Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 184件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re: 電車の写真(-)
  2. Re: ご無沙汰しております(-)
  3. Re^2: ねこちゃん、失敗の巻(-)
  4. ねこちゃん、失敗の巻(-)
  5. ありがとうございます。(-)
  6. Re: 皆さんに相談したことがあります(-)
  7. 高校生さんへ(-)
  8. Re^3: 大学受験(-)

Re: 電車の写真

電車、いいですねー。ミ^人^毛

2015/04/14 Tue 05:33 [No.1152]

Re: ご無沙汰しております

統括安全衛生将軍さん、お久しぶりです。

お元気で良かった。
どうしているかなーと、心配しておりました。

写真は、投稿できる時でいいから。
また、機会があったら、近況など、投稿して下さることを、お待ちしています。ミ^人^毛

2015/04/06 Mon 03:30 [No.1149]

Re^2: ねこちゃん、失敗の巻

のっぽさん、ありがとう。ミ^人T毛

昨日、早速、天ぷらを作りました。

コロッケも人気なので、揚げ物を週1,2は作ろうと思っています。

2015/04/04 Sat 22:08 [No.1145]

ねこちゃん、失敗の巻

久々に、落ち込んでしまった・・・。

今日、食料品の買い物で。キャノーラ油を、前回の買い物で買ったのに。
すっかり忘れてしまい。
また、買って来てしまったのだ。
家には、セブンブランドの、大きなキャノーラ油が、2本。(親戚の葬式のおすそ分けで、もらった小さなキャノーラ油もあるから、正確には3本。)

とりあえず、明日は天ぷらにしようと思っているが。

オレは、ガラにもなく、久々に落ち込んでいる。ミ^人T毛

食料品のお買物リストを作るのは、オレの役割なのだが。
昨晩、食糧庫を何度も確認した。
なのに、キャノーラ油は「ない。」という前提で、確認しているから。
(倉庫にあるのに)全く、目に入らなかった。
嗚呼、人間の視覚の不完全さよ。ミT人T毛

もしかして、これは、ボケなのかしらん。
働いている時は、こんなこと、無かったのに。。。
品物の発注、備品の確認、弁当の手配、一度も間違えたことはない。
なのに、最近、この手のミスが多いのだ。
気をつけているのだが、ついやってしまう。。。

確認違い、カン違い、カギの閉め忘れ。さらには、スーパーで品物が見つからず店員に聞く。
このように、だんだんと、ボケていくのだな。
老いをひしひしと感じる、今日この頃だ。

まあ、クックパッドで、キャノーラ油をたっぷり使うレシピでも、見るかー。

2015/04/02 Thu 21:59 [No.1143]

ありがとうございます。

のっぽ

> おこんばんわ、のっぽさん。その後どうですか?
>
こんにちは、さん。
アドバイスして下さってありがとうございます。
一応土曜日にまた診察に行きました。
土曜日は基本親と一緒に行くことが多いです。
車に乗せてもらって、診察室まで一緒に来てもらっています。
平日は一人で行っています。

>
> それは、変わった診察だねー。
>はい、変わった診察でした^^;

>
> 何でするのか、聞いた方がいいよ。
> 医者側も、意味があって、やらせるんだろうから。
そうですね。聞く余裕がなかったです。
意味があってやらせたのならいいのですが。

>
> >
> オレも、挨拶はそっけない方かも。。。
> 反省して、もっと愛想良くしようっと。

さんもそっけないのですか・・・。
失礼だけど何だか意外に思えました。さんはもっと人間関係上手くいっている人だと思っていました。
チャットなどを見る限りでは皆に慕われていて聞き上手で相談に乗るのも上手に思えました。
>

>
>
> まあ。のっぽさんに、伸びしろがあるから、いろいろ言ってくれるんだと思うよ。
伸びしろですか・・・。うーん絶望に近かったので成長できるのかなとあせっていたりしました。
>
>
> 母親の愛情が薄いから、病気になったのかもしれないと。探っているんですよん。

えー、愛情が薄いのかしら?
働いていると言ってもパートなので私と接する時間は少なくないほうだと思います。
それで病気になるのですかね?
そしたら、今共働きの人たちが多い世の中の子供はどうなるのだろう?と疑問です。
確かに、二番目で末っ子なので一番目よりは手をかけていないかもしれませんが。
うーん、うちは過保護なほうらしいです。
クラスメートにも昔、過保護だと思われていたみたいです。
そして、今もきっと同年代の人より過保護なのかも(汗)
ファッション雑誌だって自分で買えることが少なくて、親に代わりに買ってきてもらうことが恥ずかしながら多いです。

