Net4u サービスを終了します
クア
始めまして。
人ほぼ居ませんね。
2014/08/30 Sat 23:38 [No.131]
クアーティ
一月も終わろうかという今日この頃ですがおめでとうございます。
2013/01/31 Thu 22:07 [No.128]
クアーティ
やっとかめ。
> 一応、クアーティーさんの意見に則するような意見を挙げるために、
> 最近物理的な勉強をしているのですが、
> 少々難解でして、手出しできないかもしれません。
私の意見は「簡略化した式は物理的におかしく、設定と考察の幅を狭めています。」です。
それと「物理的におかしくない法則を式で表すとキリが無いからやめませんか?」とも言ってます。
どのような機体か説明するのに5段階や10段階等で説明するのは別にいいのですが。
評価する要素やら段数、合計値等は制限すべきではないという事ですね。
> ラピスの反則的存在はやはりバランスを崩しかねないので、
> この案に関しては賛成します。
> ですが、やはり内容が難しい感じが否めません……。
> また、クアーティーさんの疑問がうなずけるということもあってか、
> 開発案が滞っている気がします。
> 現段階では、能力値の設定をしないで開発、というのはいかがでしょうか。
> それとも、やはり能力値の見直しを検討した方がいいのでしょうか。
各個人が「能力をどのように設定したか」わかれば十分だと考えています。
具体的数値にするならば、上の制限案のように能力値をどのように定めたか纏めればいいですし。
ここまででなくとも、ゲームの数値を参考に、でも考察するには十分な物だと思います。
特に数値に拘らないならば、相対的に上、下、等の程度でもかまわないでしょう。
「トップクラス」「標準的」「最低レベル」「許容範囲」等の言い回しを合わせれば結構細かく注文できるはずです。
案によっては能力を表す必要が無いかも知れません。
それは自由にすべきだと思います。
2008/12/21 Sun 02:21 [No.77]
鴎岬
こんばんは、お久しぶりです。
鴎岬です。
一応、クアーティーさんの意見に則するような意見を挙げるために、
最近物理的な勉強をしているのですが、
少々難解でして、手出しできないかもしれません。
ラピスの反則的存在はやはりバランスを崩しかねないので、
この案に関しては賛成します。
ですが、やはり内容が難しい感じが否めません……。
また、クアーティーさんの疑問がうなずけるということもあってか、
開発案が滞っている気がします。
現段階では、能力値の設定をしないで開発、というのはいかがでしょうか。
それとも、やはり能力値の見直しを検討した方がいいのでしょうか。
1シーズン退席していましたが、今後ともよろしくお願いします。
2008/12/19 Fri 22:04 [No.76]
ロストネーム=ナナシ web
クア氏>
いかん、そいつには手を出すな!
え、えーと…一応24日にも自分のサイトでチャット会を開く予定なので、
そちらの方も良ければどうぞ。
2008/12/12 Fri 12:55 [No.75]
クアーティ
私が何か言いましたか?
2008/12/11 Thu 22:11 [No.74]
jeno
なぜこんな事をするんだ・・・
クアさんもいっているに・・・
2008/12/07 Sun 22:36 [No.73]
クアーティ
私を待たせるなんて…もう絶対に許さないんだからぁ!
うへへ。
上の返信でも書きましたが、大体その通りです。
まあ、簡略化して問題ない程度に収めることも可能だとは思いますが。
それはただ今よりマシな程度で妥協しただけで、解決になっていません。
SSの世界観に沿った設定、というのは、こんな制限は御免だという意味です。
名案といわれても、私はそもそも制限に否定的なので、賛同はしかねます。
案を貼った本人が否定とか、混乱させましたかね。
即否定する積もりは無かったんですけど、レスが無いとそうなってしまいます。
>新たに方向性を思案するスレッド立ててもいいんではないでしょうか。
わたし一人でやっても意味が無いので。
>この板だとクアさんの発案する案を練る方向に行って強いそうだったので;
練って、リアルで簡素で自由な制限になればそれはいい事ですが、きっと無いでしょう。
その辺も複線張ったつもりなので、よかったら探してみてください。
2008/10/17 Fri 03:35 [No.71]