Net4u レンタル掲示板を作る

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 読んだので自分なりにあらすじと感想を

T-850

> じぶんなりにあらすじをまとめて感想を書きました。
 ありがとうございます。すごくきれいにまとまっていて、自分で話の内容がよく理解できてしまいました;;

まず、質問にお答えしますー
 真理子のことはあまりあらすじの段階では深くつっこまなかったのですが、真理子は勝哉の片思いの相手で、美容師を目指して上京してしまいます。因みに、真理子のほうが勝哉より遥かに年上です。
 真理子が上京してしまったことにより、勝哉も上京を決心するのです。何気に大事なキャラです。最終的には結ばれます。
 それと、奏を男にするのは、譲れません。どうしても。何しろまだアマチュアなので、女を書くとどうしても感情的なキャラになってしまいます。男のキャラはけっこう制御しやすいので、男にしておいたほうが無難なのです。それに、勝哉と奏の友情が何より書きたいのです。だから恋愛面は、奏と緑はお互い告白させないのです。
 精神力は、続けます!の意気込みで!頑張ります。ただ、文字数は私自身も心配なので、いらないところをけずりつつ頑張ります。
 あと、太陽暦は、平安時代からあったことはあったのです。ただ 正式に使うと決められたのは明治時代からです。
 「万葉集」では太陽暦も出てきます。使い分けていたようですね。
 確かに、結末がけっこう強引です。これからもっと練るつもりです。魔法とかが出てくる系なら、これでも大丈夫なんでしょうけど、これは飽くまで舞台が現実ですもんね><
 最後に、面白い、や読みたい、などのもったいない言葉、ありがとうございます。これを励みにして頑張ります!

2011/04/25 Mon 15:48 [No.284]

  1. [273] 月光化身
    主人公 夜行 奏(やこうかなで)苗字は仮です。
         佐藤勝哉(さとうかつや)
    あらすじ
    勝哉は館山の中学に通っていたが、ある事情で3年生になるのをきっかけに、東京に住む叔父と暮らすことになった。事情とは、勝哉の好きな年上の女性真理子が、美容師になるため上京したことだった。
    勝哉は転入先の学校へ登校する途中、同じ制服を着た少年にぶつか  ・・・・ >> 続き
    新人賞に応募しようと思っている小説のあらすじです
    T-850 2011/04/24 10:32
    1. [274] つづきです。

      月華の起源は、奈良時代にまでさかのぼる。
      奈良時代に、月読という男がいた。月読は神話では月の神とされているが、現実では、彼はある種の力を持った人間であった。
      月読は月の力を持ち、暦を読む人間だった。人間の間では時を刻めるその能力は重宝され、月読は神と仰がれた。
      だが、時は流れ、平安時代になると、日読という女が暦を読むようになった。<  ・・・・ >> 続き
      Re: 新人賞に応募しようと思っている小説のあらすじです
      T-850 2011/04/24 10:33
    2. [278] じぶんなりにあらすじをまとめて感想を書きました。

      登場人物まとめ
      佐藤勝哉…読者の視点となる主人公、中学生。
      夜行奏……若死にする血統を持つ月華の少年、勝哉と同じ中学。
      住吉茜……姉、『月華の呪』を買ってくる。
      住吉緑……妹、奏と恋心を抱き合う相手。

      あらすじ
      佐藤勝哉は引越し先で夜行奏という少年に出会い  ・・・・ >> 続き
      読んだので自分なりにあらすじと感想を
      あきはばら博士 2011/04/25 00:59
      1. [284] > じぶんなりにあらすじをまとめて感想を書きました。
         ありがとうございます。すごくきれいにまとまっていて、自分で話の内容がよく理解できてしまいました;;

        まず、質問にお答えしますー
         真理子のことはあまりあらすじの段階では深くつっこまなかったのですが、真理子は勝哉の片思いの相手で、美容師を目指して上京してしまいます。因みに、真理子のほうが勝哉より遥  ・・・・ >> 続き
        Re: 読んだので自分なりにあらすじと感想を
        T-850 2011/04/25 15:48