> でも、小学校のまだ、甘えたい時期に、お母さんが働いていたのは、辛かったですね。

働いている光が常だったので辛いと同情されるとは思っていませんでしたTT

>
> > もうこれからどうしたらいいかわかりません。
>
> まあ、なげやりにならないで。∩ミ^人^毛
> 治療や医者の質問に疑問があるなら、どんどん聞いた方がいいですよ。
> それも、社会に出るための訓練です。
訓練ですか。
医師のペースでいつも聞くのも難しいけれど、何とか努力してみたいと思います。
>
> 医者との信頼関係が、社会への第一歩です。
> 受け入れるべきところは、受け入れて。
> 主張すべきところは、主張しましょう。

難しそうですね。受け入れるところと主張するところとバランスよくは。
>
> のっぽさんは、ここで、みんなとちゃんと話せているんだから、大丈夫。
> ちょっとずつ、成長していきましょう。

ありがとうございました。
これからの不安はつきませんが、何とか成長したいと思います。

2015/03/29 Sun 13:45 [No.1137]

Re: 皆さんに相談したことがあります

おこんばんわ、のっぽさん。その後どうですか?

> 実は今週の水曜日心療内科に通院したら奇妙な診察でしたTT
>
> 医師に以前に私の動作が遅いことを家族に言われたことを今更また掘り出されたのですが、何故かカーディガンの着方を指導されました。

それは、変わった診察だねー。

> ここはマナー教室ではあるまいし、不思議に思いながらも何でするのですか?と言えず、何回もカーディガンの早い着方?の練習をさせられました。

何でするのか、聞いた方がいいよ。
医者側も、意味があって、やらせるんだろうから。

> それに挨拶についても私は感情をこめれていませんが、表面上だけの挨拶は病院や作業所でしているつもりでした。
> 作業所今は辞めてしまいましたが、まるで作業所上手くいかなかったのはあなた(私のこと)にも非があるのよと言われているように感じました。
> 直接そうは医師は言っていませんでしたが、挨拶によって相手の対応も変わってくるようなことを言っていました。

オレも、挨拶はそっけない方かも。。。
反省して、もっと愛想良くしようっと。

> そりゃ、私も元気よく挨拶できていませんでしたが、作業所で上手く人間関係気づけたら、アルバイトなど普通に出来ていると思います。
> 人間関係が上手く気づけないなど、知的障害、身体障害、精神病んでいる人がいるから作業所通って練習する場所なのでは?と不思議です。
>
> 私はあんまり納得できませんでしたが、挨拶について棒読みでしたとだけ答えました。

まあ。のっぽさんに、伸びしろがあるから、いろいろ言ってくれるんだと思うよ。

> 私の母が仕事をずっとしていた人なのかも聞いてきました。
> 治療に関係あるの?と内心疑問でした。
> 幼稚園までは家にいたと言いました。
> 私が小学校くらいから働くようになったと言いました。

母親の愛情が薄いから、病気になったのかもしれないと。探っているんですよん。
でも、小学校のまだ、甘えたい時期に、お母さんが働いていたのは、辛かったですね。

> もうこれからどうしたらいいかわかりません。

まあ、なげやりにならないで。∩ミ^人^毛
治療や医者の質問に疑問があるなら、どんどん聞いた方がいいですよ。
それも、社会に出るための訓練です。

医者との信頼関係が、社会への第一歩です。
受け入れるべきところは、受け入れて。
主張すべきところは、主張しましょう。

のっぽさんは、ここで、みんなとちゃんと話せているんだから、大丈夫。
ちょっとずつ、成長していきましょう。

2015/03/27 Fri 22:29 [No.1136]

高校生さんへ

チャットの書き込みを見ました。
いろいろ大変ですね。

ここで、一案なのですが。
高校の先生に相談して、受かった大学へ進学できるように。
お父さんに説得してもらうことは、できないでしょうか?

以前は、高校生さんは、高校へ通学する元気もなかったのに。
病院へ通ったりして、なんとかがんばって、勉強できるようになったのは。
奇跡に近いほどのことだし。

これまで、これだけがんばったのに。
さらに、もう1年受験勉強するのは、よほどのエネルギーがないと、できないと思うし。
そんな高校生さんに、毎日予備校へ通えと、ムチ打つようなことは、ひどいと思います。

予備校へ通って、学力が上がって、希望の大学へ行けたら、ホントにいいけど。

正直言って、また、以前の状態になってしまったら。
どこの大学へも受からないという危険性もあるからです。

人間には、ちょうどいい、器というのがあり。
受かった大学は、今の高校生さんに、ちょうどいい大学だから、受からせてもらえたと、オレは思います。
(高校生さんが受かった大学だって、落ちた人はいるわけですからね。)

ネットで、言葉だけで。
あまり、力になってやれなくて、ごめんな。

でも、ここにいるみんなは、貴方を心から心配して。
応援していることを、忘れないで。

2015/03/17 Tue 21:40 [No.1131]

Re^3: 大学受験

よし、がんばってるな♪

まだ、出願を受け付けている、大学はあるから。

めげないで、やっていこう。

2015/02/20 Fri 21:53 [No.1126]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. ...
  14. (73-80/184)
  15. 次8件