Net4u サービスを終了します



CAR CRAZY BBS


記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 269件
  • 所要時間 0.004秒
キーワード

  1. Re: 所沢方面から(在庫情報、マフラー)(-)
  2. Re: お願いが・・・(在庫あり)(-)
  3. Re^3: ハイドラダウン(-)
  4. Re^2: だれか勇者は、いませんか?(-)
  5. Re^2: ハイドラダウン(-)
  6. Re: ハイドラダウン(コロンと)(-)
  7. Re: ハイドラダウン(ダルマさんが…)(-)
  8. ハイドラダウン(-)

Re: 所沢方面から(在庫情報、マフラー)

no-hoze('94GSi)

昨日、閉店ギリギリに入店しました。

エアクリーナーエレメントと、フューエルフィルターを買いに行ったついでに、珍しくもパーツナンバー(現品番号)を控えてきた テールマフラーの在庫、調達状況を聞いて見ると、なんと!在庫ありの回答が!

ラストワンでした。
プレスのエンボス文字には、99 03 とあるのですが、見た目新しいので、長期在庫のNOSパーツと言うより、金型がそれ以降 更新されてないの意味かと…

無塗装 下手くそな溶接のビードと、ディーラー(メーカー)在りし頃なら 返品お取り替えレベルの出来ですが。

2012/08/23 Thu 08:07 [No.303]

Re: お願いが・・・(在庫あり)

no-hoze('94GSi)

どうも。

集合地に遅刻したため、ほとんどお話し出来ませんでした no-hozeです。
SLiの部品取り車 長期野外保管(野晒しとも言う)
持ってます。
正確には、預かってもらってます。

コンディションについては不明ですが、処分されてなければ、まだあるはず。

日程等ご連絡いただければ、"ハギトリオフ"設定します。
お急ぎなら、ご自分で外して持ち帰るのもありです。先方には連絡を入れて置きます。

現車は、横横の衣笠インター降りてすぐの整備工場のヤード内にあります。此処んちは、夜遅くまで作業してるので、昼間より 遅い時間がイイです。

2012/08/23 Thu 07:44 [No.302]

Re^3: ハイドラダウン

no-hoze('94GSi)

訂正
左右同圧(3.2Mpa)ぐらいで、左305mm 右315mmでした。

昨日、再調整(微調整)しましたが、規定高重視だと危なそうなので 圧力重視で。

数値は、青号(走行150000km超) 自家製インチキブレンドフルード使用 なのでヨロシク。

2012/08/20 Mon 09:47 [No.300]

Re^2: だれか勇者は、いませんか?

no-hoze('94GSi)

再出品されてます。

売り切り 本体25マソだそうです。
多少脈ありでしょうか?

2012/08/12 Sun 22:25 [No.299]

Re^2: ハイドラダウン

no-hoze('94GSi)

JPG 320x240 22.5kb

"餃子オフ"の時同乗させてもらった よしボン号ぐらいしなやかになりました。

左右同圧(2.5Mpa)で、左295mm 右310mmぐらい

左後ろ足がだいぶへたってきました。

2012/08/11 Sat 12:49 [No.298]

Re: ハイドラダウン(コロンと)

no-hoze('94GSi)

JPG 240x320 25.2kb

抜けました。
この作業、実は2度目です。前回も感じたことですが、"こんなんでイイの?"

圧力(フルード)抜いて、ホース外して、ボルト4本抜いて、カバー(押さえのシェル?ブラケット?)を割って、斜め上手前にコロンと

ホースの離管が最大の難所だと思いますが、SSTも必要なくシロートでも簡単でした。
ホースの固定を外してタルミを作れば、タイヤハウス側で工具が振れるのでラクだったのに。

外したユニットからは約300tのハイドロフルードが抜けましたので、組み込み前のおニューの方にも同量を注入して置きます。

SST不要と書きましたが、ハイドラポンプは必須なので、DIYしたい方 お手伝いしますよ。

昨日、試運転した感想ですが、
"そうそう、こういう乗り物だった"
ニヤニヤ ニンマリ
エンジンマウントも換えたので、排気音が煩いのを除いて静かになりました。(ジェントル♪?)

2012/08/11 Sat 08:01 [No.296]

Re: ハイドラダウン(ダルマさんが…)

no-hoze('94GSi)

JPG 320x240 19.1kb

或る人が命名しました。

"金色の雪だるま"

ハイドラガスユニット(ディスプレッサー)フロント左(右も同じ?)

ロバの左前肢です。

サラブレッドの競走馬だと、脚を骨折したら 大抵はサツ処分(安楽死?)の様ですが、ロバなので…

パンタジャッキも入りそうにない程ベタベタだったので、昨日 タイヤスロープ(シャコタン用ね)を買ってきました。
2分割の高い方が当たって入りません。
初めに低い方に乗せてから高い方を挿し込みました。

んで、
今日、前から持ってる 近所で買ったウマ(リジッドラック)をもう1セット買い足して、ロバをウマの上に揚げました。

現況確認したところ、どうにも突っ込み処もり沢山です。

画像のキスマークの様に見えるところにクラックが入って、フルードが洩れてシミになってます。

今日は ここまででしたが、バッテリー降ろして トレイも外すと、ダメになったミッションマウントがイヤでも目に入ることでしょう。

2012/08/07 Tue 22:40 [No.294]

ハイドラダウン

no-hoze('94GSi)

JPG 320x240 25.0kb

落ちましたよ。

前々回の車高調ミーティング(コーナン)の時から、
「左側固いな、これ以上 圧掛けられないな」と、承知はしてましたが、連日の猛暑のストレスも手伝って、ついにパンクした様です。(詳細未確認)

リアユニットのガス抜けも甚だしい感がありますが、どうやらフロントの様なので、路上復帰出来そうです。
さいわい、フロント用は、Deweyさんにお願いした新品のユニットのストックがあります。

右側もあれこれ外して作業スペースを作った覚えがありますが、左側はバッテリー&トレイを外さないと…
そうすると、ミッションマウントの交換とラップ作業になります。
夜の涼しいうちに やりきりたいのですが、翌日 早いので、出来るとこまでですね。

今回、ノーサス フルボトムでしたので、不時着地から"反対抜き作戦"で、タイヤハウス擦らない様に 時計回りで帰還しました。

2012/08/06 Mon 21:47 [No.293]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. ...
  14. (161-168/269)
  15. 次8件