Net4u レンタル掲示板を作る
とも
う〜ん。最近悩ましいオイル選びなのですが
とりあえず純正の安いのを入れてみました。
G2(10W-40) 1080円/1L。
部分合成になる前のG2は、あまり良い印象が無かったんだけど・・・。^^;
新しいG2はなんだか普通で良い感じ。
交換後300km位しか走っていませんが、
「以前のは振動が増えたかシフトが硬かったかで、
すぐ抜いたような気がする。^^;」
という事無く普通に回ってます。
あ、アイドリングが2~300rpm下がりました。
回転落ちは、交換直後〜300km走行後まで変化なしなので
気温とかじゃなくてオイルそのものが原因ぽいです。
抵抗が大きいのか?(スミックス比)
でも、燃費には影響なかったんだけど。
何でだろ?
まさか!入れすぎ?^^;
レベルは適正だったけどなぁ。
これでいくかなぁ。
ホンダのHPを見ると、G3 or S9 を使えってなってますけど。
う〜ん。悩ましい。
2009/08/24 Mon 00:53 [No.47]
puji
ともやん
早速の情報ありがとさんです。
やっぱり想像通りということですね。
センスタ付近にある栓つきのパイプ、何だろうなとは
思っていましたが、こいつの構成品なのですね。
> あと、最近、ライトの光軸検査が
> MAX3回までに制限されていますので注意です。
> 以前は何回でもOKだったんだけどなぁ。
→これも、検索してて知りました。
だからぶっつけ本番→現場で修正はリスク高いのね。
3回超えたら3回単位で検査手数料\1,700追加ですか。
3回分の予備検査料を強制徴収されているような
ものなのでしょうけど、車検場の混雑緩和のためには
止むを得ない処置と受け取るしかないようですな。
> もうサビで朽ち果てちゃったかと思ってたよ。^^;
> 元気そうで何よりです。
> PS.久しぶりに缶コーヒーでもやろうぜぇ。^^;
サビていますが、16年間大トラブルなく走れています。
これがRC42のすごいところ…。
缶コーヒーは糖分高いからお茶か清涼飲料水系で…^^;
2009/08/11 Tue 07:33 [No.45]
とも
お!誰かと思えば!^^;
もうサビで朽ち果てちゃったかと思ってたよ。^^;
元気そうで何よりです。
んで、ご質問の件
ブローバイガス還元装置
なんてたいそうな名前が付いていますが
エアークリーナの下に入っていくゴムパイプの事です。
カムカバーの右側とミッションケースからオイルミスト分離BOXを通って
エアクリに伸びてるやつです。
左側のセンスタ付近にある栓つきのパイプも、
このシステムの構成部品なので栓が付いてないと突っ込まれるかも。^^;
でお察しの通り我々の92年式は
2次エアーのような最新装備は付いてませんので
他の2つは該当なしです。
ホンダにこんなページがあるの知ってる?
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/
12,24ヶ月点検が参考になると思われ。
あと、最近、ライトの光軸検査が
MAX3回までに制限されていますので注意です。
以前は何回でもOKだったんだけどなぁ。
PS.久しぶりに缶コーヒーでもやろうぜぇ。^^;
2009/08/10 Mon 21:47 [No.44]
shin web
おや,どちらへ行かれましたか。
自分の老バッテリーはなんだか最近液面が安定しているようです。
購入したての元気良かった頃の方が変動が激しかったような気がするんですが,乗ってないからかな〜。
最近は少しはバッテリー価格も落ち着きましたかね。
買い時?
2009/04/16 Thu 23:12 [No.25]
とも
すていしさん、了解です。
僕の勘違いだったかなぁ。^^;
オイル交換でどのへんが不安でしょうか?
今すぐにHPにはUPできないので・・・。
とりあえず、ここでと思っております。
とも流でよければですけど。^^;
アイドリングの微振動は問題ないと思いまーす。
2009/03/10 Tue 01:22 [No.19]