Net4u サービスを終了します

XEOS用 なんでも 掲示板(仮)

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 34件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. Re: 難関(-)
  2. 難関(-)
  3. Re: 今年はまだ走っていません!(-)
  4. 今年はまだ走っていません!(-)
  5. Re^2: ゴールデンウイーク突入(-)
  6. Re: ゴールデンウイーク突入(-)
  7. ゴールデンウイーク突入(-)
  8. Re: ほそぼそと活動中です(-)

Re: 難関

通りすがり

JPG 1600x2400 594.1kb

Sky No221様 こんばんは

遠征には色々とクリアしなくては
いけない問題がありそうですね?
私の家も同じ様な状況ですが。

計画決まったら連絡待ってます。
もし、こちらで宿泊するようでしたら、
軽井沢か蓼科の辺りでしたら
お願いできると思いますので
言って下さい。

それではまた。

2018/05/21 Mon 21:07 [No.234]

難関

Sky No221

JPG 601x400 130.6kb

通りすがりさん こんにちは

遠征には、難関が多く
・家内の攻略
・遠征費用の捻出
計画決まりましたらUPします
秋になるかも??

2018/05/18 Fri 17:10 [No.233]

Re: 今年はまだ走っていません!

通りすがり

JPG 2448x3264 1495.2kb

Sky No221様

こんばんわ

いよいよ長野遠征が現実味を帯びてきましたね?

仰る通りビーナスラインと言うより長野県全体に
言える事ですが、お隣の群馬県や新潟県に比べても
道路状態はあまり良い物とは言い難いです。
と言っても攻めるような走りをしない、のんびり
ツーリング程度ならば十分大丈夫かと思います。
ビーナスラインは元は有料道路なので広さは
2車線道路になっておりそこそこの広さです。
最近は無料になった事からライダーも増えて
車山高原のドライブインは休日ですと40-50台
程度止まってます。
県道の細さは、やはり県外から来た方から見たら
細いと感じでしまうと思います。私も大阪など
出張で都会に行くと幹線道路の大きさに、逆に圧倒
されてしまいます。

トライされる時は関西方面からですと松本か茅野方面
からになると思います。
R152のしらびそ高原、小栗の里は南信(飯田方面)の方に
なりますが、私はそちらはまだ走った事がありませんので
何とも言えません。
ただ、同僚に聞いてみましたが、道幅は狭かった
との事で、R152は途中舗装林道があるようです。
たしか標高1900m位の高原だったと思いますが
ビーナスラインの方も1900m以上の標高なので
兵庫など関西方面からですとかなりの標高差に
なりますので体調に気を付けて下さい。
先に浜松あたりからR152でしらびそ高原を抜けて
茅野市に入り、そこからビーナスライン走破して
松本から中央道でリターンしていくルートも
有りかと思います。

遠征にいらした時は是非合流させて下さい。
よろしくお願いします。

長文になってしまい済みません。

2018/05/11 Fri 00:00 [No.232]

今年はまだ走っていません!

Sky No221

JPG 512x384 75.5kb

通りすがりさん こんばんは

美ヶ原スカイラインは、どんなところですか?
交通量は多いですか?
少し路面があれていると、雑誌に書いてありましたが。

実は美ヶ原スカイラインを走りたくて、2010/9の遠征でビーナスラインから県道62号経由でトライしたのですが、県道62号に入ると道が細くなって不安になり引き返しました。
リベンジしたいのですが、松本から走るのが正解ですか?

残しているR152をしらびそ高原から小栗の里を通り、静岡に抜ける遠征も考えています。

また是非、関西へも出撃してください。

2018/05/08 Tue 22:39 [No.231]

Re^2: ゴールデンウイーク突入

通りすがり

JPG 1920x1080 1388.7kb

Sky No221さん
GWも終わってしまいました。どこかへ出かけられたのでしょうか?
私はいつも通り近場で、白樺湖経由ビーナスラインで茅野市へ入り
温泉巡りで1泊し、一旦帰宅して、軽井沢から群馬へ抜け
榛名神社でパワースポット巡り、草津経由で帰宅と3日間で
約400q程度ののんびりツーリングで過ごしました。
Sky No221さんのコメントを確認しますとそろそろ(年回り的に)
長野遠征へのタイミングな感じですね(笑)
そして写真拝見しました。黄色のX11。結構目立って迫力有りますね。
こちらへ遠征の際は直ぐに見つけられると思いますので
遠征の際は是非声をかけて下さい。

