの子供も。

2017/09/30 Sat 02:02 [No.2342]

Re^2: ウルトラマンジード

みなぎ

24さん、有難うございます!
自分も熱狂的というわけではないにしろ、
かなりの期待感を持続させながら見ています。
リアルタイムで観られない人のために配信もしていますし。

防衛組織に身を置かず、純粋に仲間である人々のなかで成長するなどは、確かに最近の作品の傾向ですよね。
義務としての闘いではない、自分の意志だけで怪獣に立ち向かっている、という色も顕著に表れていますし。
身近で親しみやすいヒーローになっているんですね(^^)

2017/09/25 Mon 07:35 [No.2340]

ウルトラマンジード

みなぎ

JPG 884x1000 243.7kb

ほんとうにブランクを開けてしまい申し訳ありません。
話題的には遅れてしまったのですが、今のウルトラマンの落書きなどを。

皆さんは「ジード」ご覧になっていますか。
ワタシは過去シリーズとのつながりで観ているのですが、そのわりには今のウルトラマンはずいぶん違うんだなあ、と思って眺めています。ウルトラマンを「おじさん」「おにいさん」とみるのではなく、視聴している子供たちが感情移入できる、不完全な少年として描いていますし、その他新機軸がいっぱいです。自分こそが「おじさん」であることも痛感させられますねえ。

2017/09/23 Sat 07:16 [No.2336]

Re: 大魔獣

みなぎ

24さん、ごめんなさい。こちらこそひどくご無沙汰しております。絵はいくらかあるんですが、どうにも臆病になってしまって発表を遅らせていました。よそとの使いまわしでよければ持ってくるつもりであります。

それはさておき、ジャイガ―いいですね!大映怪獣では異色の存在でしたが、リアルタイムで大好きでした。
ふてぶてしい表情に戦闘的体勢、ステキです。四つ足でも人間臭くないボディラインもシビレます。
24さんの造形も元ネタのスパルタンな体形がじつに自分好みです。この怪獣もなかなか立体映えするわりには造形の機会がないので嬉しかったですよ!
いつもながらに観察眼と造形力に舌を巻かされました!

2017/09/16 Sat 19:27 [No.2332]

Re: アル中女サルゴモラ

みなぎ(水那岐)

なるほど、なんだか珍作になりそうなニュースですね。
痴話げんかがわざわざ別の場所の巨大ロボと怪獣のバトルとシンクロするという…。場所的にソウルはイマっぽい印象のあるところなんでしょうかね。
造形は俺はラゴンっぽく感じました。味はある造形じゃないかしら。対する巨大ロボの出来栄えも期待させられるところですね。

2017/07/28 Fri 05:34 [No.2326]

拝見しました!

みなぎ(水那岐)

24さん、お疲れ様でした!そしてリョーキさんも写真をお見せいただき有難うございます!

シン・ゴジラ、じつにフォルムの在り様は映画のイメージに合っていたんですね。尻尾の逞しさといい、肉付きのリアリティといいそれっぽさは疑問の挟めないものだったと観てとれます。これはやはり従来のゴジラとは全くの別モノだったんだなあ…。

ともかくも実物を見なかったことの悔しさがこみあげてくるものでした。また機会がありましたら、展覧会のお知らせをお伝え願いますね!

2017/07/17 Mon 00:11 [No.2321]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. (1-8/10)
  5. 次8件