Net4u レンタル掲示板を作る
shige
先日は唐突な投稿ですみませんでした。
東大阪に住む一路面電車ファンです。全廃直前の京都市電に乗り、20数年前に京都市電の保存電車を訪ねた経験を持ったこともあり、市電ひろばについては、朝日新聞の投書欄(ボツに終わりました)「市長への手紙」に再考を求める投書も行いました。
返答は皆さんと同じ。やはりコピペ回答にすぎなかったようです。
保存車両についてですが、「ひろば」計画が不可避である以上、「原型への復旧」が不可能になるような改造をさせないように、市当局に働きかけていくしかないのでしょうか・・・。
「ちんちん電車」がいつまで現在の線路を走り続けるのか、発表は今の所全くありません。
唐突に営業休止されてしまうのではないか不安であり、そういうところも表に出てこない所が、この「市電ひろば」計画に不安を感じるところです。
2013/05/11 Sat 23:42 [No.171]
N27
2月頃に発表された京都市のHPによると、N電は、この夏まで現状での運転となっております。少しでも事態が好転することを祈ります。
2013/05/12 Sun 00:19 [No.172]
管理人(なかむら)
shigeさま,ようこそ。
大変厳しい状況ですね。
先日交通局の方とお話しする機会がありました。市民を上手く利用して,保存に持っていく方法を提案したいところですが,市電をボロボロにされるだろう…と,局内では諦めムードがあるような感がありました。だけど,赤字局である以上,口を挟めないのです…という印象です。
市民の力でどうにかしたいところですが,市の発表を見ていても,一個人でどうすることもできず,良心的なテナントが入ることを期待するしかない感じがします…
2013/05/20 Mon 11:18 [No.174]
shige
新参者の私にもコメントありがとうございます。
蓄電池寄贈の件、「鉄道ファン」誌最新号のニュースに書いてありましたね。
KBS京都テレビのニュースでは、「最新式のバッテリー式の電車を走らせます」などと報じていた訳ですから、来年1月に開業した時、どう紹介され、どういう反響がくることか・・・。
「どうせ‘復元”の際に車体を作り直したんだから、後はどう改造しようと勝手」といわんばかりの姿勢。保存車両の動態保存に悪しき先例を作ってしまったとしか言えないです。
そして現在のちんちん電車は夏までは走るという事ですが、営業終了時に特にセレモニーはしないそうです・・・。
2013/05/26 Sun 10:20 [No.175]