兵庫県は姫路城始め六甲山や瀬戸内海などスポットが
沢山あり、気候的にも良いところですね。
私は関西、山陰方面は電車で出張に行くことは多いのですが
(今月も岡山へ2度程出かける予定です)バイクで出かける事は
殆ど無いのですが、もしそちらへ遠征する機会があったその際は
コースアドバイスでも頂けたら嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。

はらちょうさん
こんばんは。

ラジエターの件、適切なアドバイスを頂き有難うございます。
諸先輩方の実体験は非常に参考になり助かります。
私の車体は購入時に車検証確認したら前オーナーは
九州の方らしく、もしかしたら九州の何処かではらちょうさんと
すれ違っていた車体かも知れませんね。
私の元に来た時は車検切れで3年間未登録だったらしく
公道デビューする迄に、ブレーキ、フォーク、
インジェクション、etcほぼ全てを自分の手でオーバーホールして
乗り出しました。ラジエターも一応フィンの掃除と
クーラントの交換をしておいたのですがこれ程
水温計が高くなるのが正常なのか?不安でこちらへ
投稿させて頂きました。
何れにしても皆さんの仰る通り古い車体ですので
常にメンテナンスをしながらこれからも大事に乗って
行きたいと思っております。

CBオーナーズミーティングにも参加されたのですね。
私も熊本は無理ですが、ツインリンクもてぎで開催
される時に1度は行ってみたいと思っております。

また情報交換など出来ましたら有り難いので
今後ともよろしくお願いします。

2018/05/06 Sun 23:07 [No.230]

Re: ゴールデンウイーク突入

はらちょう@熊本

通りすがりさん こんにちは。

熊本県人のはらちょうと申します。

熊本は5月中旬から気温が25度をよく越えます。
そうするとファンが回りやすい環境になります。

時速50qあたりでは常に回ったり止まったりです。

古い機体ですので、ラジエター液が古かったり、
ラジエターファンが目詰まりしていたりすると、
よけい回りやすくなるようです。

私のイレブン君は一昨年の夏は常に回り続けていたので
ラジエター液の交換をしたら、多少温度が下がりやすくなりました。

ご参考までに。

2018/05/05 Sat 15:58 [No.228]

ゴールデンウイーク突入

Sky No221

JPG 640x480 81.9kb

通りすがりさん こんばんは
長野ですか、走るところがいっぱいあって、いいですね。

'05に大型2輪の免許を取得し、X11が最初で最後の大型バイクのつもりで大事にしています。

長野へは、
'10.9にビーナスライン→志賀高原(寒さで草津でUターン)
'14.9に志賀高原→榛名山→赤城山→八ヶ岳
'15.10に嬬恋→碓井→妙義山→諏訪→R152をしらびそ高原付近まで
と遠征しています。
また、長野へは行きたいと思っています。
機会があれば、一緒したいですね。

2018/05/03 Thu 00:59 [No.227]

Re: ほそぼそと活動中です

通りすがり

JPG 3264x2448 1916.0kb

Sky No221様
早速の返信ありがとうございます。
活動は(小さく)されている様子で良かったです(笑)
これからもちょくちょく訪問させて頂きます。

つたない質問に、わざわざご丁寧に写真まで添付し
て頂きありがとうございます。
取説での確認や先輩方の実体験から判断しても
正常動作である事が分っただけでも助かりました。
投稿して良かったです。

サイトのF.A.Q.情報ありがとうございます。参考にさせて
頂きます。(早速有用な発見が有りました)

Sky No221様は還暦でこの車体に乗られているのですね?
私も50半ばの老人ですがX11の取り回しに難儀しており体力の
衰えを感じる今日この頃です。生息地は長野県でして、
割と寒冷地なので冬の朝晩は氷点下15℃以上になる事もあり、
冬季は全くX11に乗る事は出来ません。実はこれから
最終整備してシーズンインする予定です。この前
やっと小屋から引っ張り出してきてエンジン掛けた
ところです。メンテしながら大事に乗って行きたいと
思ってますので、これからもアドバイス等よろしく
お願いいたします。

昨年の写真ですが美ヶ原高原へツーリングした時の
写真添付しておきます。長野県は北海道程ではありませんが
志賀高原、ビーナスライン、浅間山、などなどスポットが
結構有りますので、もしこちらへ遠出する事が有りましたら
お声掛け下さい。

2018/04/26 Thu 13:03 [No.226]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. (25-32/34)
  8. 次8件